秋葉原は正月休む
あけまして、おめでとうございます。
大晦日と正月でテレビネタもないので正月ネタ。
東京に出てきて最初の正月に秋葉原へ行った時、店の大半が休んでいる事に驚きました。
1時間近くも電車にゆられてやってきたのにガックリ・・・と。
なぜかというと田舎にいた頃によく行っていた電気街(というより電気ビル)を含む、
名古屋の大須アメ横近辺では12月中旬から1月中旬にかけて休み無し
正月どころか大晦日はオールナイトで家電量販店が開いているというのが
あたりまえという感じでした。
で、秋葉原も同じような感覚で1月2日とかに行ってもお店の大半は休業。
普通に考えれば当たり前ですね。むしろ今の方が福袋などイベント的になって
正月とかに営業する店が多くなったのではないでしょうか?
なぜ大須はというと「大須観音」とその門前街(商店街)は地元でかなりの
初詣スポットで大晦日と正月はそうとうの一般の人出があります。
だから商店街などはかき入れ時とばかりに休んだりはしない。
一方の秋葉原は近くにこれまたメジャーな神田明神がありますが、最寄りの駅は
お茶の水。しかも大須アメ横に比べて部品屋などの比重も高いし、電気屋しか
無いので必ずしも参拝客の集客に繋がらなかったのでしょうね。
先にも書いたように最近は2日から営業という大型店が珍しくなくなったし、
お年玉を抱えた(大きいのを含む)子供やコミケ繋がりで上京中の人なんかも
増えたからそういったお客ねらいの店も初売りの開店を早めてますね。
私はPCパーツ主体の店が好きなので今は3日とか4日以降に秋葉詣ですることが多いです。
大晦日と正月でテレビネタもないので正月ネタ。
東京に出てきて最初の正月に秋葉原へ行った時、店の大半が休んでいる事に驚きました。
1時間近くも電車にゆられてやってきたのにガックリ・・・と。
なぜかというと田舎にいた頃によく行っていた電気街(というより電気ビル)を含む、
名古屋の大須アメ横近辺では12月中旬から1月中旬にかけて休み無し
正月どころか大晦日はオールナイトで家電量販店が開いているというのが
あたりまえという感じでした。
で、秋葉原も同じような感覚で1月2日とかに行ってもお店の大半は休業。
普通に考えれば当たり前ですね。むしろ今の方が福袋などイベント的になって
正月とかに営業する店が多くなったのではないでしょうか?
なぜ大須はというと「大須観音」とその門前街(商店街)は地元でかなりの
初詣スポットで大晦日と正月はそうとうの一般の人出があります。
だから商店街などはかき入れ時とばかりに休んだりはしない。
一方の秋葉原は近くにこれまたメジャーな神田明神がありますが、最寄りの駅は
お茶の水。しかも大須アメ横に比べて部品屋などの比重も高いし、電気屋しか
無いので必ずしも参拝客の集客に繋がらなかったのでしょうね。
先にも書いたように最近は2日から営業という大型店が珍しくなくなったし、
お年玉を抱えた(大きいのを含む)子供やコミケ繋がりで上京中の人なんかも
増えたからそういったお客ねらいの店も初売りの開店を早めてますね。
私はPCパーツ主体の店が好きなので今は3日とか4日以降に秋葉詣ですることが多いです。
スポンサーサイト
個人的コミック限定版情報 (2009年12月)
極めて個人的な検討中のコミック限定版情報。
※ 予約する場合には締め日があるので注意。
前回のはこちら。
他にもあります、興味のある人は文末の検索キーで調べてみて下さい。
講談社はOAD付きとか精力的だな・・・
絶望先生、Kiss×sis、ネギマはもう定番。その内にOADだけ集めて単品販売されるんじゃね?
Amazon コミック限定版
発売間近のおすすめも便乗。
年末はラッシュだ・・・
※ 予約する場合には締め日があるので注意。
前回のはこちら。
他にもあります、興味のある人は文末の検索キーで調べてみて下さい。
2009/12/25発売 | 2009/12/18発売 | 2010/3/10発売 | (DVD)2009/12/23発売 |
---|
2010/2/4発売 | 2010/2/5発売 | 2010/2/17発売 | 2010/2/17発売 |
---|
2010/3/10発売 | 2010/5/17発売 | 2010/5/21発売 | 2010/6/4発売 |
---|
絶望先生、Kiss×sis、ネギマはもう定番。その内にOADだけ集めて単品販売されるんじゃね?
Amazon コミック限定版
発売間近のおすすめも便乗。