神のみぞ知るセカイ FLAG8.0 「Coupling with with with with」
閑話休題?いえいえ、主役はエルシィですから。「神のみぞ知るセカイ」第8話。
次回 12月1日も26:05~なので注意。
意外にもお母さんの入浴シーンから始まる。
忍び寄る怪物を追い払ったのは良いが、なぜかエルシィのケーキを落としていく。
そして日常、相変わらず得体の知れない(人間界的に)材料を使った食事を桂馬に
振る舞おうとするエルシィ。怒り心頭の桂馬はエルシィに「バグ持ちゲームと同じだ!
こんのバグ魔がー!」となじり飛ばす。

料理と掃除には絶対の自信を持っているのに桂馬が認めてくれないとグチるエルシィ。
そんなエルシィにケーキを作ることを薦める隣の席の女子。(「小阪ちひろ」?)
授業には替え玉を立てて家庭科室でケーキ作りを始めるエルシィ。
一応、本には従っているが材料は基本的に地獄製。しかも材料に用意した大きな卵が
羽化してしまいマンドラゴンとなって襲ってきた。
なんとかやり過ごして調理を薦めるエルシィはなんとかケーキの形まで完成させ
いよいよイチゴをのせるところまでこぎ着ける。
しかしさっきのマンドラゴンが戻ってきた上に他の卵達まで孵ってしまい
怪物達に囲まれてしまう。最大のピンチだが火"に"かけていたオーブンレンジが
暴発してなんとか難を逃れる。しかしケーキは手元から消えてしまっていた。

先生からの家庭訪問のキャンセルを受けるお母さん。
そして桂馬はエルシィに「僕は甘い物が大嫌いだからな」と先制パンチ。
朝のシーンのリピートから。
成績は完璧だが授業態度は悪い桂馬は先生に目を付けられる。
やることやっているのになぜ怒られなければならないのか理解に苦しむ桂馬。
しかもエルシィも替え玉で先生的には態度の悪い兄弟にか見えない。
そして怪物とボウルを持ったエルシィとすれ違う桂馬。
勉強が出来る桂馬も運動はからっきし。ここぞとばかりに先生にしごかれる。

騒がしかった学校からようやく帰宅する桂馬。玄関の生け垣にエルシィのケーキを発見する。
「関わらないのが吉だ」と言いながらも後ろ髪を引かれる。が、時限イベントでスルー。
先生から家庭訪問の連絡を受けるお母さん。
バイクの整備をしていたので汚れを落とすために入浴。これがアバンのシーン。
そして忍び寄る影の正体はマンドラゴン。すぐに窓を開けて威嚇するが見えたのは
影だけのようだ。そのままデバガメと思って追いかけようとするが、今度はリビングで物音が。
空き巣と思って緊張が高まる中でお店のカウンターの中の人影に花瓶アタック!
ノックアウトした相手はあのエルシィのケーキを食べていた桂馬だった。
あのあとちゃんと生け垣から拾ってきていたんですね。
そして屋外ではマンドラゴンvs.お弁当(エルシィ作)。勝負は一瞬で弁当の勝ち。
この魔物の戦いを見ていた先生はその勝者に次のエモノに。

次回 「大きな壁の中と外」
一期最後の攻略キャラ登場。
エンドカードは(主にアダルトゲーム)原画の佐野 俊英先生と「G.J?」
まさしくこんな感じのむっちむちな女性とイロイロとエッチィ事するゲームです。ww
こんなお母さんといっしょに遊びてぇ~!!
エンディングは「コイノシルシ from Elsie」とエルシィのキャラCD(AA)収録のソロバージョン。
残りはみんなこんな感じのソロバージョンで行くんでしょうか?
同一時間軸でエルシィ視点と桂馬視点と(ちょっとだけ)お母さん視点のお話でした。
エルシィ視点の最後に頭に包帯を巻いていたのは、エルシィのケーキを食べて、さらに
お母さんに殴られた後なので「甘い物が嫌い」と言っても先制パンチではありませんでした。
異世界の女の子が自分尺度でゲテモノ料理を出すというのは「うる星やつら(AA)」の
ラムちゃんなんかもありますね。あちらは他の星のゲテモノ材料と異常な調理法、激辛な
味付けというパターンでしたが。
でもやぱり生(なま)ものというか生(いき)ものはないよなぁ・・・
エルシィはあの目玉と触手の料理を食べているのだろうか?
あの可愛いエルシィが動く触手をチュルチュル・・・
佐野先生の画集もえっちいので良い子は閲覧不可。ww
次回 12月1日も26:05~なので注意。
意外にもお母さんの入浴シーンから始まる。
忍び寄る怪物を追い払ったのは良いが、なぜかエルシィのケーキを落としていく。
そして日常、相変わらず得体の知れない(人間界的に)材料を使った食事を桂馬に
振る舞おうとするエルシィ。怒り心頭の桂馬はエルシィに「バグ持ちゲームと同じだ!
こんのバグ魔がー!」となじり飛ばす。

料理と掃除には絶対の自信を持っているのに桂馬が認めてくれないとグチるエルシィ。
そんなエルシィにケーキを作ることを薦める隣の席の女子。(「小阪ちひろ」?)
授業には替え玉を立てて家庭科室でケーキ作りを始めるエルシィ。
一応、本には従っているが材料は基本的に地獄製。しかも材料に用意した大きな卵が
羽化してしまいマンドラゴンとなって襲ってきた。
なんとかやり過ごして調理を薦めるエルシィはなんとかケーキの形まで完成させ
いよいよイチゴをのせるところまでこぎ着ける。
しかしさっきのマンドラゴンが戻ってきた上に他の卵達まで孵ってしまい
怪物達に囲まれてしまう。最大のピンチだが火"に"かけていたオーブンレンジが
暴発してなんとか難を逃れる。しかしケーキは手元から消えてしまっていた。

先生からの家庭訪問のキャンセルを受けるお母さん。
そして桂馬はエルシィに「僕は甘い物が大嫌いだからな」と先制パンチ。
朝のシーンのリピートから。
成績は完璧だが授業態度は悪い桂馬は先生に目を付けられる。
やることやっているのになぜ怒られなければならないのか理解に苦しむ桂馬。
しかもエルシィも替え玉で先生的には態度の悪い兄弟にか見えない。
そして怪物とボウルを持ったエルシィとすれ違う桂馬。
勉強が出来る桂馬も運動はからっきし。ここぞとばかりに先生にしごかれる。

騒がしかった学校からようやく帰宅する桂馬。玄関の生け垣にエルシィのケーキを発見する。
「関わらないのが吉だ」と言いながらも後ろ髪を引かれる。が、時限イベントでスルー。
先生から家庭訪問の連絡を受けるお母さん。
バイクの整備をしていたので汚れを落とすために入浴。これがアバンのシーン。
そして忍び寄る影の正体はマンドラゴン。すぐに窓を開けて威嚇するが見えたのは
影だけのようだ。そのままデバガメと思って追いかけようとするが、今度はリビングで物音が。
空き巣と思って緊張が高まる中でお店のカウンターの中の人影に花瓶アタック!
ノックアウトした相手はあのエルシィのケーキを食べていた桂馬だった。
あのあとちゃんと生け垣から拾ってきていたんですね。
そして屋外ではマンドラゴンvs.お弁当(エルシィ作)。勝負は一瞬で弁当の勝ち。
この魔物の戦いを見ていた先生はその勝者に次のエモノに。

次回 「大きな壁の中と外」
一期最後の攻略キャラ登場。
エンドカードは(主にアダルトゲーム)原画の佐野 俊英先生と「G.J?」
まさしくこんな感じのむっちむちな女性とイロイロとエッチィ事するゲームです。ww
こんなお母さんといっしょに遊びてぇ~!!
エンディングは「コイノシルシ from Elsie」とエルシィのキャラCD(AA)収録のソロバージョン。
残りはみんなこんな感じのソロバージョンで行くんでしょうか?
同一時間軸でエルシィ視点と桂馬視点と(ちょっとだけ)お母さん視点のお話でした。
エルシィ視点の最後に頭に包帯を巻いていたのは、エルシィのケーキを食べて、さらに
お母さんに殴られた後なので「甘い物が嫌い」と言っても先制パンチではありませんでした。
異世界の女の子が自分尺度でゲテモノ料理を出すというのは「うる星やつら(AA)」の
ラムちゃんなんかもありますね。あちらは他の星のゲテモノ材料と異常な調理法、激辛な
味付けというパターンでしたが。
でもやぱり生(なま)ものというか生(いき)ものはないよなぁ・・・
エルシィはあの目玉と触手の料理を食べているのだろうか?
あの可愛いエルシィが動く触手をチュルチュル・・・
スポンサーサイト
個人的コミック限定版情報 (2010年11月)
極めて個人的な検討中のコミック限定版情報。
10月以降から発売ラッシュが続く。
※ 予約する場合には締め日があるので注意。
また最近の傾向として講談社コミックなどが急遽限定版を発表する場合があるようです。
前回のはこちら。
他にもありますので、興味のある人は文末の検索キーで調べてみて下さい。
入りきらないので当面の予定分。
こどものじかん(9)DVD付き特別限定版 2011/1/21
ポヨポヨ観察日記(9) ポヨ3匹セット【特装版】 2011/2/22
FORTUNE ARTERIAL (6) オリジナルアニメDVD付き限定版 2011/2/26
魔法少女リリカルなのはViVid (3) 限定版 2011/3/10
魔法戦記リリカルなのはForce (3) 限定版 2011/3/10
ながされて藍蘭島 18 初回限定特装版 2011/3/22
WORKING!! (9) 「種島ぽぷら」ねんどろいどぷち付初回限定特装版 2011/3/25
ナナとカオル (6) 【アニメDVD付 初回限定特装版】 2011/3/29
DVD付き夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~ (10)限定版 2011/4/8
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (7) Blu-ray付限定版 2011/4/26
最近は予約数に対する生産マージンが少ないようなので
予約しないと当日入手困難になる場合が多いみたいです・・・
Amazon コミック限定版
発売間近のおすすめも便乗。
「ブロッケンブラッド(6)」、「マイガール(5)」、「つぐもも(5)」、「となりの柏木さん(2)」、
「石黒正数短編集(2)」、「ドリームクラブ ディア・ガールズ(2)」、「ハヤテのごとく!(26」、
「はじめてのあく(7)」、「どみなのド!(4)」、「とりぱん(10)」、
「マンガで分かる心療内科(2)」、「世紀末オカルト学院Plus」、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱(5)」、
「長門有希ちゃんの消失(2)」、「3月のライオン(5)」、「よつばと!(10)(DC)」、「かなめも(4)」、
「R18!(3)」、「ゆうきまさみ年代記」、「チャンネルはそのまま!(3)」、「それでも町は廻っている(8)」など。
10月以降から発売ラッシュが続く。
※ 予約する場合には締め日があるので注意。
また最近の傾向として講談社コミックなどが急遽限定版を発表する場合があるようです。
前回のはこちら。
他にもありますので、興味のある人は文末の検索キーで調べてみて下さい。
2010/11/10発売 | 2010/11/17発売 | 2010/11/17発売 | 2010/11/19発売 |
2010/11/22発売 | 2010/11/27発売 | 2010/12/3発売 | 2010/12/9発売 |
2010/12/9発売 | 2010/12/10発売 | 2010/12/11発売 | 2010/12/17発売 |
2010/12/25発売 | 2010/12/27発売 | 2011/1/1発売 | 2011/1/18発売 |
入りきらないので当面の予定分。
こどものじかん(9)DVD付き特別限定版 2011/1/21
ポヨポヨ観察日記(9) ポヨ3匹セット【特装版】 2011/2/22
FORTUNE ARTERIAL (6) オリジナルアニメDVD付き限定版 2011/2/26
魔法少女リリカルなのはViVid (3) 限定版 2011/3/10
魔法戦記リリカルなのはForce (3) 限定版 2011/3/10
ながされて藍蘭島 18 初回限定特装版 2011/3/22
WORKING!! (9) 「種島ぽぷら」ねんどろいどぷち付初回限定特装版 2011/3/25
ナナとカオル (6) 【アニメDVD付 初回限定特装版】 2011/3/29
DVD付き夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~ (10)限定版 2011/4/8
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD (7) Blu-ray付限定版 2011/4/26
最近は予約数に対する生産マージンが少ないようなので
予約しないと当日入手困難になる場合が多いみたいです・・・
Amazon コミック限定版
発売間近のおすすめも便乗。
「石黒正数短編集(2)」、「ドリームクラブ ディア・ガールズ(2)」、「ハヤテのごとく!(26」、
「はじめてのあく(7)」、「どみなのド!(4)」、「とりぱん(10)」、
「マンガで分かる心療内科(2)」、「世紀末オカルト学院Plus」、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱(5)」、
「長門有希ちゃんの消失(2)」、「3月のライオン(5)」、「よつばと!(10)(DC)」、「かなめも(4)」、
「R18!(3)」、「ゆうきまさみ年代記」、「チャンネルはそのまま!(3)」、「それでも町は廻っている(8)」など。