fc2ブログ

Inter BEE 2010に行ってきた

11月17日~19日に幕張メッセで開催されていた国際放送機器展 Inter BEE 2010に行ってきた。
基本的に放送局や制作会社などプロ向けの機材展示会なので私のような個人が行っても
手出しできるわけもないモノばかりだけどCEATECと同じで単純に技術的に面白いから
毎年見に行っている。

今年はテープからファイルベースへの移行が進みつつあり、あふれ出してきたファイルを
どう管理するかという提案を示すものと、3Dの制作環境などがホットだっと感じる。

テープだとラベルを貼って棚に入れておくことで効率はともかく管理は出来た。
しかしファイルだと置き場所も分散し、固めておいても膨大なストレージが必要となり
検索もおいそれとはできない。
そこでカメラで撮影時に埋め込まれた情報を元に検索できたり、編集用のストレージから
コストの安い保存用ストレージ(BDやLTO等)に退避(アーカイブ)するような提案が
各社から上がっていた。個人ならせいぜい数テラバイトでフォルダ管理でもそこそこに
整理すれば十分だけど、テレビ局ともなれば短期の編集用でも10テラ以上、撮影素材の
保存ともなればその何十倍にも至るためどうしても支援システムが必要となる。

しかも最近のニュースのようにちょっと前に取材した人が実は犯人だったとか、
有名人が亡くなって何年も前の資料映像を引っ張る必要が出てくるとか埋もれた
素材もいつ日の目を見るか分からない。
規模は様々だし文書アーカイブなどを得意としているメーカもこれから参戦してくるかも
知れない分野ではないか。

家庭用3D対応テレビの失速も伝えられているがコンテンツはまだまだこれから。
メーカーとしては制作側に対して特に対応をアピールしておかないとというか、
それくらいしかアピールできるネタが無い。ちょっと前なら4K×2Kとかも
ホットだったけどNHKが8K×4Kを次世代に謳っているので、すでに限定された
用途になっている感じ。(カメラとかの展示もまだ残っていたけど)
で、3Dデモのためにあちこちで紙製フレームの偏光眼鏡を配っていた。
ソニーはCEATECほどではないけどブース前面にでかでかと3Dデモを行っていた。

NVIDIAも3Dプラットホームを展示。海外はそうでもないけど国内でPCベースの
3Dを利用した作画装置を提供しているメーカーはほとんどNVIDIA。
業務用のPCを供給しているDELL/HP/NECあたりが全てNVIDIAのハイエンドカード
Quadroシリーズに対応している点と国内代理店ELSAのセールスによるとこだろう。
残念ながらこの分野ではAMDは全く相手にされていない。
しかしNVIDIAもHD-SDIの入力と出力カードを出しているが、信号部分に関しては
放送局クラスになると限定的。やはり日本のテレビ局はクリティカルな部分に関して
文句を直接ぶつける事のできる国内メーカにたよる節はあるみたい。

身近な部分で家はトムソン・カノープスEDIUS6の展示。
昨年はNeoの強化しか無かったけど今年はver6でよりプロ向けの強化点が多数。
AVCHD、HQX、マルチレゾリューション、3Dレイアウトなどなどだけど、唯一絡みそうな
AVCHDカメラを持ってない自分には関係なく・・・経済的には見送りかなぁ・・・
従来の「Pro」から上位の「Broadcast」に分割され一部のフォーマットが
「Boradcast」のみとなり一部からからは批判が出ているとか。
個人的にはMXFもXDCAMも関係ないけどね。

あとちょっと嬉しかったのが次世代テレビ方式のひとつだったFEDの再展示。
一度、整理されてしまったが台湾のパネルメーカーが技術を引き受ける形で、
開発を続けていたと言うこと。
有機ELのモニタも素晴らしいかったけどこちらも相変わらず上質。
黒が沈んでいるので中継車やサブ、編集室など暗い所で液晶ではカバーできない
能力を発揮してくれると思われる。
そこで担当の人と話していて、残念な点はもう家庭用への普及はかなり難しいこと。
でも先ずはプロ用から入り、24インチフルHDで10万円あたりのハイエンドPCモニタに
落ちてくれると嬉しいなと。

CEATECもそうだったけどどうしても規模は縮小気味。
でもコンシューマー機器(キャプボードで有名なSKNETなど)や、今まで関係の薄かった
メーカーからの新規参入で小さなブースを開くところが増えていた点もCEATECと同じ傾向。

テレビ局も経費削減で黒字化する所も出てきたけど、まだ赤字の所も多く余談は
赦さない状況で機材の新規導入や機材置き換えの延期なども多く不景気感は強い。
中国や韓国に向けても昨今の円高(と言うより中韓が低すぎる)でメーカーは苦しい。
どの業界もそうだけど技術者が元気だと良いんですけどね。





スポンサーサイト



えむえむっ! 第08話 「BでLな変愛模様」

今度は催眠術での治療を試みる「えむえむっ!」第8話。

美緒は太郎のM治療に催眠術を使おうとするが大抵シロウトのやることは問題を大きくするだけ。
この手の物語的には定番というかシロウトの術がなにげに効いてしまう。
ドMが封印される暗示の上に現実では割り込んできたノアの言葉に感化される太郎。
20101120m_01.jpg
太郎とノアの愛の逃避行の先は体育館倉庫。
黒ひげ危機一髪(AA)」ってこれも遊びたかったことのひとつ?

美緒がもう一度トライすると今度は嵐子に馴れ馴れしく接する太郎。
なぜか殴られ戻ってくるとタキシードにブリーフの下半身。最悪・・・www
20101120m_12.jpg
美緒に迫ったりモブの女の子達のブルマー姿を見て追いかけたり、
みちるのふくらはぎに頬ずりしたりと見境がない。

無理矢理ドMを封じ込めた反動ではないかと分析するみちる。
屋上でまた別の女子を襲って口説いていた太郎を捕獲する美緒。
20101120m_26.jpg
最後の一回だと「真人間」になるように催眠術の上書きをする美緒。
目覚めた太郎は痛みに快感を感じないようになっていた。
これでドM体質が解消した!歓喜に湧く第二ボランティア部だった。

ここまでは・・・

翌日、辰吉に弁当の差し入れをする太郎。
様子を見ていた美緒と嵐子もにわかには信じたくはなかったが・・・
男を好きになってしまった太郎を女の魅力で引き戻そうとする嵐子と美緒。
恥ずかしさを押し殺しながら太郎に迫り「男の子と女の子、どっちが好き?」と
聞く嵐子に「辰吉が好きだ!」とはねのける太郎。
20101120m_39.jpg
その夜、砂戸家でも事件が。「もう自分の気持ちが抑えられない」と母と姉に
打ち明ける太郎。赦されざる関係を望む二人は自分たちの事だと勘違い。
「俺は達吉を愛しているんだ!」と聞いて石化。

しつこい太郎からの求愛に部室へ逃げ込んできた辰吉は女装で太郎を撒こうとする。
しかし「これはこれであり!」と自分も女装。美緒も悔しがるほどの美少女に。ww
20101120m_54.jpg
みちるもサジを投げて、手が無くなってしまったため太郎は一時隔離。

それでも諦めきれない嵐子、太郎にお弁当を差し入れて、いろいろと男子と女子の
関係の話をするが全て自分と辰吉の話に置き換えてしまう太郎。
そんな太郎が口を付けたお茶缶を受け取って間接キスをし、「ドキドキした?
間接キスだよ?」と言い「女の子は好きな人のためなら何でも出来るんだよ、
それが女の子の本気なの!」と太郎を説得する嵐子。

「間接キス?俺も辰吉と試してみるか?」 嵐子の気持ちは太郎に通じなかった。
20101120m_64.jpg
「男の子なんか好きにならないで、お願い太郎」泣き出す嵐子、やり取りを見ていた
美緒は本気で太郎を殴りつける。この本気の責めが太郎のドMの封印を解く。

「俺はドMだったんだ!」 催眠が解けた太郎。
「結局、振り出しに戻っただけかぁ・・・」とガッカリの美緒に、
「私はそれでも、太郎がずっとドMだったとしても、す・・・」と言いかけるが
照れて逃げ出す。嵐子の態度に気付かぬニブチン太郎に明日以降も特訓が続く。
20101120m_76.jpg
次回 「MFCの華麗なる陰謀」
学園祭?学校内の話だけど太郎の身内も参戦するらしい。
それ以前にMFCってなに?某社コンパイラに付属するクラスライブラリ?

人間、無理に全てに欲望を抑えようとしても何処かにひずみが出ると言った話。
何処かでガス抜きは必要。ドMは犯罪じゃないけど、ドMを押さえた代償ははた迷惑で
あったり犯罪であったり。(パンツ丸出しで女子を追いかけるのは完全に犯罪)

そしていつもに増して太郎に対する嵐子の献身的な説得。
意識をして間接キスをするというのはもの凄く勇気がいるのに「よくやった」と言いたい。
しかし結局は太郎を取り戻した切っ掛けが美緒の暴力だったというのは残念。
まあ、男好きを解消するためにドMが必要であったとなれば、しょうがないが・・・
太郎もドMを深層心理で受け入れているのなら、もう無理に押さえ込まないで
上手く付き合う方法に切り替えたほうが良いんじゃないか?




テーマ : えむえむっ!
ジャンル : アニメ・コミック

最新記事
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
リンク
Blog/Google/Amazon検索
プロフィール

arpus

Author:arpus
ゆる本ブログへようこそ!
ゆる~く更新中

カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
アニメ公式リンク
バナー広告など
月別アーカイブ
アニメ公式2
BD、CD広告