まほろまてぃっく ただいま◇おかえり 前編 「ただいまの風」
戦闘アンドロイドメイドまほろさん再びの「まほろまてぃっく ただいま◇おかえり」の前編。
まほろさんとみなわちゃんのいる美里 優(みさとすぐる)の日常。
エッチな本の隠し場所にもいろいろ工夫を凝らしてますな。外面が悪いけど・・・

タイムリミットのあるまほろさんの宿命。しかし今回はあまりこの話には触れないのかな?
「エッチなのはいけないと思います」
一世風靡した台詞ですね。川澄さんボイスは久しぶり。
訪ねてきた優のクラスメイト達。市の創立祭で「ご奉仕カフェ」を開くのでメイドの鏡である
まほろさんにアドバイスをして欲しいという用件だった。現役女子高生のご奉仕カフェ・・・ゴクリ・・・

この子は相変わらずだな・・・
お菓子もメイド服も自分で作ろうとアドバイスするまほろさん。
まほろさんの協力で準備はちゃくちゃくと進む。

色情式条先生も相変わらずです。
やっぱり女の子達が集まったら白濁液のブッカケがないとね!ww
そんな楽しい美里家を監視する「管理者」の存在が不穏・・・
つーか、グリちゃん、スラッシュの頭によだれつけすぎ。ww

リューガとセラさんも平穏無事に暮らしているようです。
ケーキの材料をぶちまけられた一同は近所の銭湯へ。
みなわちゃん、後ろから丸見えなんですが・・・

お風呂から上がるとチヅ(金)、深雪(青)、凜(茶)の三人(+みなわ)から手作りのメイド服を
プレゼントしてもらう。自分たちの分と並行して作っていたというのだった。
いつものより随分とミニでテレテレのまほろだが、よく似合ってます。GJ!
もちろん、みなわちゃんも。

学校に食器を借りに行くことになった優達。
管理者はなにやら学校で仕掛けると言ってるぞ・・・
優とみなわちゃんだけが学校に残った所で、ひとりになったみなわちゃんに
戦闘メカが襲いかかる。応戦するみなわちゃんだが、折角プレゼントされた
リボンを落とした事に気を取られた隙に囲まれてしまう。

ただならぬ気配を感じ学校に戻るまほろさん。
気絶したみなわちゃんを取り返す事には成功するが屋上には新たな敵が・・・
次回 後編 「おかえりの空」
特別編という事で前半のようなユルめの話で来るかと思ったら、最後にハードに
繋ぎましたね。「まほろ・・・」の根っこの設定とか戦闘事情は割と重くて切ないので
個人的には早く闘いを終わらせて、ご奉仕カフェの話を盛り沢山にして欲しいものです。
せめて特別編くらいは・・・
しかしコミックスとかDVDとか全話持っているのですが、あまりにも前過ぎていろいろ
名前を思い出せませんでしたよ。(キャラはちゃんと憶えてましたが・・・)
でもなんで今「まほろ特別編」なんだろう?
「ひだまり特別編」は「☆☆☆」への繋ぎというタイミングだから分かるけど・・・
最近「ファイト一発!充電ちゃん!! (AA)」とか「kiss×sis (AA)」など、
ぢたま某先生の作品の映像化が続いているので「特別編」→「DVD BOX」に
セールスを掘り起こそうという目論見かな?
あとBS-TBSの画質劣化度が酷すぎる。「ひだまり特別編」より荒れていたような・・・
こちらはBlu-ray版が出るけどダウンコン&アップコンのプロセスがよほどダメなんだろうな。
まほろさんとみなわちゃんのいる美里 優(みさとすぐる)の日常。
エッチな本の隠し場所にもいろいろ工夫を凝らしてますな。外面が悪いけど・・・

タイムリミットのあるまほろさんの宿命。しかし今回はあまりこの話には触れないのかな?
「エッチなのはいけないと思います」
一世風靡した台詞ですね。川澄さんボイスは久しぶり。
訪ねてきた優のクラスメイト達。市の創立祭で「ご奉仕カフェ」を開くのでメイドの鏡である
まほろさんにアドバイスをして欲しいという用件だった。現役女子高生のご奉仕カフェ・・・ゴクリ・・・

この子は相変わらずだな・・・
お菓子もメイド服も自分で作ろうとアドバイスするまほろさん。
まほろさんの協力で準備はちゃくちゃくと進む。

やっぱり女の子達が集まったら白濁液のブッカケがないとね!ww
そんな楽しい美里家を監視する「管理者」の存在が不穏・・・
つーか、グリちゃん、スラッシュの頭によだれつけすぎ。ww

リューガとセラさんも平穏無事に暮らしているようです。
ケーキの材料をぶちまけられた一同は近所の銭湯へ。
みなわちゃん、後ろから丸見えなんですが・・・

お風呂から上がるとチヅ(金)、深雪(青)、凜(茶)の三人(+みなわ)から手作りのメイド服を
プレゼントしてもらう。自分たちの分と並行して作っていたというのだった。
いつものより随分とミニでテレテレのまほろだが、よく似合ってます。GJ!
もちろん、みなわちゃんも。

学校に食器を借りに行くことになった優達。
管理者はなにやら学校で仕掛けると言ってるぞ・・・
優とみなわちゃんだけが学校に残った所で、ひとりになったみなわちゃんに
戦闘メカが襲いかかる。応戦するみなわちゃんだが、折角プレゼントされた
リボンを落とした事に気を取られた隙に囲まれてしまう。

ただならぬ気配を感じ学校に戻るまほろさん。
気絶したみなわちゃんを取り返す事には成功するが屋上には新たな敵が・・・
次回 後編 「おかえりの空」
特別編という事で前半のようなユルめの話で来るかと思ったら、最後にハードに
繋ぎましたね。「まほろ・・・」の根っこの設定とか戦闘事情は割と重くて切ないので
個人的には早く闘いを終わらせて、ご奉仕カフェの話を盛り沢山にして欲しいものです。
せめて特別編くらいは・・・
しかしコミックスとかDVDとか全話持っているのですが、あまりにも前過ぎていろいろ
名前を思い出せませんでしたよ。(キャラはちゃんと憶えてましたが・・・)
でもなんで今「まほろ特別編」なんだろう?
「ひだまり特別編」は「☆☆☆」への繋ぎというタイミングだから分かるけど・・・
最近「ファイト一発!充電ちゃん!! (AA)」とか「kiss×sis (AA)」など、
ぢたま某先生の作品の映像化が続いているので「特別編」→「DVD BOX」に
セールスを掘り起こそうという目論見かな?
あとBS-TBSの画質劣化度が酷すぎる。「ひだまり特別編」より荒れていたような・・・
こちらはBlu-ray版が出るけどダウンコン&アップコンのプロセスがよほどダメなんだろうな。
スポンサーサイト
ひだまりスケッチ×365 特別編 前編 「2月10日、どこでも自転車」
2010年1月から開始予定の第三期「ひだまりスケッチ×☆☆☆(ほしみっつ)」を前に
第二期「ひだまりスケッチ×365」の特別編が放送。その前編。
ある休日、なにやら外の騒がしさに起こされたゆの。
2月10日、今日はやまぶき高校の入学試験日。
しかし校門の真ん前でこれだけ人がいる所にパジャマで飛び出すってのはどうなのよ?

入学試験の時の思い出を話していたら突然ゆのの携帯に連絡が。
多分、矢印の女の子?用件を聞いてすぐに飛び出すゆのと宮子。
その用件とは福引きで新しい自転車を手に入れた友人が古い自転車を譲ってくれたのだ。
移動範囲の広がりにちょっとだけ沸き立つひだまり荘の住人。
導入部に上下帯を着けるのはシャフトの流行フォーマットなんだろうか?「化物語 (AA)」とか。
そしてワクワクしながらさっそくヒロが腰を下ろすと・・・
軋むサドル、沈むタイヤ・・・www エレベーターでブザーを鳴らせたような気まずさ・・・
一応フォローするとタイヤの空気が抜けていたのが原因でした。
続いて乗ってみようとするゆのだったが、乗れるはずなのに久しぶりでカンが違うみたい。
そして練習のためみんなで河原に出掛けます。

「甘酸っぱい二人乗り」の思い出を語る沙英。
ただし男前の沙英の場合は「腰に手をまわされる」方でした。ああ、智花ちゃん(妹)にね。
河原に着いたものの気持ちよさにすっかり目的を忘れていたゆの。
気を取り直して自転車に乗る練習をしてみる。

助走をつける乗り方(ケンケン乗りって言わない?自分の近辺だけだろうか?)で
ヒロの乗り方を参考にしてみるがどうも勝手が違う。
よく考えてみたらヒロは左利き、立ち位置が逆なのが原因だったみたい。
注)これって元は立ち位置じゃなくてペダルに乗せている足が逆ってのじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマン。
ゆのは無事に自転車に乗るカンを取り戻すことができた。
ひだまり荘に戻って小腹が空いた所でヒロの手料理のカレーうどん。
ちゃんと万能ネギの薬味とかまぼこが用意されている所なんてさすが。うまそう。

自転車(名前はパシリ君改め専務)の使い方のお約束を決めるゆの達。
移動範囲の広がりや買い物が楽になるなどメリットがいっぱい。
宮子に至っては帰省ができると・・・(東京~福岡間)
そんな話をしていたら突然の来客。
放送部部長の藤堂さん。体育祭のリレー実況で係を押しのけてハッスルした人です。
卒業を前に新入生のための最後の原稿を書こうと考えていたのだが、楽しいものに
するため「美術科の中でも変わり者の集まる」ひだまり荘を取り上げようというのだった。

当人達は変わり者という自覚はないが・・・
色々な事件に馴染んでしまっている事自体がすでに変わり者だと・・・
概ね期待通りのネタが集まって満足の藤堂さん。ww
なんだかすごいアングルだな・・・
早速自転車でお菓子の買い出しにでる沙英。
ちょうど試験が終了し帰宅する未来の後輩達。あっ、この二人は・・・

その時、校門で当惑するなつめを見つける。
入試の手伝いに出ていたのだが、落し物を見つけて追っかけてきた女の子が
既に駅の方に行ってしまったのではないかというのだった。
女の子を追うために、なつめに自転車の後ろに乗るように指示する沙英。
いつも沙英に対して悪態をついてしまいながらも、実は大好きな沙英とのランデブーで
ドッキドキのなつめ。(二人乗りは違反です。ww)
やっぱり沙英は腰に手をまわされるほうなんですね。ww
さっそく落し物を届けるといったお役立ちの「専務」は「社長」に昇進。
夕方となり自分の部屋に戻るゆのと宮子。
偶然看板を片付けるお疲れ気味な吉野屋先生に声をかける。
気疲れと試験を受けるみんなを受け入れられない残念さを打ち明ける吉野屋先生。
そして校長。珍しく吉野屋先生が怒られてない。

そして新年度を前にひだまり荘の部屋を準備する大家さん。
特に例の部屋に放置してあったダイエットグッズ。「隊長さん (AA)」やら「ひなこちゃん (AA)」やら。ww
たくさんある荷物を運ぶのを手伝う四人。
なんだか大家さん自転車を自分も使う宣言。まぁ原油高だからね・・・
翌日、とにかく自転車を使ってみたかったゆのは・・・

自転車通学をしてみました。ww
次回 特別編 後編 「6月6日、赤い糸」

相変わらずのほのぼのストーリー。
笑いのツボはやっぱりヒロが自転車に乗ったらタイヤが潰れたとこ。
「☆☆☆」が新入生を迎える所(時期的には春休み中)からという事で
その繋ぎとなるエピソードがちりばめられてました。
次回は6月に戻るということですがまさか「TBSの日」とか言わないよな・・・
第二期「ひだまりスケッチ×365」の特別編が放送。その前編。
ある休日、なにやら外の騒がしさに起こされたゆの。
2月10日、今日はやまぶき高校の入学試験日。
しかし校門の真ん前でこれだけ人がいる所にパジャマで飛び出すってのはどうなのよ?

入学試験の時の思い出を話していたら突然ゆのの携帯に連絡が。
多分、矢印の女の子?用件を聞いてすぐに飛び出すゆのと宮子。
その用件とは福引きで新しい自転車を手に入れた友人が古い自転車を譲ってくれたのだ。
移動範囲の広がりにちょっとだけ沸き立つひだまり荘の住人。
導入部に上下帯を着けるのはシャフトの流行フォーマットなんだろうか?「化物語 (AA)」とか。
そしてワクワクしながらさっそくヒロが腰を下ろすと・・・
軋むサドル、沈むタイヤ・・・www エレベーターでブザーを鳴らせたような気まずさ・・・
一応フォローするとタイヤの空気が抜けていたのが原因でした。
続いて乗ってみようとするゆのだったが、乗れるはずなのに久しぶりでカンが違うみたい。
そして練習のためみんなで河原に出掛けます。

「甘酸っぱい二人乗り」の思い出を語る沙英。
ただし男前の沙英の場合は「腰に手をまわされる」方でした。ああ、智花ちゃん(妹)にね。
河原に着いたものの気持ちよさにすっかり目的を忘れていたゆの。
気を取り直して自転車に乗る練習をしてみる。

助走をつける乗り方(ケンケン乗りって言わない?自分の近辺だけだろうか?)で
ヒロの乗り方を参考にしてみるがどうも勝手が違う。
よく考えてみたらヒロは左利き、立ち位置が逆なのが原因だったみたい。
注)これって元は立ち位置じゃなくてペダルに乗せている足が逆ってのじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマン。
ゆのは無事に自転車に乗るカンを取り戻すことができた。
ひだまり荘に戻って小腹が空いた所でヒロの手料理のカレーうどん。
ちゃんと万能ネギの薬味とかまぼこが用意されている所なんてさすが。うまそう。

自転車(名前はパシリ君改め専務)の使い方のお約束を決めるゆの達。
移動範囲の広がりや買い物が楽になるなどメリットがいっぱい。
宮子に至っては帰省ができると・・・(東京~福岡間)
そんな話をしていたら突然の来客。
放送部部長の藤堂さん。体育祭のリレー実況で係を押しのけてハッスルした人です。
卒業を前に新入生のための最後の原稿を書こうと考えていたのだが、楽しいものに
するため「美術科の中でも変わり者の集まる」ひだまり荘を取り上げようというのだった。

当人達は変わり者という自覚はないが・・・
色々な事件に馴染んでしまっている事自体がすでに変わり者だと・・・
概ね期待通りのネタが集まって満足の藤堂さん。ww
なんだかすごいアングルだな・・・
早速自転車でお菓子の買い出しにでる沙英。
ちょうど試験が終了し帰宅する未来の後輩達。あっ、この二人は・・・

その時、校門で当惑するなつめを見つける。
入試の手伝いに出ていたのだが、落し物を見つけて追っかけてきた女の子が
既に駅の方に行ってしまったのではないかというのだった。
女の子を追うために、なつめに自転車の後ろに乗るように指示する沙英。
いつも沙英に対して悪態をついてしまいながらも、実は大好きな沙英とのランデブーで
ドッキドキのなつめ。(二人乗りは違反です。ww)
やっぱり沙英は腰に手をまわされるほうなんですね。ww
さっそく落し物を届けるといったお役立ちの「専務」は「社長」に昇進。
夕方となり自分の部屋に戻るゆのと宮子。
偶然看板を片付けるお疲れ気味な吉野屋先生に声をかける。
気疲れと試験を受けるみんなを受け入れられない残念さを打ち明ける吉野屋先生。
そして校長。珍しく吉野屋先生が怒られてない。

そして新年度を前にひだまり荘の部屋を準備する大家さん。
特に例の部屋に放置してあったダイエットグッズ。「隊長さん (AA)」やら「ひなこちゃん (AA)」やら。ww
たくさんある荷物を運ぶのを手伝う四人。
なんだか大家さん自転車を自分も使う宣言。まぁ原油高だからね・・・
翌日、とにかく自転車を使ってみたかったゆのは・・・

自転車通学をしてみました。ww
次回 特別編 後編 「6月6日、赤い糸」

相変わらずのほのぼのストーリー。
笑いのツボはやっぱりヒロが自転車に乗ったらタイヤが潰れたとこ。
「☆☆☆」が新入生を迎える所(時期的には春休み中)からという事で
その繋ぎとなるエピソードがちりばめられてました。
次回は6月に戻るということですがまさか「TBSの日」とか言わないよな・・・