ラーメン 「銘店伝説」
なんだかラーメンネタが続いてしまうけど、たまたま見かけた新店舗。
渋谷の文化村通りを上がってドンキホーテや東急百貨店本店のある交差点の
ドンキ横に「銘店伝説(食べログ)」というラーメン屋がオープンの様子。
ちょっと店先を覗いてみると全国の有名店のラーメンを一堂に集めたというお店で
店頭には箱入りのラーメンが展示してある。
今扱っているのは「函館 麺や一文字(塩)」「喜多方 大みなと味平(醤油)」
「埼玉 ぜんや(塩)」「横濱 くじら軒(醤油)」「京都 天天有(鶏白湯)」
「和歌山 井出商店(豚骨醤油)」の6店6種。
わりとアッサリ系に傾倒しているな・・・?と思ったけど全て¥500均一、
大盛りも¥550ということでなかなかリーズナブルということもあり入ってみた。
券売機で一番目にある「麺や一文字」を選択。(安直・・・)
待っているうちに小冊子やパンフらしきものを見ているとどうやら店頭に陳列されていた
箱入りラーメンを製造販売している「アイランド食品」という会社のアンテナショップらしい。
そしてお店紹介の小冊子には現在の6店舗に「次に登場」と2店舗ほど追記されている。
どうも一定期間で入れ替わるというシステムのようだ。
参考にどれくらいの期間で入れ替わるのか店員の方に聞いてみるとまだ詳細は未定だが
秋くらいにいったん入れ替え、そして冬に向けて味噌ラーメンなども登場するという。
人気や季節感を考えて段階的に入れ替えるみたい。
今アッサリ系が多いのもこれから暑くなることを考えてかも知れない。
で、出てきたラーメンはアッサリ美味しい。オリジナルを知らないので比較は出来ないけど。
具材もパンフ写真程度には再現されており、ドンブリもちゃんとその店のロゴ入り。ww
最近はコンビニやスーパーで売っているご当地や有名店のラーメンの再現度は凄いけど
自宅の小さな鍋や普通のドンブリなどやっぱり違う事を考えると、こういった店舗で
本当の店の人とは違うとは言え設備と教育で充分差別化できる水準にあると思う。
というわけで目黒同様こちらも機会があれば他のラーメンにチャレンジしたい。
秋までなら何とかなると思う・・・
ちなみにメニューはあくまでも各店舗の代表的なラーメンのみでオプションは煮卵のみ。
あとは白飯とチャーシュー飯程度。トッピングバリエーションや餃子等々は無い。
学生時代はラーメンにスイーツ(笑)にと「スガキヤ」にお世話になりました。
渋谷の文化村通りを上がってドンキホーテや東急百貨店本店のある交差点の
ドンキ横に「銘店伝説(食べログ)」というラーメン屋がオープンの様子。
ちょっと店先を覗いてみると全国の有名店のラーメンを一堂に集めたというお店で
店頭には箱入りのラーメンが展示してある。
今扱っているのは「函館 麺や一文字(塩)」「喜多方 大みなと味平(醤油)」
「埼玉 ぜんや(塩)」「横濱 くじら軒(醤油)」「京都 天天有(鶏白湯)」
「和歌山 井出商店(豚骨醤油)」の6店6種。
わりとアッサリ系に傾倒しているな・・・?と思ったけど全て¥500均一、
大盛りも¥550ということでなかなかリーズナブルということもあり入ってみた。
券売機で一番目にある「麺や一文字」を選択。(安直・・・)
待っているうちに小冊子やパンフらしきものを見ているとどうやら店頭に陳列されていた
箱入りラーメンを製造販売している「アイランド食品」という会社のアンテナショップらしい。
そしてお店紹介の小冊子には現在の6店舗に「次に登場」と2店舗ほど追記されている。
どうも一定期間で入れ替わるというシステムのようだ。
参考にどれくらいの期間で入れ替わるのか店員の方に聞いてみるとまだ詳細は未定だが
秋くらいにいったん入れ替え、そして冬に向けて味噌ラーメンなども登場するという。
人気や季節感を考えて段階的に入れ替えるみたい。
今アッサリ系が多いのもこれから暑くなることを考えてかも知れない。
で、出てきたラーメンはアッサリ美味しい。オリジナルを知らないので比較は出来ないけど。
具材もパンフ写真程度には再現されており、ドンブリもちゃんとその店のロゴ入り。ww
最近はコンビニやスーパーで売っているご当地や有名店のラーメンの再現度は凄いけど
自宅の小さな鍋や普通のドンブリなどやっぱり違う事を考えると、こういった店舗で
本当の店の人とは違うとは言え設備と教育で充分差別化できる水準にあると思う。
というわけで目黒同様こちらも機会があれば他のラーメンにチャレンジしたい。
秋までなら何とかなると思う・・・
ちなみにメニューはあくまでも各店舗の代表的なラーメンのみでオプションは煮卵のみ。
あとは白飯とチャーシュー飯程度。トッピングバリエーションや餃子等々は無い。
スポンサーサイト
World IPv6 Day
世界一斉に行われるIPv6対応実験「World IPv6 Day」。
日本時間では6月8日の午前9時から翌日9日の午前9時まで行われます。
「6月8日実施の「World IPv6 Day」、フレッツ利用者は注意を(InternetWatch)」
基本IPv4接続なら問題なしとのことですが、やっぱり実験であるからには
なんらかの問題も想定される。
とりあえずフレッツ光ではWindowsVista/7でIPv6接続を有効にしたままだと
サイト接続が遅くなる可能性があるとのこと。
すでに枯渇が現実となっているIPv4の置き換えのためには必須の道のり。
はてさてどうなりますことやら。
6月9日0:10現在、とりあえずアクセスするには困らない状況。w
日本時間では6月8日の午前9時から翌日9日の午前9時まで行われます。
「6月8日実施の「World IPv6 Day」、フレッツ利用者は注意を(InternetWatch)」
基本IPv4接続なら問題なしとのことですが、やっぱり実験であるからには
なんらかの問題も想定される。
とりあえずフレッツ光ではWindowsVista/7でIPv6接続を有効にしたままだと
サイト接続が遅くなる可能性があるとのこと。
すでに枯渇が現実となっているIPv4の置き換えのためには必須の道のり。
はてさてどうなりますことやら。