祝!初音ミクBMW、GT300クラス年間チャンピオン
箱車のレースでは国内最高峰で一番人気のSUPERGTの公式最終戦のもてぎ250km。
なんとなんとあの痛車の頂点ともいえる「GSR&Studie with TeamUKYO
初音ミク グッドスマイルBMW」がNOウェイトハンデ戦を制して、
さらに年間ポイントを逆転してチャンピオンとなった。
一度はポイントリーダーとなりながらも前線オートポリスでは沈んでしまい
強敵フェラーリ458を相手に5ポイント差を埋めなければならない苦戦を
強いられることが予想されました。
しかし結果はポールトゥウィン、序盤レガシィに追い立てられ順位を落としかけること
(1、2位ならチャンピオンだけど2、3位だとダメ)もありましたが、運もあっての結果。
初音ミク繋がりというのもありですが、今年からドライバーとなった谷口信輝選手。
主に雨宮RX-7ドライバーとして長くGT300で活躍されてましたが、
意外にも初チャンピオンとのこと。馬場選手ともおめでとうございました。
なんとなんとあの痛車の頂点ともいえる「GSR&Studie with TeamUKYO
初音ミク グッドスマイルBMW」がNOウェイトハンデ戦を制して、
さらに年間ポイントを逆転してチャンピオンとなった。
一度はポイントリーダーとなりながらも前線オートポリスでは沈んでしまい
強敵フェラーリ458を相手に5ポイント差を埋めなければならない苦戦を
強いられることが予想されました。
しかし結果はポールトゥウィン、序盤レガシィに追い立てられ順位を落としかけること
(1、2位ならチャンピオンだけど2、3位だとダメ)もありましたが、運もあっての結果。
初音ミク繋がりというのもありですが、今年からドライバーとなった谷口信輝選手。
主に雨宮RX-7ドライバーとして長くGT300で活躍されてましたが、
意外にも初チャンピオンとのこと。馬場選手ともおめでとうございました。
スポンサーサイト
シルシルミシルさんデー、ほこ×たて
2011年10月16日(日)のゴールデンタイムはテレビ各局が特番枠を持ってきていた。
日本テレビの「ザ!鉄腕!ダッシュ!」もその後のダッシュ村の様子に
幾分かの興味もありましたが、そのあとのお遊び企画はとりあえずそれなりに。
「シルシルミシルさんデー」が東急電鉄の特集で、「ほこ×たて」では京急電鉄を
題材にして職員vs.マニア対決していた。
上記の順で録画してタイムシフト視聴したのでマニア対決の問題に出てきた
運転手が左足で何を操作しているとか分かっていてちょっと悦。ww
(ちなみに左足でハイ・ロービームの切り替え、右足は警笛とのこと)
このへんは会社や車両が変わっても同じなんですね。
一応、東急沿線在住だし、京急も羽田へのアクセスなどで使う路線ということで
また乗車する時にはちょっとした気分が変わるかも。
他のネタに関して「シルシルミシルさんデー」の日本マクドナルド特集。
普段は朝マック専門なのであまり他のメニューに触れることはないのですが
テリヤキバーガーのパティが豚肉なのは初めて知った。
フライドポテトの加工過程はケーブルテレビのディスカバリーチャンネルだか
ヒストリーチャンネルだかで見たことがあった。でもあれだけでポテトがあれほど
綺麗に切れるとか何度見ても驚き。
「ほこ×たて」はやっぱり金属板とドリルの対決が燃えますね。
まさしく矛(ドリル)×盾(金属板)の番組タイトル通りの対決でシンプル。
でもそのシンプルな対決も金属版が砕け、ドリルも研磨層が削り落ちると痛み分け。
先に研磨剤が落ちていたらあの後いつまで回しても無駄だろうし、金属板が
砕けた後にその亀裂に引っ掛かって落ちたなら時間の問題だった?
いずれにしても今後のネタを残したということで「もし」を考えすぎるのは
野暮というモノだろう。再戦は是非とも見てみたい。
でも、日本タングステンの超硬鋼素材でドリル作ったら最強じゃね?
それこそ矛盾か?
でもこの番組、どうも対決自体の映像の使い回しが多いのが難点。
次回もメロン対決が使い回しっぽいし。
対決にも出てきた蟹カマボコ「スギヨ香り箱」。プロには見抜かれちゃったけどドンマイ!
日本テレビの「ザ!鉄腕!ダッシュ!」もその後のダッシュ村の様子に
幾分かの興味もありましたが、そのあとのお遊び企画はとりあえずそれなりに。
「シルシルミシルさんデー」が東急電鉄の特集で、「ほこ×たて」では京急電鉄を
題材にして職員vs.マニア対決していた。
上記の順で録画してタイムシフト視聴したのでマニア対決の問題に出てきた
運転手が左足で何を操作しているとか分かっていてちょっと悦。ww
(ちなみに左足でハイ・ロービームの切り替え、右足は警笛とのこと)
このへんは会社や車両が変わっても同じなんですね。
一応、東急沿線在住だし、京急も羽田へのアクセスなどで使う路線ということで
また乗車する時にはちょっとした気分が変わるかも。
他のネタに関して「シルシルミシルさんデー」の日本マクドナルド特集。
普段は朝マック専門なのであまり他のメニューに触れることはないのですが
テリヤキバーガーのパティが豚肉なのは初めて知った。
フライドポテトの加工過程はケーブルテレビのディスカバリーチャンネルだか
ヒストリーチャンネルだかで見たことがあった。でもあれだけでポテトがあれほど
綺麗に切れるとか何度見ても驚き。
「ほこ×たて」はやっぱり金属板とドリルの対決が燃えますね。
まさしく矛(ドリル)×盾(金属板)の番組タイトル通りの対決でシンプル。
でもそのシンプルな対決も金属版が砕け、ドリルも研磨層が削り落ちると痛み分け。
先に研磨剤が落ちていたらあの後いつまで回しても無駄だろうし、金属板が
砕けた後にその亀裂に引っ掛かって落ちたなら時間の問題だった?
いずれにしても今後のネタを残したということで「もし」を考えすぎるのは
野暮というモノだろう。再戦は是非とも見てみたい。
でも、日本タングステンの超硬鋼素材でドリル作ったら最強じゃね?
それこそ矛盾か?
でもこの番組、どうも対決自体の映像の使い回しが多いのが難点。
次回もメロン対決が使い回しっぽいし。