SuperGT 2009 Rd.9 MOTEGI
2009年11月7~8日で行われた国内ハコ車レース最高峰のSuperGT最終戦。
500、300クラス共に年間タイトルを賭けた最終決戦。
しかも今年からウェイトハンデが最終戦では下ろされるということで
紛う事なきガチンコ勝負が展開されます。
そしてトヨタはスープラからレクサスSC430、日産はGT-R→フェアレディZ→GT-Rと
ベース車両を変えてきたけど、その間もマイナーチェンジを繰り返し互角以上に
戦い続けてきたホンダNSXがいよいよ今期このレース限りで引退となります。
同年代の車両と言ったら300クラスのマツダRX-7くらいですね、もう。
というわけで結果やダイジェストは公式やAUTO SPORT WEBで参照して戴けます。
まとめるとこんな感じ。
500クラス優勝 ARTA NSX、2位 PETRONAS SC430、3位 KEIHIN NSX、
300クラス優勝 ダイシン Ferrari、2位 雨宮 RX-7、3位 ウェッズスポーツIS350
そして年間タイトルはPETRONAS SC430とウェッズスポーツIS350とレクサス勢が
制覇となりました。個人的には両方とも名物監督が好きなチームなので満足。
しかもNSXはHONDAホームコースによる最終戦を有終の美を飾る結果で終えたと・・・
まあARTA NSXは優勝して他がよほど低ポイントじゃないと年間タイトルには
届かない上に、ポイントリーダーだったMOTUL AUTECH GT-Rが序盤の
ZENTO CERUMO SC430との競り合いが原因かどうか分からないけど早々に
タイヤバースト&ピットインしてしまったので、余裕の出来たPETRONASが
花を持たせたようにも見えなくはないが・・・
でも今年のウェイトハンデシステムは正解だったね。
わざわざ順位を落とすような事はぱっと見では無かったようだし、途中でウェイトを
下ろす事によってある程度の上位チームが明らかに遅くなるような事もなかったし。
一方、予算削減のために金曜の練習日を廃したのはやっぱり残念。
公開合同練習日もなかったしね。やっぱり出遅れたチームには不利な面が大きすぎる。
せめて前半戦にはもう少しデータ取りやドライバーテストなどのスケジュールを
作った方が良かったのではないかと思う。
景気は戻りつつあるとはいえ余剰コストは無い状態でスポンサーなどは更に減って
来年のチーム数自体は少なくなるかも知れない。だけどHONDA自体がとりあえずは
撤退しないで新車両を投入する事、初音ミクBMW Z4やR&D LEGACY B4などきっと
来年も参戦してくれるだろうし、来年も熱い戦いを見せてもらいたい。
そういえばBMWっていつリタイアしたんだ?
中継見ていたけど、ぜんぜん気がつかなかった・・・
おもちゃ SUPER GT 2009
SC430の2009年モデルが無いのはどーゆーことなのよ!
500、300クラス共に年間タイトルを賭けた最終決戦。
しかも今年からウェイトハンデが最終戦では下ろされるということで
紛う事なきガチンコ勝負が展開されます。
そしてトヨタはスープラからレクサスSC430、日産はGT-R→フェアレディZ→GT-Rと
ベース車両を変えてきたけど、その間もマイナーチェンジを繰り返し互角以上に
戦い続けてきたホンダNSXがいよいよ今期このレース限りで引退となります。
同年代の車両と言ったら300クラスのマツダRX-7くらいですね、もう。
というわけで結果やダイジェストは公式やAUTO SPORT WEBで参照して戴けます。
まとめるとこんな感じ。
500クラス優勝 ARTA NSX、2位 PETRONAS SC430、3位 KEIHIN NSX、
300クラス優勝 ダイシン Ferrari、2位 雨宮 RX-7、3位 ウェッズスポーツIS350
そして年間タイトルはPETRONAS SC430とウェッズスポーツIS350とレクサス勢が
制覇となりました。個人的には両方とも名物監督が好きなチームなので満足。
しかもNSXはHONDAホームコースによる最終戦を有終の美を飾る結果で終えたと・・・
まあARTA NSXは優勝して他がよほど低ポイントじゃないと年間タイトルには
届かない上に、ポイントリーダーだったMOTUL AUTECH GT-Rが序盤の
ZENTO CERUMO SC430との競り合いが原因かどうか分からないけど早々に
タイヤバースト&ピットインしてしまったので、余裕の出来たPETRONASが
花を持たせたようにも見えなくはないが・・・
でも今年のウェイトハンデシステムは正解だったね。
わざわざ順位を落とすような事はぱっと見では無かったようだし、途中でウェイトを
下ろす事によってある程度の上位チームが明らかに遅くなるような事もなかったし。
一方、予算削減のために金曜の練習日を廃したのはやっぱり残念。
公開合同練習日もなかったしね。やっぱり出遅れたチームには不利な面が大きすぎる。
せめて前半戦にはもう少しデータ取りやドライバーテストなどのスケジュールを
作った方が良かったのではないかと思う。
景気は戻りつつあるとはいえ余剰コストは無い状態でスポンサーなどは更に減って
来年のチーム数自体は少なくなるかも知れない。だけどHONDA自体がとりあえずは
撤退しないで新車両を投入する事、初音ミクBMW Z4やR&D LEGACY B4などきっと
来年も参戦してくれるだろうし、来年も熱い戦いを見せてもらいたい。
そういえばBMWっていつリタイアしたんだ?
中継見ていたけど、ぜんぜん気がつかなかった・・・
おもちゃ SUPER GT 2009
SC430の2009年モデルが無いのはどーゆーことなのよ!
スポンサーサイト