fc2ブログ

スーパージャンプ 2009年6号 (2009年02月25日 発売)

表紙は愛英史先生+里見桂先生の「ゼロ THE MAN OF THE CREATION (AA)
もう66巻まで単行本が出ている長寿シリーズです。

巻頭カラーはきたがわ翔先生の新連載「BEN GO!(ベンゴ)」
弁護士さんのお話です。きたがわ先生は久しぶりの集英社ですかね。
主人公がガッチリ体型、短髪、薄い髭と「きのう何食べた? (AA)」に出ていた
もてるタイプのお人の様です。(この話には関係ないですが)
でもこんな感じの登場人物が多いですよね?



ローソン、am/pmを買収

ローソン プレスリリース
株式会社エーエム・ピーエム・ジャパンの子会社化に関する基本合意書締結に関するお知らせ

どちらもあまり使わないコンビニなので然したる影響はないが...
十年以上前かな? 大家さんがこの手の店舗の内装を手がけていて、
横浜から都心にかけての am/pm からの発注が多くホクホクなんて
話を聞いた覚えがある。

実際、職場の近くは500mも離れてないところに am/pm があったりして、
「いくら地域単位売り上げ勝負だと言っても近すぎだろう?」なんて
思ったりしていた。 (他コンビニの跡地流用したからという理由もあるが)
実はこの地域には更に500mも離れていないところにローソンがある。
ローソンに塗り替えてもやっぱりこの密度で残るのかな?

そういえば am/pm から牛角弁当は消えるのか?


ポヨポヨ観察日記 (6)

樹るう先生「ポヨポヨ観察日記 (6) (AA)
ネコらしい丸い生物「ポヨ」と飼い主家族&ご近所さんのワイルドライフ。
ワイルドライフと言っても郊外のちょっと農家が多そうな地域ぐらいですけど。

ポヨは姿こそ漫画チックですが生態は確実にネコです。
ネコ好きの筆者らしくよく観察してます。
都会の家に閉じ込められたネコではなく出入り自由で放し飼いな田舎ネコ。
私んちが昔飼っていたネコたちも同じような感じで、野鳥(スズメなど)や
野生生物(ヘビなど)を狩ってきて、屋内にまで見せに来てました。
また家は農家でなかった上にネコが何匹もいたのでほとんどネズミが
いなかったためか、隣の農家の倉庫に巣くうネズミを捕まえてわざわざ
家まで持ってきてましたよ。

次巻の限定版ではアクセサリ付。直径10cm弱だそうです。
以前話題になった「もやしもん (AA)」のオリゼーぬいぐるみよりは
小さいですが、これはこれでキュートすぎる。

まんがタイムきららフォワード 2009年4月号 (2009年02月24日 発売)

表紙は大井昌和先生「一年生になっちゃったら (AA)
作品中では まんぐり返し してます。

あどべんちゃら先生「据次タカシの憂鬱 (AA)」は、なぜかモテモテの
はずの主人公がチョコをもらえず、逆バレンタインに挑戦する話。
相変わらずの余裕のなさですべてが裏目に。
ちなみに重版記念おまけページ付。

原作 かくばやしつよし先生、作画 高木信孝先生のコンビで送る新連載「温泉惑星」。
のっけからなのか、のっけだからなのか後半すべて裸です。
もちろん入浴シーンだからしょうがないんだけどね。
湯につかってないコマも多いぞ。

DLNA関連ちょいまとめ

SpursEngine搭載PCI Expressボード「THOMSON CANOPUS FIRECODER Blu (AA)」と
DLNA、1TB、GigaLAN対応の小型NAS「BUFFALO LinkStation LS-WS1.0TGL (AA)」、
その他のWindows上で動作可能なフリーで設定が簡単なDLNAサーバ群
WMP11、TVersity、PS3 Media Server)、再生にWMP11と「PLAYSTATION 3 (AA)」の
組み合わせによるDLNAのテスト。
なんだか記事が散らばってしまったので軽くまとめてみました。
(とはいえ、そこそこ長文です)

あくまで私が軽く検証した結果なので環境などによって異なるかもしれません。
ダメなときの検証や修正の努力も足りないと思います。その辺はご了承ください。

では、とりあえずファイルは FIRECODER Blu 添付ソフトの
FIRECODER WRITER(以下FCW)で H264、M2PS、M2TS の三種、
EDIUS Pro 5 (AA)」のエクスポータで H264、M2PS の二種。
出力形式と拡張子は共に H264=.m2ts、M2PS=.mpg、M2TS=.m2t で
テストでは原則として拡張子の変更はしない。

まず、再生環境の前提。
□ PS3は基本的にどの形式でも再生可能。
 ただし FCW で作成した M2PS のみ音声が認識できず無音となる
 EDIUSで作成した M2PS なら大丈夫なので FCW に問題ありと思う。
 WMP11+ffdshow なら音も出るので相性が悪いのか?
□ WMP11は基本のままでは M2PS のみ対応。 WMP11+ffdshow+Haali の
 組み合わせにより、ファイル直接指定であれば H264、M2TS も再生できる。
 ただしDLNA経由ではやっぱり M2PS 以外再生できませんでした。
 しかも TVersity や PS3 Media Server とはとても相性が悪かった
 LinkStationなら共有フォルダを直接参照した方が早くて確実なので、
 DLNA経由のテストとしては除外。

PS3再生でのDLNAサーバの違い。
□ LinkStationで公開(本命)
 どのファイル(拡張子)でもリストアップされるのでPS3で再生可能。
 ただし H264 は再生時間などの情報が取得できず、再生中の早戻しなどが
 使えません
。本当に再生できるというだけ。USBや他のDLNAサーバでは
 大丈夫な組み合わせがあるのでLinkStation側の対応不足と思われる。
□ WMP11で公開
 M2PS=.mpg でないとリストアップされません
 少なくともこの組み合わせのテストでは問題外。
□ TVersity(1.0 RC7)で公開
 トランスコード機能はオフでテスト。
 全ての形式が正しくリストアップされます。情報の表示もほぼ完璧。
 再生も早戻しなどを含めて問題なし。
 Windowsのライセンスと常時起動を気にしないならベストかも。
□ PS3 Media Server (1.04)
 トランスコード機能はオフでテスト。
 先頭フレームのサムネイルが生成できたり、情報や再生関係もほぼ完璧。
 ただし、H264 のサムネイル生成に失敗したり、なぜか拡張子が .m2ts で
 日本語を含むファイル名がリストアップされないなどの問題あり。

 特に後者は致命的。
 逆にこの問題さえなければフォルダ管理はTVersityより好みなんですが...

私はPCを常時通電する気がないので、LinkStation決め打ちですがそうでなければ
今のところ TVersity がベストです。
ただし改善がすすめば PS3 Media Server の方が好みですが。

この検証の過程で WMP11 以外のサーバから WMP11 で再生といった記事を
あまり見かけなかったのですが、そもそも需要が無いのですかね?
私もWMP11ならDLNA経由より直接フォルダやファイルを指定した方が良いと
思いました。



最新記事
カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
リンク
Blog/Google/Amazon検索
プロフィール

arpus

Author:arpus
ゆる本ブログへようこそ!
ゆる~く更新中

カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
アニメ公式リンク
バナー広告など
月別アーカイブ
アニメ公式2
BD、CD広告