ひだまりスケッチ ×SP(前編) 「7月15日 感じるままに」 「8月28日 プカリ」
秋の恒例となりつつある「ひだまりスケッチ×SP(スペシャル)」の前編。
オープニングはオリジナル新作「気まぐれ、じゃんけんポンっ!(AA)」。

イチゴを抱く沙英がお気に入りのカット。白い歯が良いね。
「7月15日 感じるままに」
終業式までの試験休み、とりあえず吉野屋先生が校長に怒られて出番はここまで。
まったり休日の朝を過ごすなずなを呼びに来た乃莉。
いつもの如く流されてひだまり荘のみんなについて電車に乗り込んだまで良いが
目的地などまったく分からない。どうやら美術館へ行く予定が誰かが伝えたつもりで
誰も伝えていなかったというどこぞやの会社にありがちな状況。

やって来たのは箱江の彫刻野原美術館。もちろんモデルは箱根彫刻の森美術館。
ということは結構な遠出ですね。
先ずは屋外展示品から見て回りいろいろとポーズを真似てみたりタイトルを当ててみたり。
そして屋内展示品の見学へ、ここでも二人のゾーンを形成する沙英とヒロ。
なつめが電波を受け取っているのにワロタ。

軽く休憩を取るために喫茶へ寄るが美術科の面々は刺激されてウズウズ。
「すごいなぁ」と感心しきりのなずなだけど箸置きで作った犬も「作品だよ」と
言われてちょっとだけ仲間入りした気持ち。
ついついゆのも作品「思春期」を創作。
吉野屋先生にも自慢できる有意義な一日に満足のゆの。
「8月28日 プカリ」
炎天下、勉強会で登校の沙英とヒロ、一方の1、2年生組は屋内プールへ向かう。
宮子がグラマーなのは既知だけど乃莉もなかなか。
ゆのももっと寸胴体型かと思ったけど意外とウエストが絞れてますね。
スク水あるいは競泳水着だからへんな体型の強制はされないしね。

ちなみに宮子と乃莉は水泳大会を目指して練習、ゆのはまったく浮くことができないので
せめてもの克服のために個人練習、なずははついてきただけ。w
なんて話しをしているとやっぱり体型差が気になるなずな。
逆に皆はなずなに注目、それもそのはずアンダーショーツがはみ出ていた。
しかも前、これは恥ずかしい!!!!ww
サーフィン遊びをする宮子のとばっちりで気絶してしまうゆの。
しかし「浮くことが出来ない」のになんと浮くことが出来たことで
「力が入っているのでは?」とアドバイスを受ける。

乃莉のクイックターンを見て「カッコイイ、私もやってみたいな、クイックル(AA)ターン」。
「なんか掃除道具みたいになってませんか?」、なずなからソフトツッコミ。ww
いったん休憩タイム。水から上がって帽子を取る乃莉が良いね!
でもなずながお手洗いへ行くと聞いて「全部脱ぐと思います?」とセクハラ。ww
個人的にはズラしてしたいです。(なにを?)
クリックで拡大。
点検が終わり宮子にコーチを願い出るゆの。
「碁石拾いもあるしね!」と快く受け入れる宮子。
そして「何かを掴んだ気がする!」とゆのは先ずは浮いてみせる。
でも浮いている状態から先はなかった・・・
ひだまり荘ではパジャマパーティが開かれることに。
ヒロの部屋へ布団を集めて各自の寝間着に着替え。
今日の特訓の結果を聞かれて「ゆのっちが金槌から木槌になりましたぁ~」と宮子。
でもその当人はパジャマパーティの発案者でもあるのに疲れて先に眠ってしまう。
残った五人でスケッチブックへのラクガキ大会を開くことに。乃莉の提案したそのお題は・・・

沙英とヒロはやっぱり同じ布団なのね、さすが夫婦。ww
皆もすっかり寝入った頃、ふと目を覚ましたゆのはスケッチブックに気付いて
開いてみると自分の寝顔が描かれていた。そこそこに可愛い1ページ目から
徐々に崩れていく自分の寝顔と寝相。ww どれが誰の作品だろう???
エンディング「nora(AA)」
薄着で眠るゆのを気遣う住人達、みんな良い娘達や。

次回 後編 「5月9日 ザブザブザザー!!」 「5月25日 らっしゃい!肉の里」
酒池肉林。
第四期も決定している特別編ですが相変わらず安定度がハンパ無いですね。
オープニングも活動的な感じでとても良い。
なんと言っても出番がないけどなかなか美味しいなつめのアイキャッチが◎。
そして今回は沙英とヒロのコンビは抜きでしたがスク水姿が登場。
乃莉だけ競泳水着ですかね。角度が他の三人と違う!
このカットだけでも眼福でした。w
次回の後編も楽しみ。でも吉野屋先生の出番はあるのか?
オープニングはオリジナル新作「気まぐれ、じゃんけんポンっ!(AA)」。

イチゴを抱く沙英がお気に入りのカット。白い歯が良いね。
「7月15日 感じるままに」
終業式までの試験休み、とりあえず吉野屋先生が校長に怒られて出番はここまで。
まったり休日の朝を過ごすなずなを呼びに来た乃莉。
いつもの如く流されてひだまり荘のみんなについて電車に乗り込んだまで良いが
目的地などまったく分からない。どうやら美術館へ行く予定が誰かが伝えたつもりで
誰も伝えていなかったというどこぞやの会社にありがちな状況。

やって来たのは箱江の彫刻野原美術館。もちろんモデルは箱根彫刻の森美術館。
ということは結構な遠出ですね。
先ずは屋外展示品から見て回りいろいろとポーズを真似てみたりタイトルを当ててみたり。
そして屋内展示品の見学へ、ここでも二人のゾーンを形成する沙英とヒロ。
なつめが電波を受け取っているのにワロタ。

軽く休憩を取るために喫茶へ寄るが美術科の面々は刺激されてウズウズ。
「すごいなぁ」と感心しきりのなずなだけど箸置きで作った犬も「作品だよ」と
言われてちょっとだけ仲間入りした気持ち。
ついついゆのも作品「思春期」を創作。
吉野屋先生にも自慢できる有意義な一日に満足のゆの。
「8月28日 プカリ」
炎天下、勉強会で登校の沙英とヒロ、一方の1、2年生組は屋内プールへ向かう。
宮子がグラマーなのは既知だけど乃莉もなかなか。
ゆのももっと寸胴体型かと思ったけど意外とウエストが絞れてますね。
スク水あるいは競泳水着だからへんな体型の強制はされないしね。

ちなみに宮子と乃莉は水泳大会を目指して練習、ゆのはまったく浮くことができないので
せめてもの克服のために個人練習、なずははついてきただけ。w
なんて話しをしているとやっぱり体型差が気になるなずな。
逆に皆はなずなに注目、それもそのはずアンダーショーツがはみ出ていた。
しかも前、これは恥ずかしい!!!!ww
サーフィン遊びをする宮子のとばっちりで気絶してしまうゆの。
しかし「浮くことが出来ない」のになんと浮くことが出来たことで
「力が入っているのでは?」とアドバイスを受ける。

乃莉のクイックターンを見て「カッコイイ、私もやってみたいな、クイックル(AA)ターン」。
「なんか掃除道具みたいになってませんか?」、なずなからソフトツッコミ。ww
いったん休憩タイム。水から上がって帽子を取る乃莉が良いね!
でもなずながお手洗いへ行くと聞いて「全部脱ぐと思います?」とセクハラ。ww
個人的にはズラしてしたいです。(なにを?)

点検が終わり宮子にコーチを願い出るゆの。
「碁石拾いもあるしね!」と快く受け入れる宮子。
そして「何かを掴んだ気がする!」とゆのは先ずは浮いてみせる。
でも浮いている状態から先はなかった・・・
ひだまり荘ではパジャマパーティが開かれることに。
ヒロの部屋へ布団を集めて各自の寝間着に着替え。
今日の特訓の結果を聞かれて「ゆのっちが金槌から木槌になりましたぁ~」と宮子。
でもその当人はパジャマパーティの発案者でもあるのに疲れて先に眠ってしまう。
残った五人でスケッチブックへのラクガキ大会を開くことに。乃莉の提案したそのお題は・・・

沙英とヒロはやっぱり同じ布団なのね、さすが夫婦。ww
皆もすっかり寝入った頃、ふと目を覚ましたゆのはスケッチブックに気付いて
開いてみると自分の寝顔が描かれていた。そこそこに可愛い1ページ目から
徐々に崩れていく自分の寝顔と寝相。ww どれが誰の作品だろう???
エンディング「nora(AA)」
薄着で眠るゆのを気遣う住人達、みんな良い娘達や。

次回 後編 「5月9日 ザブザブザザー!!」 「5月25日 らっしゃい!肉の里」
酒池肉林。
第四期も決定している特別編ですが相変わらず安定度がハンパ無いですね。
オープニングも活動的な感じでとても良い。
なんと言っても出番がないけどなかなか美味しいなつめのアイキャッチが◎。
そして今回は沙英とヒロのコンビは抜きでしたがスク水姿が登場。
乃莉だけ競泳水着ですかね。角度が他の三人と違う!
このカットだけでも眼福でした。w
次回の後編も楽しみ。でも吉野屋先生の出番はあるのか?
スポンサーサイト
テーマ : ひだまりスケッチ×☆☆☆
ジャンル : アニメ・コミック
WORKING'!! 第05話 「ワグナリアの巨大な胃袋」
こんなに憔悴した杏子さん初めて見た。「WORKING'!!」の第5話。
店内でポテチを食い散らかす店長に怒り心頭の宗太。
しかし社会に出ると理不尽な目上とも付き合わなければならないと、ぽぷらに怒られてしまう。
とはいえ周りの年上女性に恵まれない(?)宗太はなかなか納得いかず・・・

その店長はいつもの如く材料を食べ尽くしてしまい佐藤に叱られ、
それをフォローする八千代に結局は有耶無耶に。
八千代に扶養される店長を見て羨ましがる山田は佐藤に甘えてみるが
「うぜぇ」と返り討ち。八千代に甘えても杏子のお世話で忙しくスルー。
山田的に不本意だけどぽぷらに相談してみると「みんなに誉められるように
パフェの作り方を憶えようと」練習を始める。

が、なかなかうまく行かず大量の不良品が。
その失敗品をおもむろに食べ出して更なる精進を勧める店長。
だが、材料の過剰消費で今度は山田が佐藤に叱られることに。
実害の出るキッチンで相馬にも何らかの方策を練らせる佐藤。
「店長嫌いじゃないけど、女の人困った顔好きだからやろうかな・・・」と黒いキラキラ。w
そして相馬が店長に伝えたのは仕入れのミスで材料が無く、少しでも店の
材料を食べられてしまうと営業停止でみんな首になってしまうと伝える。
さすがに「営業停止、解雇(くび)」に青ざめる杏子。
店内でそんなことが繰り広げられている裏で宗太が出会い。
「俺は、こういう生き物が好きなんだーーーーー!!!」wwww
混乱する店内で迷子だと説明する宗太。雨も降りそうなので保護したの事。

休憩室で遊ばせているところに入れ替わり杏子が現れる。
珍妙な組み合わせでしばし時間が流れる。
ぽぷらが差し入れに入ってくると杏子が女の子のほっぺをぷにぷに。w
「杏子さんが迷子ちゃんを食べる気だ!!!」ww
優遇される女の子にヤキモチを焼く山田、宗太に可愛がって欲しいと直談判に
向かうが当然の如く返り討ち。

女の子の親は現れず「俺が育てます」と言い出す宗太。ヤベェ。w
ケーキを見つめる杏子に自分のケーキを勧める女の子、いい子だ。
フォークで一口分を切り出すと・・・女の子の口へ差し出す杏子。
それからも机に突っ伏したままの杏子と遊ぶ女の子。
女の子のケーキには手を出さなかった杏子に一応の評価をする一同。
ここで相馬が動いて女の子のカバンの中の連絡先メモを手に入れる。

そして連絡を取って、そのお母さんが迎えに来る。
別れを惜しむ宗太。「家で育てたかったなぁ~」
期限ギリギリの材料だから影響は無いと店長を労ってオムライスを差し入れる佐藤。
佐藤をキラキラと見つめる杏子。
「お前はなんか私のこと嫌いらしいが、私は食べ物をくれる人間は大抵好きだ。
だから佐藤も好きだ。八千代の次に」
いろいろ諦めた男子一同の元に「おかわり」と杏子が現れる。

次回 「就任、解任、もう堪忍」
いよいよ真柴姉弟登場らしい!
動いていなくても営業停止とか言われてしまうとちゃんと我慢する杏子。
一応、わきまえてはいるんですね。ww
山田は失敗作を食べてもらって喜んでいたけど、よく八千代にヤキモチ焼かれなかったな。
実際には杏子に食べ物を与えるので公認を受けているのは佐藤だけだしね。
山田が世話焼き役になるようなことは継続しないと判断したからだろうか?
迷子の女の子にデレデレの宗太。
「家で育てたい」とか言っているけど成長したら嫌になるならやめとけ。
ワニとか買っちゃって飼う人と同じで安直に考えたらあかんよ。
ファミレスのオムライスといえば個人的にはフォルクスのオムシチューが
一番ではないかと思っている。
そもそもオムライスが絶品な上にこれまた絶品なビーフシチューがソース代わりに
添えられているというスーパーメニューですよ。
近場の店舗が撤退してしまったため最近ご無沙汰だけど・・・
店内でポテチを食い散らかす店長に怒り心頭の宗太。
しかし社会に出ると理不尽な目上とも付き合わなければならないと、ぽぷらに怒られてしまう。
とはいえ周りの年上女性に恵まれない(?)宗太はなかなか納得いかず・・・

その店長はいつもの如く材料を食べ尽くしてしまい佐藤に叱られ、
それをフォローする八千代に結局は有耶無耶に。
八千代に扶養される店長を見て羨ましがる山田は佐藤に甘えてみるが
「うぜぇ」と返り討ち。八千代に甘えても杏子のお世話で忙しくスルー。
山田的に不本意だけどぽぷらに相談してみると「みんなに誉められるように
パフェの作り方を憶えようと」練習を始める。

が、なかなかうまく行かず大量の不良品が。
その失敗品をおもむろに食べ出して更なる精進を勧める店長。
だが、材料の過剰消費で今度は山田が佐藤に叱られることに。
実害の出るキッチンで相馬にも何らかの方策を練らせる佐藤。
「店長嫌いじゃないけど、女の人困った顔好きだからやろうかな・・・」と黒いキラキラ。w
そして相馬が店長に伝えたのは仕入れのミスで材料が無く、少しでも店の
材料を食べられてしまうと営業停止でみんな首になってしまうと伝える。
さすがに「営業停止、解雇(くび)」に青ざめる杏子。
店内でそんなことが繰り広げられている裏で宗太が出会い。
「俺は、こういう生き物が好きなんだーーーーー!!!」wwww
混乱する店内で迷子だと説明する宗太。雨も降りそうなので保護したの事。

休憩室で遊ばせているところに入れ替わり杏子が現れる。
珍妙な組み合わせでしばし時間が流れる。
ぽぷらが差し入れに入ってくると杏子が女の子のほっぺをぷにぷに。w
「杏子さんが迷子ちゃんを食べる気だ!!!」ww
優遇される女の子にヤキモチを焼く山田、宗太に可愛がって欲しいと直談判に
向かうが当然の如く返り討ち。

女の子の親は現れず「俺が育てます」と言い出す宗太。ヤベェ。w
ケーキを見つめる杏子に自分のケーキを勧める女の子、いい子だ。
フォークで一口分を切り出すと・・・女の子の口へ差し出す杏子。
それからも机に突っ伏したままの杏子と遊ぶ女の子。
女の子のケーキには手を出さなかった杏子に一応の評価をする一同。
ここで相馬が動いて女の子のカバンの中の連絡先メモを手に入れる。

そして連絡を取って、そのお母さんが迎えに来る。
別れを惜しむ宗太。「家で育てたかったなぁ~」
期限ギリギリの材料だから影響は無いと店長を労ってオムライスを差し入れる佐藤。
佐藤をキラキラと見つめる杏子。
「お前はなんか私のこと嫌いらしいが、私は食べ物をくれる人間は大抵好きだ。
だから佐藤も好きだ。八千代の次に」
いろいろ諦めた男子一同の元に「おかわり」と杏子が現れる。

次回 「就任、解任、もう堪忍」
いよいよ真柴姉弟登場らしい!
動いていなくても営業停止とか言われてしまうとちゃんと我慢する杏子。
一応、わきまえてはいるんですね。ww
山田は失敗作を食べてもらって喜んでいたけど、よく八千代にヤキモチ焼かれなかったな。
実際には杏子に食べ物を与えるので公認を受けているのは佐藤だけだしね。
山田が世話焼き役になるようなことは継続しないと判断したからだろうか?
迷子の女の子にデレデレの宗太。
「家で育てたい」とか言っているけど成長したら嫌になるならやめとけ。
ワニとか買っちゃって飼う人と同じで安直に考えたらあかんよ。
ファミレスのオムライスといえば個人的にはフォルクスのオムシチューが
一番ではないかと思っている。
そもそもオムライスが絶品な上にこれまた絶品なビーフシチューがソース代わりに
添えられているというスーパーメニューですよ。
近場の店舗が撤退してしまったため最近ご無沙汰だけど・・・
輪るピングドラム 第16話 「死なない男」
真砂子の背景。「輪るピングドラム」の第16話。
父親からの手紙を読む幼い真砂子。
「あの人を絶対すり潰してみせるから・・・」
日記帳の半分を入手して悦には入る真砂子、しかし合わせてみたところで初めて
贋物だと気付く。ゆりからのメッセージと共に煙を吹き出したノートを捨てるが
煙だけではなく発火までするという意外に悪どいゆり。
「紅茶と男は初積みに限る」と朝の紅茶を嗜む真砂子、執事の「連雀(れんじゃく)」に
冠葉と陽毬の監視を命じて祖父から引き継いだ夏芽財閥を動かす。

晶馬に作らせた弁当を持って陽毬を見舞う冠葉。
しかし陽毬は眞俐と外のベンチで仲良くお話中。面白くない冠葉が眞俐を
警戒するように促すと陽毬は怒り出してしまう。
この様子もしっかり監視しており真砂子に知らせる連雀。
しかし隠れて監視していたはずの連雀は、視聴者にとって久しぶりフル再生の
あの空間へ誘われて逆に陽毬のカメラに熱写されてしまう。
つか眼鏡を取って髪を下ろした連雀が色っぽ過ぎるだろ。wwww
いや、撮影している方もなかなかなもんだが。w

祖父が生きていた頃の思い出に浸る真砂子。
しかし一代で財を成した男にありがちな傲慢な祖父に対する殺意の夢と、
「すり潰されたりせんぞ!」と倒れる気配のない祖父への絶望感ばかり。
苹果を救い出したもののわだかまりの無くならない晶馬。
そんな晶馬へストーカー宣言をする一途な苹果。
再び父を追い詰めた真砂子の祖父への回顧話。
人を成功者と敗者に二分し家を出た父の次にマリオを教育しようとする祖父。
幼い真砂子の相談役となっていた冠葉。「呪われるなら一緒に呪われてやる。
それが俺たちを繋ぐ絆だ」と今の態度からは想像できないほど親身。
その祖父は自分で釣って調理したフグに当たって簡単に他界してしまう。アホじゃ。

連雀からマリオがベットにいないと報告を受けた真砂子が部屋から庭をみると
祖父のように素振りをするマリオが居た。
声をかけると祖父のような口ぶりで真砂子に語りかけるマリオ。
二つのフグ刺しの皿を刺して「生き残った方が夏芽家当主だ」と言って皿を取る。
しかし万が一にもマリオに毒を取らせるわけにはいかないと、マリオを押しのけて
二皿とも頬張る真砂子。食べ方が祖父にそっくり。w
見事に毒に当たり痙攣する真砂子と池に突き刺さったままのマリオ。マリオ、死んでね?
瀕死の真砂子に眞俐からの電話、冷静にフグ毒の説明をする眞俐。
意識を失った真砂子は冠葉の夢を見る。一応、冠葉を想う気持ちは本物なのか。
三日三晩生死の境を彷徨って帰還した真砂子。
窓の外から見守る眞俐に「私、その列車には乗らないわ・・・」と呟く真砂子。

エンディング 「イカレちまったぜ!!」
今後は内容によって使い分けされるんでしょうか?
各キャラ達の過去話が続く中で今回は真砂子のお話。
典型的な財閥の(フィクション系)家庭事情で祖父を嫌悪しながら一番祖父に近いという
ジレンマはあまり考えてなさそうな真砂子。父を取り返しマリオを守るという大義名分が
あるから気にならないのかなぁ・・・
そういった意味で滑稽な話でエンディングは思ったほど違和感なしでしたが。
最後のマリオに祖父が乗り移ったのは夢か現(うつつ)だったのか?
まあ、全体的には連雀さんと陽毬の撮影会が一番印象に残りました。ww
さすが注目作品、特集本が続々。
父親からの手紙を読む幼い真砂子。
「あの人を絶対すり潰してみせるから・・・」
日記帳の半分を入手して悦には入る真砂子、しかし合わせてみたところで初めて
贋物だと気付く。ゆりからのメッセージと共に煙を吹き出したノートを捨てるが
煙だけではなく発火までするという意外に悪どいゆり。
「紅茶と男は初積みに限る」と朝の紅茶を嗜む真砂子、執事の「連雀(れんじゃく)」に
冠葉と陽毬の監視を命じて祖父から引き継いだ夏芽財閥を動かす。

晶馬に作らせた弁当を持って陽毬を見舞う冠葉。
しかし陽毬は眞俐と外のベンチで仲良くお話中。面白くない冠葉が眞俐を
警戒するように促すと陽毬は怒り出してしまう。
この様子もしっかり監視しており真砂子に知らせる連雀。
しかし隠れて監視していたはずの連雀は、視聴者にとって久しぶりフル再生の
あの空間へ誘われて逆に陽毬のカメラに熱写されてしまう。
つか眼鏡を取って髪を下ろした連雀が色っぽ過ぎるだろ。wwww
いや、撮影している方もなかなかなもんだが。w

祖父が生きていた頃の思い出に浸る真砂子。
しかし一代で財を成した男にありがちな傲慢な祖父に対する殺意の夢と、
「すり潰されたりせんぞ!」と倒れる気配のない祖父への絶望感ばかり。
苹果を救い出したもののわだかまりの無くならない晶馬。
そんな晶馬へストーカー宣言をする一途な苹果。
再び父を追い詰めた真砂子の祖父への回顧話。
人を成功者と敗者に二分し家を出た父の次にマリオを教育しようとする祖父。
幼い真砂子の相談役となっていた冠葉。「呪われるなら一緒に呪われてやる。
それが俺たちを繋ぐ絆だ」と今の態度からは想像できないほど親身。
その祖父は自分で釣って調理したフグに当たって簡単に他界してしまう。アホじゃ。

連雀からマリオがベットにいないと報告を受けた真砂子が部屋から庭をみると
祖父のように素振りをするマリオが居た。
声をかけると祖父のような口ぶりで真砂子に語りかけるマリオ。
二つのフグ刺しの皿を刺して「生き残った方が夏芽家当主だ」と言って皿を取る。
しかし万が一にもマリオに毒を取らせるわけにはいかないと、マリオを押しのけて
二皿とも頬張る真砂子。食べ方が祖父にそっくり。w
見事に毒に当たり痙攣する真砂子と池に突き刺さったままのマリオ。マリオ、死んでね?
瀕死の真砂子に眞俐からの電話、冷静にフグ毒の説明をする眞俐。
意識を失った真砂子は冠葉の夢を見る。一応、冠葉を想う気持ちは本物なのか。
三日三晩生死の境を彷徨って帰還した真砂子。
窓の外から見守る眞俐に「私、その列車には乗らないわ・・・」と呟く真砂子。

エンディング 「イカレちまったぜ!!」
今後は内容によって使い分けされるんでしょうか?
各キャラ達の過去話が続く中で今回は真砂子のお話。
典型的な財閥の(フィクション系)家庭事情で祖父を嫌悪しながら一番祖父に近いという
ジレンマはあまり考えてなさそうな真砂子。父を取り返しマリオを守るという大義名分が
あるから気にならないのかなぁ・・・
そういった意味で滑稽な話でエンディングは思ったほど違和感なしでしたが。
最後のマリオに祖父が乗り移ったのは夢か現(うつつ)だったのか?
まあ、全体的には連雀さんと陽毬の撮影会が一番印象に残りました。ww
個人的コミック限定版情報 (2011年10月)
極めて個人的な検討中のコミック限定版情報。
※ 最近は予約注文しないと入手自体困難になるケースが多いので確実な入手には
予約しておくことをお奨め。また予約には締め日があるので注意。
小学館、講談社コミックなどが急遽限定版を発表する場合が多いのでこまめに確認。
前回のはこちら。
他にもありますので、興味のある人は文末の検索キーで調べてみて下さい。
純潔のマリア(2) 2011/10/7(AAは通常版)
DVD付き 怪物王女(16)限定版 2011/10/7
STEINS;GATE 亡環のリベリオン(3) 限定版(小冊子付) 2011/10/8
デッドマン・ワンダーランド (11) オリジナルアニメDVD付き限定版 2011/10/8
冥王計画ゼオライマーΩ 5 限定版 2011/10/13
國崎出雲の事情 7 ドラマCD付き限定版 2011/10/14
DVD付き『DEAR BOYS ACT3』 (8)特装版 2011/10/15
僕と彼女の×××(8) 限定版(ドラマCD付) 2011/10/15
ハヤテのごとく! 30 ドラマCD付限定版 2011/10/18
WILD ADAPTER 1巻 限定版 2011/10/25
理系男子。~僕らの理科室~ 1巻 限定版 2011/10/25
【Amazon限定 朗読CD付き】Swing out Sisters プレミアムパッケージ vol.1
オリジナルアニメBlu-ray&ノベル付き 2011/10/26
がんばれ!消えるな!!色素薄子さん (6) 限定版 2011/10/27
ナナとカオル(7) 朗読劇CD付き初回限定版 2011/10/28
ドロヘドロ 16“悪魔の教典”付き限定特装版 2011/10/28
DVD付き 夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~11巻限定版 2011/11/8
モノクローム・ファクター(11) 限定版(ドラマCD付) 2011/11/15
DVD付き初回限定版 魔法先生ネギま! (36) 2011/11/17
飴色紅茶館歓談 2巻 限定版 2011/11/18
はやて×ブレード 15 ブックレット付特装版 2011/11/18
CD&ラバーストラップ付き よんでますよ、アザゼルさん。(7)限定版 2011/11/22
ぱにぽに 17 初回限定特装版2011/11/25
WILD ADAPTER 2巻 限定版 2011/11/25
兄思う故に妹あり 【限定版】(ドラマCD付き) 2011/11/25(アダルト)
PandoraHearts 16 初回限定特装版 2011/11/26
とらねこフォークロア(3) 限定版(オリジナルギターピック付) 2011/12/10
テルマエ・ロマエ IV 特装版 2011/12/15
テルマエ・ロマエ IV お風呂で読める「風呂マエ・ロマエ」付(仮) Amazon限定版 2011/12/22
こえでおしごと! 7巻 【初回限定版】 2011/12/24
WILD ADAPTER 3巻 限定版 2011/12/24
WILD ADAPTER 4巻 限定版 2012/1/25
森田さんは無口 5巻 特装版 2012/1/27
ストライクウィッチーズ零 1937 扶桑海事変(2)限定版 2012/2/10
ポヨポヨ観察日記(10)【特装版】 2012/2/22 定番
天体戦士サンレッド 14 初回限定特装版 2012/2/25
WILD ADAPTER 5巻 限定版 2012/2/25
マケン姫っ!-MAKEN-KI!- (8)DVD付限定版 2012/3/1
WILD ADAPTER 6巻 限定版 2012/3/24
Fate/Zero (3)フィギュア付き限定版 2012/3/26
PandoraHearts 17 初回限定特装版 2012/3/27
君と僕。 11巻 初回限定特装版 2012/3/27
「みなみけ(9)」「純潔のマリア(2)」、「ナナとカオル(7)」、「はやて×ブレード(15)」が
注目どころで追加。しかし10~12月多すぎ。w
Amazon コミック限定版
発売間近のおすすめも便乗。
「トニーたけざきのエヴァンゲリオン」、「ラストエグザイル‐銀翼のファム‐(1)」、「ゼロ(77)」、
「バクマン。(15)」、「僕は友達が少ない+(1)」、「侵略!イカ娘(10)」、「ぷあぷあ?(3)」、
「じょしらく(3)」、「ハルコの晴れの日(1)」、「恋愛ラボ(6)」、「マケン姫っ!(7)」、
「よしとおさま!(5)」、「女子高生Girls-Live(1)」、「おにいちゃん★コントロール(2)」、
「侵スベカラズ!!純血特区!(3)」、「魔法少女かずみ☆マギカ(2)」、「スーパー・SISTERみお(2)」、
「この彼女はフィクションです。(3)」、「境界のRINNE(9)」、「どみなのド!(6)」、「じゃりテン(1)」、
「無限の住人(28)」、「ブレット・ザ・ウィザード(2)」、「GIANT KILLING(21)」、
「聖☆おにいさん(7) 」、「未確認で進行形(2)」、「やさしい教師の躾けかた。(2)」、
「けんぷファー(7)」、「ベン・トー zero Road to witch」、「セキレイ(12)」、「日常(7)」、
「DOG DAYS」、「GA-芸術科アートデザインクラス-(4)」、「あわーちゅーぶ(1)」、
「あさひなぐ(3)」、「ウシハル(4)」、「獣医ドリトル(11)」、「蒼き鋼のアルペジオ(4)」、
「ハッピーネガティブマリッジ(2)」、「エクセル・サーガ(27)」、「フリージング(12)」。
「じゃりテン」、「あわーちゅーぶ」がニューカマー。
大島永遠先生の出世作「女子高生」の続編が登場。
※ 最近は予約注文しないと入手自体困難になるケースが多いので確実な入手には
予約しておくことをお奨め。また予約には締め日があるので注意。
小学館、講談社コミックなどが急遽限定版を発表する場合が多いのでこまめに確認。
前回のはこちら。
他にもありますので、興味のある人は文末の検索キーで調べてみて下さい。
2011/11/30発売 | 2011/11/17発売 | 2011/11/4発売 | 2011/10/27発売 |
2011/11/8発売 | 2011/10/27発売 | 2011/10/28発売 | 2011/10/18発売 |
純潔のマリア(2) 2011/10/7(AAは通常版)
DVD付き 怪物王女(16)限定版 2011/10/7
STEINS;GATE 亡環のリベリオン(3) 限定版(小冊子付) 2011/10/8
デッドマン・ワンダーランド (11) オリジナルアニメDVD付き限定版 2011/10/8
冥王計画ゼオライマーΩ 5 限定版 2011/10/13
國崎出雲の事情 7 ドラマCD付き限定版 2011/10/14
DVD付き『DEAR BOYS ACT3』 (8)特装版 2011/10/15
僕と彼女の×××(8) 限定版(ドラマCD付) 2011/10/15
ハヤテのごとく! 30 ドラマCD付限定版 2011/10/18
WILD ADAPTER 1巻 限定版 2011/10/25
理系男子。~僕らの理科室~ 1巻 限定版 2011/10/25
【Amazon限定 朗読CD付き】Swing out Sisters プレミアムパッケージ vol.1
オリジナルアニメBlu-ray&ノベル付き 2011/10/26
がんばれ!消えるな!!色素薄子さん (6) 限定版 2011/10/27
ナナとカオル(7) 朗読劇CD付き初回限定版 2011/10/28
ドロヘドロ 16“悪魔の教典”付き限定特装版 2011/10/28
DVD付き 夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~11巻限定版 2011/11/8
モノクローム・ファクター(11) 限定版(ドラマCD付) 2011/11/15
DVD付き初回限定版 魔法先生ネギま! (36) 2011/11/17
飴色紅茶館歓談 2巻 限定版 2011/11/18
はやて×ブレード 15 ブックレット付特装版 2011/11/18
CD&ラバーストラップ付き よんでますよ、アザゼルさん。(7)限定版 2011/11/22
ぱにぽに 17 初回限定特装版2011/11/25
WILD ADAPTER 2巻 限定版 2011/11/25
兄思う故に妹あり 【限定版】(ドラマCD付き) 2011/11/25(アダルト)
PandoraHearts 16 初回限定特装版 2011/11/26
とらねこフォークロア(3) 限定版(オリジナルギターピック付) 2011/12/10
テルマエ・ロマエ IV 特装版 2011/12/15
テルマエ・ロマエ IV お風呂で読める「風呂マエ・ロマエ」付(仮) Amazon限定版 2011/12/22
こえでおしごと! 7巻 【初回限定版】 2011/12/24
WILD ADAPTER 3巻 限定版 2011/12/24
WILD ADAPTER 4巻 限定版 2012/1/25
森田さんは無口 5巻 特装版 2012/1/27
ストライクウィッチーズ零 1937 扶桑海事変(2)限定版 2012/2/10
ポヨポヨ観察日記(10)【特装版】 2012/2/22 定番
天体戦士サンレッド 14 初回限定特装版 2012/2/25
WILD ADAPTER 5巻 限定版 2012/2/25
マケン姫っ!-MAKEN-KI!- (8)DVD付限定版 2012/3/1
WILD ADAPTER 6巻 限定版 2012/3/24
Fate/Zero (3)フィギュア付き限定版 2012/3/26
PandoraHearts 17 初回限定特装版 2012/3/27
君と僕。 11巻 初回限定特装版 2012/3/27
「みなみけ(9)」「純潔のマリア(2)」、「ナナとカオル(7)」、「はやて×ブレード(15)」が
注目どころで追加。しかし10~12月多すぎ。w
Amazon コミック限定版
発売間近のおすすめも便乗。
「バクマン。(15)」、「僕は友達が少ない+(1)」、「侵略!イカ娘(10)」、「ぷあぷあ?(3)」、
「じょしらく(3)」、「ハルコの晴れの日(1)」、「恋愛ラボ(6)」、「マケン姫っ!(7)」、
「よしとおさま!(5)」、「女子高生Girls-Live(1)」、「おにいちゃん★コントロール(2)」、
「侵スベカラズ!!純血特区!(3)」、「魔法少女かずみ☆マギカ(2)」、「スーパー・SISTERみお(2)」、
「この彼女はフィクションです。(3)」、「境界のRINNE(9)」、「どみなのド!(6)」、「じゃりテン(1)」、
「無限の住人(28)」、「ブレット・ザ・ウィザード(2)」、「GIANT KILLING(21)」、
「聖☆おにいさん(7) 」、「未確認で進行形(2)」、「やさしい教師の躾けかた。(2)」、
「けんぷファー(7)」、「ベン・トー zero Road to witch」、「セキレイ(12)」、「日常(7)」、
「DOG DAYS」、「GA-芸術科アートデザインクラス-(4)」、「あわーちゅーぶ(1)」、
「あさひなぐ(3)」、「ウシハル(4)」、「獣医ドリトル(11)」、「蒼き鋼のアルペジオ(4)」、
「ハッピーネガティブマリッジ(2)」、「エクセル・サーガ(27)」、「フリージング(12)」。
「じゃりテン」、「あわーちゅーぶ」がニューカマー。
大島永遠先生の出世作「女子高生」の続編が登場。
最終近いのに電車が猛ラッシュ
「仕事」で最終近い電車で帰ることに。
山手線がもの凄いラッシュ!
金曜日だからというのもあるけど、どうもハロウィンで各々に遊んでいた
人達の帰宅ラッシュにぶつかってしまったらしい。:-<
そういえばドンキホーテ周辺にもスパイダーマンとか居たな。
なんか変な外人さんも変なテンションになっていて、近くの若者と一触即発だし。
乗り換えの私鉄も山手線からの連絡待ちでさらに山手線が
少し遅れ気味で人ばかり集まって超満員。
鬱憤を晴らすようにラーメンを食べに行くと珍しく席が空いていてラッキー。
もう一人入ったところで注文は終わりということで滑り込みでした。
レビューを書くはずの「輪るピングドラム(AA)」も変なテンションだった。w
チカン、ダメ!絶対。
山手線がもの凄いラッシュ!
金曜日だからというのもあるけど、どうもハロウィンで各々に遊んでいた
人達の帰宅ラッシュにぶつかってしまったらしい。:-<
そういえばドンキホーテ周辺にもスパイダーマンとか居たな。
なんか変な外人さんも変なテンションになっていて、近くの若者と一触即発だし。
乗り換えの私鉄も山手線からの連絡待ちでさらに山手線が
少し遅れ気味で人ばかり集まって超満員。
鬱憤を晴らすようにラーメンを食べに行くと珍しく席が空いていてラッキー。
もう一人入ったところで注文は終わりということで滑り込みでした。
レビューを書くはずの「輪るピングドラム(AA)」も変なテンションだった。w