「初恋限定。」と「みなみけ」 その2
改正産業活力再生特別措置法が成立
「改正産業活力再生特別措置法が成立 (NEWS24)」で、「パイオニア」や
「日立製作所」「エルピーダメモリ」が申請を検討しているというニュースで賑わっている。
景気が悪くてキャッシュを持たない企業を国が信用保証して助けようという話なわけだが、
やむを得ないのかな...
たしかに日立がこければ影響が大きいけど日立はグループ全体でもう少し何とかならんもんか?
パイオニアは昔から良い規格の物や高品質な製品を率先して出せるとても
開発力&技術力のある企業で個人的には好きなメーカーのひとつ。
まさしく「パイオニア=先駆者」
しかし必ずといっていいほど後進の企業に抜かれちゃんだよね。
コスト競争力が弱いというか...
カーナビもトヨタとタッグを組んでいるPanasonicにそうとう苦しめられているんでない?
エルピーダもDRAMで韓国メーカーにやられっぱなしという訳にはいかないしね。
しかしフラッシュメモリはSSDの台頭で大容量化の需要が伸びるけど、
DRAMはWindows7がむしろ軽量なOSになってあまり大容量化しなかったりして。
「日立製作所」「エルピーダメモリ」が申請を検討しているというニュースで賑わっている。
景気が悪くてキャッシュを持たない企業を国が信用保証して助けようという話なわけだが、
やむを得ないのかな...
たしかに日立がこければ影響が大きいけど日立はグループ全体でもう少し何とかならんもんか?
パイオニアは昔から良い規格の物や高品質な製品を率先して出せるとても
開発力&技術力のある企業で個人的には好きなメーカーのひとつ。
まさしく「パイオニア=先駆者」
しかし必ずといっていいほど後進の企業に抜かれちゃんだよね。
コスト競争力が弱いというか...
カーナビもトヨタとタッグを組んでいるPanasonicにそうとう苦しめられているんでない?
エルピーダもDRAMで韓国メーカーにやられっぱなしという訳にはいかないしね。
しかしフラッシュメモリはSSDの台頭で大容量化の需要が伸びるけど、
DRAMはWindows7がむしろ軽量なOSになってあまり大容量化しなかったりして。