fc2ブログ

USBポート付き耐火/耐水金庫

> セントリー日本株式会社は、世界で初めてUSBポートを搭載する
> データストレージ向けの金庫「QE5551」を3月上旬より発売。
> 価格は165,900円。

ありそうで無かった。外のUSBポートが焼けてもケーブルを伝う熱さえ
規定以内であれば良いわけだから発想の勝利だね。
後は内部のドライブをHDDにしたとき廃熱関係はちょっと気を使うか?
今ならSSDを使うとかのほうが無難?
それ以前に常時接続で使用しなければ良いのか。

あと個人的に思ったのはむき出しっぽいUSBポートも何らかの方法で
蓋をして物理的にロックできたほうがより良いかもね。(もちろん金庫扉とは別に)
まぁHDDなりにアクセス制限をちゃんと行えば十分かもしれませんが。

メーカーのプレスリリース
スポンサーサイト



ちょっと不気味

先日から震度4前後の地震が静岡→千葉→福島と太平洋沿岸を北上してますね。
これってプレートに沿っているのでしょうか?
浅間山の噴火もあったし、文字通りガス抜きで済めば良いのですがね。

月刊マガジンZ休刊

講談社の月刊マガジンZが現在発売中の3月号をもって休刊するそうです。
休刊のお知らせ

私としては本誌は購読してなかったので特にダメージはないですが、
垣野内成美先生の「薬師寺涼子の怪奇事件簿 (AA)」が
月刊 アフタヌーン (AA)」に移動してきたのはむしろ好都合かな。

漫画雑誌発売日一覧(参考)へ」も修正。


29,800円の地デジ対応テレビ

ディスカウントのドン・キホーテが16型の地デジ対応テレビ「BLD16V-D1N/D1W」を発売。
HDMIがなく外部入力はD4などのアナログのみ。

B-CAS関連のユニットとアナログがなければもう何千円か割り込めるのにね。
さすがにアナログを切るのは難しいか?

2011年のデジタル化にはそろそろテレビ受像器にこだわりのない
人が買うような機種がないとダメでしょう。
条件は2万前半、幅40cm以下、単純なリモコン。
で、出来るだけ国内ブランド(FUNAIとかでも)

現在14インチでS端子入力も無いようなテレビでも困ってないような人が、
中途半端な後付けチューナーよりは買い換えた方が良いと思う製品。

昔ならこういったテレビもそれなりのメーカーが販売していたけど、
残念ながらなかなか高付加価値製品のみの体制から降りてこない。
価格が落ちたといっても、やっぱり利益率が良いからしょうがないけど。

ビッグコミック スピリッツ 2009年12号 (2009年02月16日 発売)

表紙はドロンジョ様(うそ)

巻頭カラーは塀内夏子先生「明日のない空」
定時制高校のハンドボール部の青春群像を集中連載。

私の通っていた高校にも定時制がありました。
とくに接点があった訳ではないですが、部活で遅くまで残っていると定時制の
登校時間にかかるため、生徒の方々は何度か見ています。
残念ながら部活にハンドボールはなかったようです。

あとは20世紀少年連動企画でウジコウジオ
渾身のラブコメ漫画「あおぞらchu-意報」の読み切り。
ユキジの落ちが笑える。


最新記事
カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
リンク
Blog/Google/Amazon検索
プロフィール

arpus

Author:arpus
ゆる本ブログへようこそ!
ゆる~く更新中

カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
アニメ公式リンク
バナー広告など
月別アーカイブ
アニメ公式2
BD、CD広告