fc2ブログ

FIRECODER Blu

LinkStationのDLNAで使えるか確認するために
FIRECODER Blu(RC) (AA)」と添付ソフトの
「FIRECODER WRITER」にてエンコードの予備テスト。
環境はVista64/Q9550/RAM8GB/HDDx4(RAID0)。
HDDは動画ファイル専用ドライブでSeq.R/Wが200MB/sぐらいと思ってください。
RAID0の割にはそんなに速くありません。ハイ。また入出力ともに同じHDD上です。。

もともとHDVカムの編集(といっても単なるカット編とタイトル入れくらいですが)に
Tomson Canpus EDIUS Pro 5」を使っている繋がりで変換元となる素材は
HD(1920または1440x1080/59.94i)の CanopusHQ 形式のAVIファイル。
OP/EDなどの90秒ほどの短いアニメエンコものもありますので、DLNAのテストは
こちらを主体で。ファイルサイズは約1.5GB。 まぁ編集用ですからね...
(ぶっちゃけるとRIDEBACKのOP、全体暗めだけど常に揺れとグラデーションが入る)

「FIRECODER WRITER」(以下FCW)でファイル出力できるのは次の3つ。
□ H.264/MPEG4 AVC
□ MPEG2 Program Stream
□ MPEG2 Transport Stream
エンコード品質はプリセットが3種とカスタム。とりあえず「画質優先」で統一です。
もともとテレビがソースなので画質を上げたところで無駄かもしれませんが。

いざ出力の設定で出力ファイルのサイズ予測を比べてみると、
H264=207MB、M2PS=432MB、M2TS=271MB。
容量的にはM2PSはかなり不利。M2TSはH264近いけど実は1440x1080に固定
されてしまうようです。放送波(特に地デジ)がソースならそれほどマイナスでは
無いかもしれないけどやっぱりH264で押さえたいな。

テストで3種を出力。CPUは概ね25%前後で推移。結果は時間と出力サイズ。
H264=75秒(216MB)、M2PS=77秒(450MB)、M2TS=72秒(292MB)。
変換の所用時間はあまり変わりません。
ちなみにEDIUSのH264エクスポーターでは(1パスVBR最大)で240秒(227MB)
MPEG(PS/VBR25Mbpsプリセット)で90秒(282MB)
CPUは前者80%、後者100%です。MPEGはともかくH264はハードの効果大です。
HDDや変換元のデコード側の条件にも左右されるので本当に参考ですが。

それぞれの拡張子は、H264=.m2ts、M2PS=.mpg、M2TS=.m2t。
DLNAはデータベース作成に拡張子も関連するらしいので念のため...

うっ、時間なくなった。長文なのでここまで。

スポンサーサイト



花と泳ぐ (3)

口八丁ぐりぐら先生(原作 ぐり先生、画 ぐら先生)の「花と泳ぐ (3) (Amazon)」を購入。

描き下ろしも加わっています。
最終刊ということでちょっと暗めの展開が続きますが、狭いけど
すれ違っていた人間関係が一気に絡まって話が進みます。
4コマとはいえ主となる話がしっかりありギャグは控えめ。
画のほうも話にとても合っています。

花と泳ぐ 3 (まんがタイムコミックス) (まんがタイムコミックス)花と泳ぐ 3 (まんがタイムコミックス) (まんがタイムコミックス)
(2009/02/07)
口八丁 ぐりぐら

商品詳細を見る
最新記事
カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
リンク
Blog/Google/Amazon検索
プロフィール

arpus

Author:arpus
ゆる本ブログへようこそ!
ゆる~く更新中

カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
アニメ公式リンク
バナー広告など
月別アーカイブ
アニメ公式2
BD、CD広告