SUPER GT第1戦岡山
2012年SUPER GT開幕戦となる岡山。
F1開幕の時に書いたけど300クラスの車種が増えてバラエティに富み
さらにFIA-GT3規定の車種が増えたことでハイスピード化されたことが
500クラスのレース展開にも影響を与えることとなった。
300クラスでは今年もFIA車が猛威を振るう中、新参のSUBARU BRZが
なかなかのポテンシャルを見せたが、意外にもプリウスが善戦。
両者とも残念ながらリタイアとなったが今後の性能調整や重量調整の
具合によっては面白いかも知れない。
昨年の覇者HATSUNEMIKU BMW-Z4はパッとしない展開ながらも
いつの間にか3位表彰台。このへんはレース巧者の二人ならではか?
300クラスは随分と総合レベルが上がったけど、まだまだドライバーの
スキルの差が大きいので車種だけでは測りきれないですね。
でも個人的には「ありえんだろ!?」ってカローラなんかも面白かったので
今年は無くなってしまったことがちょっと残念。
500クラスは初戦を見る限りかなり三社とも拮抗している?
予想通り300クラスの処理にかなり苦労していた様子で、短いストレートとは言え
ほとんどがブレーキング近くでオーバーテイクする様子が多かった。
そういったことを色々踏まえて、今回の結末は劇的。
ラスト前に抜かれて、再びラストで抜き返す。ついつい拳を握ったね。
ベテランの頑張りに感動も、若手の悔しさに応援も。双方にエール。
今年も目が離せない。
F1開幕の時に書いたけど300クラスの車種が増えてバラエティに富み
さらにFIA-GT3規定の車種が増えたことでハイスピード化されたことが
500クラスのレース展開にも影響を与えることとなった。
300クラスでは今年もFIA車が猛威を振るう中、新参のSUBARU BRZが
なかなかのポテンシャルを見せたが、意外にもプリウスが善戦。
両者とも残念ながらリタイアとなったが今後の性能調整や重量調整の
具合によっては面白いかも知れない。
昨年の覇者HATSUNEMIKU BMW-Z4はパッとしない展開ながらも
いつの間にか3位表彰台。このへんはレース巧者の二人ならではか?
300クラスは随分と総合レベルが上がったけど、まだまだドライバーの
スキルの差が大きいので車種だけでは測りきれないですね。
でも個人的には「ありえんだろ!?」ってカローラなんかも面白かったので
今年は無くなってしまったことがちょっと残念。
500クラスは初戦を見る限りかなり三社とも拮抗している?
予想通り300クラスの処理にかなり苦労していた様子で、短いストレートとは言え
ほとんどがブレーキング近くでオーバーテイクする様子が多かった。
そういったことを色々踏まえて、今回の結末は劇的。
ラスト前に抜かれて、再びラストで抜き返す。ついつい拳を握ったね。
ベテランの頑張りに感動も、若手の悔しさに応援も。双方にエール。
今年も目が離せない。
モータースポーツシーズン開幕
今週末からF1グランプリが開幕しました。
やっぱりF1が始まるとシーズン開始という気がしますね。
(実際にはWRCのほうが先行して始まっているのですが・・・)
毎年地上波で放送してきたフジテレビは地上波を止めてBSフジによる衛星放送と
例年通りのCSでの事実上の縮小となりました。
が、地上波であんなに遅い時間にうるさい応援を聞きながらにウンザリしていたので
CSを契約して見ていたのですがBSは解説はCSと同じ、編集とCMが入るとはいえ
放送時間帯は地上波よりは若干早くなって「これで良いかな?」という気になってきました。
しかし例のノーズデザインは個人的には好きになれないですね・・・
レギュレーションの中で頭を捻った機能的なものであるのは間違いないはずなんだけど
線の流れを断ち切るというか、取って付けたような感じに見えるというか、とにかく
好みではないです。直線が悪い訳ではないんですけどね。
結果は思ったよりシャッフルされたようですね。
でも、ここからの開発力が上位チームはハンパ無いからなぁ・・・
個人的にはモータースポーツの本命はやっぱりSuperGT。
今年は500クラスの熱い戦いも相変わらずですが、300クラスが面白い。
もうなんか300クラスだけでも金が取れそうなくらいに。w
昨年覇者の初音ミクBMWの他に新顔AudiR8や超ロングノーズ車の
メルセデス・ベンツSLS、シボレーコルベットなどのGT3勢が更に増える。
あとはブガッティヴェイロンか?w
迎え撃つJAF-GT勢は話題のスバルBRZにGT3仕様のNISSAN GT-R、
実験的意味合いが強いとは言えなかなか面白いハイブリッド車トヨタPRIUS、
途中からはホンダCR-Zも参戦となる。
性能を落とす方向に苦慮するレギュレーションでGT300の底上げを
食らってGT500クラスの制限を緩めてしまうくらい高度な戦いとなる。
兎にも角にも月末から始まる第1戦から楽しみです。
他のネタと言えば日産がルマンにデルタウイングデザイン車(CarWatch)を実験投入、
さらに三菱がヒルクライムタイムアタックのパイクスピークにi-MiEVを投入するという話。
なんだかんだ言って会社の景気は上向き予想となっている?(社会的にはともかく・・・)
やっぱりF1が始まるとシーズン開始という気がしますね。
(実際にはWRCのほうが先行して始まっているのですが・・・)
毎年地上波で放送してきたフジテレビは地上波を止めてBSフジによる衛星放送と
例年通りのCSでの事実上の縮小となりました。
が、地上波であんなに遅い時間にうるさい応援を聞きながらにウンザリしていたので
CSを契約して見ていたのですがBSは解説はCSと同じ、編集とCMが入るとはいえ
放送時間帯は地上波よりは若干早くなって「これで良いかな?」という気になってきました。
しかし例のノーズデザインは個人的には好きになれないですね・・・
レギュレーションの中で頭を捻った機能的なものであるのは間違いないはずなんだけど
線の流れを断ち切るというか、取って付けたような感じに見えるというか、とにかく
好みではないです。直線が悪い訳ではないんですけどね。
結果は思ったよりシャッフルされたようですね。
でも、ここからの開発力が上位チームはハンパ無いからなぁ・・・
個人的にはモータースポーツの本命はやっぱりSuperGT。
今年は500クラスの熱い戦いも相変わらずですが、300クラスが面白い。
もうなんか300クラスだけでも金が取れそうなくらいに。w
昨年覇者の初音ミクBMWの他に新顔AudiR8や超ロングノーズ車の
メルセデス・ベンツSLS、シボレーコルベットなどのGT3勢が更に増える。
あとはブガッティヴェイロンか?w
迎え撃つJAF-GT勢は話題のスバルBRZにGT3仕様のNISSAN GT-R、
実験的意味合いが強いとは言えなかなか面白いハイブリッド車トヨタPRIUS、
途中からはホンダCR-Zも参戦となる。
性能を落とす方向に苦慮するレギュレーションでGT300の底上げを
食らってGT500クラスの制限を緩めてしまうくらい高度な戦いとなる。
兎にも角にも月末から始まる第1戦から楽しみです。
他のネタと言えば日産がルマンにデルタウイングデザイン車(CarWatch)を実験投入、
さらに三菱がヒルクライムタイムアタックのパイクスピークにi-MiEVを投入するという話。
なんだかんだ言って会社の景気は上向き予想となっている?(社会的にはともかく・・・)
TOKYO AUTO SALON 2012に行ってきた
自動車のアフターパーツメーカー主体の展示会「TOKYO AUTO SALON 2012」のため
幕張メッセまで行ってきた。
予想はしていたけど若干で遅れてしまったために大渋滞に巻き込まれることに。orz.
しかもアテにしていたマリンスタジアムの駐車場が震災復旧のため(?)の工事かなんかで
利用できず臨時駐車場になんとか辿り着いてようやく会場入り。
東京モーターショーよりも演出が派手目なのもあって露出大目のお姉さん達が沢山いるため
カメラ小僧が多い!GTカーなどを撮りたい自分には邪魔・・・
と、言いながらもまずは痛車など。あと数台元ネタの知らないのもあったけど目立つのは
こんなところだった。でも、昨今のマーケットを考えればもう少し多くても良かった気がする。
むしろ駐車場との移動の間に見かけた「ユイ(AA)」の痛車とか秀逸。
出口待ち途中なんかにも数台見かけたのでどっかに集まっていたんでしょうかね?

SUPERGT系の車両も数台あったけどやっぱり新車のBRZは注目。
でもレガシィもなかなか面白い車だったので入れ替わりとなるとちょっと残念。
トヨタブースではプリウスのGT300仕様車、いろいろ予想イラストなど出ていたけど
ドライバーラインナップも決定しており本参戦のようですね。でも性能調整とか難しそう。
最後にTOYOTA2000GT-SHV。
旧車ファンでエンジンよりもスタイリングに主眼がある場合などはEV化って面白い。
真ん中のレッドブルペイントの車両は2012年2月2日に発売される
「グランツーリスモ5 Spec II(AA)」に登場する車両と言うこと。
ポリフォニーデジタルとレッドブルの共同開発で400km/hオーバーを狙っているという。
だけどスペック上出ると言うけど本当に出したわけではない?
そのうちボンネビルでも挑戦する気でしょうか?
FT86やBRZ、LF-HSやNSX-HVなどスポーツカーの話題は無くはないんですけどね・・・
でも行政的にも消費者的にもこの分野はやっぱり冷え込んでいる感じ。
この展示会は本当に車好きで見に来ている人沢山いるんだろうけどね。
先日「日本は「軽」廃止を…TPP参加で米自動車大手(Yahoo)」なんて話しもあるけど
税制上優遇幅の大きい軽がなくなったらますます負担が大きくなる。
普通自動車の負担が軽並になれば良いんだけどね、まぁ無理でしょう。
首都高も実質値上げ内需は萎む一方と暗いね・・・
幕張メッセまで行ってきた。
予想はしていたけど若干で遅れてしまったために大渋滞に巻き込まれることに。orz.
しかもアテにしていたマリンスタジアムの駐車場が震災復旧のため(?)の工事かなんかで
利用できず臨時駐車場になんとか辿り着いてようやく会場入り。
東京モーターショーよりも演出が派手目なのもあって露出大目のお姉さん達が沢山いるため
カメラ小僧が多い!GTカーなどを撮りたい自分には邪魔・・・
と、言いながらもまずは痛車など。あと数台元ネタの知らないのもあったけど目立つのは
こんなところだった。でも、昨今のマーケットを考えればもう少し多くても良かった気がする。
むしろ駐車場との移動の間に見かけた「ユイ(AA)」の痛車とか秀逸。
出口待ち途中なんかにも数台見かけたのでどっかに集まっていたんでしょうかね?

SUPERGT系の車両も数台あったけどやっぱり新車のBRZは注目。
でもレガシィもなかなか面白い車だったので入れ替わりとなるとちょっと残念。
トヨタブースではプリウスのGT300仕様車、いろいろ予想イラストなど出ていたけど
ドライバーラインナップも決定しており本参戦のようですね。でも性能調整とか難しそう。
最後にTOYOTA2000GT-SHV。
旧車ファンでエンジンよりもスタイリングに主眼がある場合などはEV化って面白い。
真ん中のレッドブルペイントの車両は2012年2月2日に発売される
「グランツーリスモ5 Spec II(AA)」に登場する車両と言うこと。
ポリフォニーデジタルとレッドブルの共同開発で400km/hオーバーを狙っているという。
だけどスペック上出ると言うけど本当に出したわけではない?
そのうちボンネビルでも挑戦する気でしょうか?
FT86やBRZ、LF-HSやNSX-HVなどスポーツカーの話題は無くはないんですけどね・・・
でも行政的にも消費者的にもこの分野はやっぱり冷え込んでいる感じ。
この展示会は本当に車好きで見に来ている人沢山いるんだろうけどね。
先日「日本は「軽」廃止を…TPP参加で米自動車大手(Yahoo)」なんて話しもあるけど
税制上優遇幅の大きい軽がなくなったらますます負担が大きくなる。
普通自動車の負担が軽並になれば良いんだけどね、まぁ無理でしょう。
首都高も実質値上げ内需は萎む一方と暗いね・・・
首都高速 距離別料金へ移行
2012年1月1日より首都高速が距離別料金へ移行した。
従来であれば東京都内700円、神奈川線600円、埼玉線400円とバラバラで
乗り入れのたびに料金が掛かっていたけど、区間別を廃止したのが大きな違い。
そして最低6km以下が500円、以降6km毎に+100円、最高24kmで900円となる。
前から話だけは出ていたけどなんだか一気に移行決定したという印象・・・
自宅は首都高の枝の端なのでまず500円になるポイントがない。w
で、半周したら700円、湾岸に乗ったらもう900円に達してしまう。
たしかに横浜あたりまで頻繁に通勤や遊びに行く人は良いんだけどねぇ。
少なくとも個人的には大幅値上げ。
さらに軽くドライブと周回して戻ってくるだけで700円だったのが900円になってしまう。
まあ、どうせ取られるなら大黒Uターンをドライブコースに含めてみようかなぁ。
あれっ、よく考えたら湾岸族にはメリット大!?
従来であれば東京都内700円、神奈川線600円、埼玉線400円とバラバラで
乗り入れのたびに料金が掛かっていたけど、区間別を廃止したのが大きな違い。
そして最低6km以下が500円、以降6km毎に+100円、最高24kmで900円となる。
前から話だけは出ていたけどなんだか一気に移行決定したという印象・・・
自宅は首都高の枝の端なのでまず500円になるポイントがない。w
で、半周したら700円、湾岸に乗ったらもう900円に達してしまう。
たしかに横浜あたりまで頻繁に通勤や遊びに行く人は良いんだけどねぇ。
少なくとも個人的には大幅値上げ。
さらに軽くドライブと周回して戻ってくるだけで700円だったのが900円になってしまう。
まあ、どうせ取られるなら大黒Uターンをドライブコースに含めてみようかなぁ。
祝!初音ミクBMW、GT300クラス年間チャンピオン
箱車のレースでは国内最高峰で一番人気のSUPERGTの公式最終戦のもてぎ250km。
なんとなんとあの痛車の頂点ともいえる「GSR&Studie with TeamUKYO
初音ミク グッドスマイルBMW」がNOウェイトハンデ戦を制して、
さらに年間ポイントを逆転してチャンピオンとなった。
一度はポイントリーダーとなりながらも前線オートポリスでは沈んでしまい
強敵フェラーリ458を相手に5ポイント差を埋めなければならない苦戦を
強いられることが予想されました。
しかし結果はポールトゥウィン、序盤レガシィに追い立てられ順位を落としかけること
(1、2位ならチャンピオンだけど2、3位だとダメ)もありましたが、運もあっての結果。
初音ミク繋がりというのもありですが、今年からドライバーとなった谷口信輝選手。
主に雨宮RX-7ドライバーとして長くGT300で活躍されてましたが、
意外にも初チャンピオンとのこと。馬場選手ともおめでとうございました。
なんとなんとあの痛車の頂点ともいえる「GSR&Studie with TeamUKYO
初音ミク グッドスマイルBMW」がNOウェイトハンデ戦を制して、
さらに年間ポイントを逆転してチャンピオンとなった。
一度はポイントリーダーとなりながらも前線オートポリスでは沈んでしまい
強敵フェラーリ458を相手に5ポイント差を埋めなければならない苦戦を
強いられることが予想されました。
しかし結果はポールトゥウィン、序盤レガシィに追い立てられ順位を落としかけること
(1、2位ならチャンピオンだけど2、3位だとダメ)もありましたが、運もあっての結果。
初音ミク繋がりというのもありですが、今年からドライバーとなった谷口信輝選手。
主に雨宮RX-7ドライバーとして長くGT300で活躍されてましたが、
意外にも初チャンピオンとのこと。馬場選手ともおめでとうございました。