Inter BEE 2015に行ってきた
11月18~20日に幕張メッセで開催されていた
「国際放送機器展 Inter BEE 2015」に行ってきた。
昨年以上に4K製品が多くなり編集系ではHD(2K)兼ねる4Kといった従来品の
上位版があたりまえのようになっていた。
とくにPCベース製品だと演算などに4~8倍の処理が必要になるけどちょっと
上位のPCさえ使っていればどうにか運用レベルになるって話らしい。
最近のPCスゲェ。w ただしちょっと上位と言ってもXeonの12コアとか16コアと
nVidiaのQuadroM4000クラスの組み合わせだから100万円前後のシステムだけど。
放送用とかの機材から考えれば安い安い。
これに追加する出力ボードが100万とか平気でするし。
その中でもチラホラと技術的展示の増えていた8K製品。
サードウェーブ(秋葉原のドスパラと言った方が通りが良いかも)が
非圧縮の8K/60pの再生システムを展示していた。
超力業でSSD等を束ねまくっていた様子。
だけど1000万円以下で実現していたのはさすがPC取扱店と言った感じ。
こういうのって業務用メーカーだとなんだかんだと三倍くらい必要だと思う。
もちろん運用実用性とか保守とかどうか分からないけど。
4KともなるとHDに対する解像度が分かりやすいけど、今年のCEATECに
取り上げられているだけあってプロ用製品では尚のことにBT.2020と
HDR対応という階調と発色の強化された部分が謳われていた。
東芝は出力のデモととして民生用のREGZAをそのまま展示していたり。
でもノンリニアとかで静止画を使うとよくスーパーホワイトの混在で
間違えたりするんだけど似たようなことが頻発しそう。
見比べると分かるかも知れないけど単独でしかも必ずしもネイティブではない
モニターで見ていたら差なんかすぐには分からん。
放送局もそうだけどInterBEEに出展するような中堅以上のメーカーはこれから
オリンピック関連で採用されれば大きなシノギになる訳だけど国際放送協力の
メインとなるNHKが8Kを押す以上は2020年までには8K対応製品も
用意せざる得ないため大変そうですね・・・
カッコイイ車(パイクスピーク?)が真ん中に展示してあったGoProブースの
奥のテーブルでモンスター田嶋さんがスマホをポチポチしていたワロタ。
「国際放送機器展 Inter BEE 2015」に行ってきた。
昨年以上に4K製品が多くなり編集系ではHD(2K)兼ねる4Kといった従来品の
上位版があたりまえのようになっていた。
とくにPCベース製品だと演算などに4~8倍の処理が必要になるけどちょっと
上位のPCさえ使っていればどうにか運用レベルになるって話らしい。
最近のPCスゲェ。w ただしちょっと上位と言ってもXeonの12コアとか16コアと
nVidiaのQuadroM4000クラスの組み合わせだから100万円前後のシステムだけど。
放送用とかの機材から考えれば安い安い。
これに追加する出力ボードが100万とか平気でするし。
その中でもチラホラと技術的展示の増えていた8K製品。
サードウェーブ(秋葉原のドスパラと言った方が通りが良いかも)が
非圧縮の8K/60pの再生システムを展示していた。
超力業でSSD等を束ねまくっていた様子。
だけど1000万円以下で実現していたのはさすがPC取扱店と言った感じ。
こういうのって業務用メーカーだとなんだかんだと三倍くらい必要だと思う。
もちろん運用実用性とか保守とかどうか分からないけど。
4KともなるとHDに対する解像度が分かりやすいけど、今年のCEATECに
取り上げられているだけあってプロ用製品では尚のことにBT.2020と
HDR対応という階調と発色の強化された部分が謳われていた。
東芝は出力のデモととして民生用のREGZAをそのまま展示していたり。
でもノンリニアとかで静止画を使うとよくスーパーホワイトの混在で
間違えたりするんだけど似たようなことが頻発しそう。
見比べると分かるかも知れないけど単独でしかも必ずしもネイティブではない
モニターで見ていたら差なんかすぐには分からん。
放送局もそうだけどInterBEEに出展するような中堅以上のメーカーはこれから
オリンピック関連で採用されれば大きなシノギになる訳だけど国際放送協力の
メインとなるNHKが8Kを押す以上は2020年までには8K対応製品も
用意せざる得ないため大変そうですね・・・
カッコイイ車(パイクスピーク?)が真ん中に展示してあったGoProブースの
奥のテーブルでモンスター田嶋さんがスマホをポチポチしていたワロタ。
スポンサーサイト
Inter BEE 2014に行ってきた
11月19日~21日に幕張メッセで開催されている
「国際放送機器展 Inter BEE 2014」に行ってきた。
なんといっても4KとHEVCが旬のトピックでリアルタイムエンコーダーやら
編集装置なども目白押し。
専用ハードウェアばかりでは無くGPGPUを活用した製品もチラホラ。
信頼性などではまだまだだと思うけど最近のPCのパワーはハンパないな。
その系統だけどnVIDIAのjetsonTK1という最近アキバでもNDA契約付きで
販売されていたボードPCでのHDリアルタイムクロマキーというのもあった。
Androidタブレット程度のハードウェアでリアルタイムクロマキーって・・・
あとはソニーのブースでプロダクションモニターのサンプルに
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ(AA)」をループさせていた。ww
あとQTECが4K化した(と思われる)「ガールズ&パンツァー(AA)」をループ。
この文章を書いている時にちょっとみたら製作会社の親会社だった。
EDIUSに何かネタが無いかとグラスバレーブースに行ったら
Impress PCWatchの小野寺氏が張り付いていた。(もちろんプレスとして)
まだオリンピック商戦には早いみたいだけど8K&4K、少なくとも4K化は
メーカーとして先行して提案する必要があるため熱心でしたね。
「国際放送機器展 Inter BEE 2014」に行ってきた。
なんといっても4KとHEVCが旬のトピックでリアルタイムエンコーダーやら
編集装置なども目白押し。
専用ハードウェアばかりでは無くGPGPUを活用した製品もチラホラ。
信頼性などではまだまだだと思うけど最近のPCのパワーはハンパないな。
その系統だけどnVIDIAのjetsonTK1という最近アキバでもNDA契約付きで
販売されていたボードPCでのHDリアルタイムクロマキーというのもあった。
Androidタブレット程度のハードウェアでリアルタイムクロマキーって・・・
あとはソニーのブースでプロダクションモニターのサンプルに
「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ(AA)」をループさせていた。ww
あとQTECが4K化した(と思われる)「ガールズ&パンツァー(AA)」をループ。
この文章を書いている時にちょっとみたら製作会社の親会社だった。
EDIUSに何かネタが無いかとグラスバレーブースに行ったら
Impress PCWatchの小野寺氏が張り付いていた。(もちろんプレスとして)
まだオリンピック商戦には早いみたいだけど8K&4K、少なくとも4K化は
メーカーとして先行して提案する必要があるため熱心でしたね。
TOKYO MXで「翠星のガルガンティア」見てる人
2013年6月23日(日)は東京都議会議員選挙があるためTOKYO MXは
開票速報番組が放送されます。
というわけで放送休止・・・とはならず、アニメのTOKYO MXということで
「翠星のガルガンティア(AA)」と「カーニヴァル(AA)」の放送時間を前倒しに
シフトして放送ということになったようです。
が、落とし穴があって普段は2スロットでHD放送されているのですが
23日は競馬番組とのマルチチャンネル放送となるために1スロットでの
放送となってしまいます。
この場合、多分SDでの放送となってしまうためどれくらい画質が
劣化してしまうのか??技術的には興味アリアリですが、エアチェックを
する事情としては非常によろしくない。
それ以前に当確情報でテロップスーパーやL字になる可能性も大ですが。
こうなると無理に放送するのも善し悪しですね。
録画して残しているという人は始めからそうしているかも知れませんが
火曜日のBS11での放送を視聴緑画することにしましょう。
(こちらはこちらでウォーターマークが濃いんだよね・・・)
ちなみに「進撃の巨人(AA)」は選挙番組の後に移動。
こちらはいつも通りのフルスロット放送だけど開票が完了していないと
スーパーがのりまくる可能性があります。
開票速報番組が放送されます。
というわけで放送休止・・・とはならず、アニメのTOKYO MXということで
「翠星のガルガンティア(AA)」と「カーニヴァル(AA)」の放送時間を前倒しに
シフトして放送ということになったようです。
が、落とし穴があって普段は2スロットでHD放送されているのですが
23日は競馬番組とのマルチチャンネル放送となるために1スロットでの
放送となってしまいます。
この場合、多分SDでの放送となってしまうためどれくらい画質が
劣化してしまうのか??技術的には興味アリアリですが、エアチェックを
する事情としては非常によろしくない。
それ以前に当確情報でテロップスーパーやL字になる可能性も大ですが。
こうなると無理に放送するのも善し悪しですね。
録画して残しているという人は始めからそうしているかも知れませんが
火曜日のBS11での放送を視聴緑画することにしましょう。
(こちらはこちらでウォーターマークが濃いんだよね・・・)
ちなみに「進撃の巨人(AA)」は選挙番組の後に移動。
こちらはいつも通りのフルスロット放送だけど開票が完了していないと
スーパーがのりまくる可能性があります。
ほこ×たて(矛盾)
「世界で誰も見たことがない対決SHOW」
フジテレビで放送中の「ほこ×たて」の正月特別版。
「鉄球vs.割れないガラス」も面白かった。
個人的には鉄球の圧倒的な質量にさすがのガラスも・・・と
思ったけど結果は引き分け。鉄球がガラスに穴を開けたところで
ほぼ勝負は決したように見えましたが、中のフラッグが
取れなかったということでややガラスが助けられた感じ。
そして熱かったのはトリに来た「超鋼合金vs.ドリル」の対決。
いやぁ、いつ見てもこの対決は熱い。まさに「ほこ×たて」ですから。
前々回、前回のドリル大手OSGに勝ちはしたモノの20mmの内の
あと数ミリというところまで迫られている日本タングステンの
超鋼合金NWS。
再戦を誓ったOSGはまだ戦える状態に無いと異なる大手の不二越が
新たな挑戦者となった。
結果、再び残り数ミリまで迫られつつもNWSが勝利。
ドリル側も前回より残した量が多いとはいえ、NWSも硬度を大きく
増している点も踏まえれば善戦だったと言えるだろう。
(そして上がった硬度を見てOSGの人がどんな表情をしたか
想像してしまった)
ちなみに今回の対戦の解説でこちらの記事が面白い。
「『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日本タングステン」
この対決、また再戦があるのか、国内あるいは海外のメーカーも
参戦してくるのか続きが楽しみです。
フジテレビで放送中の「ほこ×たて」の正月特別版。
「鉄球vs.割れないガラス」も面白かった。
個人的には鉄球の圧倒的な質量にさすがのガラスも・・・と
思ったけど結果は引き分け。鉄球がガラスに穴を開けたところで
ほぼ勝負は決したように見えましたが、中のフラッグが
取れなかったということでややガラスが助けられた感じ。
そして熱かったのはトリに来た「超鋼合金vs.ドリル」の対決。
いやぁ、いつ見てもこの対決は熱い。まさに「ほこ×たて」ですから。
前々回、前回のドリル大手OSGに勝ちはしたモノの20mmの内の
あと数ミリというところまで迫られている日本タングステンの
超鋼合金NWS。
再戦を誓ったOSGはまだ戦える状態に無いと異なる大手の不二越が
新たな挑戦者となった。
結果、再び残り数ミリまで迫られつつもNWSが勝利。
ドリル側も前回より残した量が多いとはいえ、NWSも硬度を大きく
増している点も踏まえれば善戦だったと言えるだろう。
(そして上がった硬度を見てOSGの人がどんな表情をしたか
想像してしまった)
ちなみに今回の対戦の解説でこちらの記事が面白い。
「『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日本タングステン」
この対決、また再戦があるのか、国内あるいは海外のメーカーも
参戦してくるのか続きが楽しみです。
テレビ局の無作為抽出アンケート
年末のクソ忙しい時だけど世間的には選挙が盛り上がっている。
特に今回は東京都知事選もあるしそれなりには盛り上がるわけで
家には某テレビ局からのアンケートが電話でかかってきた。
内容は政党云々に関する話で細かくは述べないが、実は今年は
この手のアンケートに三回くらい答えている。
平日はまず繋がらないし土日もかなりの頻度で出ているのに
結構な確率ではなかろうか?
でも今まではこんなに答えた覚えがない。
そこでちょっと考えてみたけど、ぶっちゃけ、据え置き加入回線で
電話帳に載せている家庭ってどんどん減っているのではなかろうか?
若い人は携帯電話のみだったり良いとこ光回線電話でNTT以外、
さらに個人情報の保護とか気にして電話帳に名前をのせないとか・・・
ということだとすると、この手のアンケートって無作為といっても
すでに都心中心だったりすると偏ったモノになったりするのでは?
かといってメールやウェブにしてもやっぱり偏るしねぇ・・・
まぁ、マスコミはある程度は自分達で答えを持ってやっていることだし
大きく外れていなければ気にしないのかも知れない。
質問の仕方についてもいろいろ「工夫」しているし。
特に今回は東京都知事選もあるしそれなりには盛り上がるわけで
家には某テレビ局からのアンケートが電話でかかってきた。
内容は政党云々に関する話で細かくは述べないが、実は今年は
この手のアンケートに三回くらい答えている。
平日はまず繋がらないし土日もかなりの頻度で出ているのに
結構な確率ではなかろうか?
でも今まではこんなに答えた覚えがない。
そこでちょっと考えてみたけど、ぶっちゃけ、据え置き加入回線で
電話帳に載せている家庭ってどんどん減っているのではなかろうか?
若い人は携帯電話のみだったり良いとこ光回線電話でNTT以外、
さらに個人情報の保護とか気にして電話帳に名前をのせないとか・・・
ということだとすると、この手のアンケートって無作為といっても
すでに都心中心だったりすると偏ったモノになったりするのでは?
かといってメールやウェブにしてもやっぱり偏るしねぇ・・・
まぁ、マスコミはある程度は自分達で答えを持ってやっていることだし
大きく外れていなければ気にしないのかも知れない。
質問の仕方についてもいろいろ「工夫」しているし。