fc2ブログ

たまゆら -hitotose- 第08話 「かわらない人かわりゆく時、なので」

ぽってを取り巻くお姉さん達のお話。「たまゆら -hitotose-」の第8話。

って、この提供告知はねえわ!wwwww

ぽっての憧れる女性写真家、りほがなぜか行きつけのお好み焼き屋「ほぼろ」の
店主と「おかえり」「ただいま」と言う間柄に。
なんだかお話しているうちに意気投合して居候することになったらしい。
それ以外に何か理由があるのではないかと勘ぐる麻音やのりえ。

写真を受け取りに立ち寄るとお店にはこまちが先客としていた。
ぽってに対抗して始めて香を撮っていたようだけど、やがて「たまゆら」に飾られていた
ぽっての撮影した写真に感化されて本格的に撮影好きになっていったという。
そしてデジカメではなく本格的に祖父から譲ってもらったフィルムカメラを操る。
子供らしい視点になかなか高評価。
20111121t_01.jpg
ぽっての写真もりほにみてもらおうと「ほぼろ」へ。
そこでは店主がお好み焼きを焼く姿を激写するりほが。ww
ここで「ほぼろさんトリビアクイズ!」を立ち上げるりほ。
Q:本名は?、A:ちもちゃん ←以前、先輩という人が呼んでいた。
Q:名字は?、A:八色(やくさ) (かなり珍しいと思うけど地区的にはそうでもない?)
「言い間違いに気をつけたい」ってやっぱり濁点を付けちゃいけないということだね。
Q:「ほぼろ」の由来は?、A:広島では「離婚」を意味するようだが、「ほぼろ島」という
無人島から取ったと言う。(で、離婚の部分は?w)
そのあとやって来たオバサン達をフレンドリーに撮影するりほ。

ぽってだけ残って写真をりほに見せてみる。
「なんかどれもいいなぁ、沢渡さんはこの町の人になってきたのかも知れないね」
町や町の人を好きになっていく様子を写真から感じ取る。

そんなりほに「空以外の写真も撮っているんですね」と話しかけるぽって。
特定のテーマみたいなのが必要だと思っていたというぽっては安心したと言うが
りほは「今は空の写真を撮っていない」と返す。ぽってへプレゼントした行き先のない
切符を見てしばしの沈黙にぽってはりほにも迷いなどがあるのかなと考える。
20111121t_23.jpg
ぽってを誘ってほぼろ店主の先輩のお店「カサブランカ」を訪ねるりほ。
呉までの道中、りほが写真を止めてしまうのではないかと不安なぽって。

お店に到着して「藤井みその(ふじい~)」先輩との挨拶とイラスト鑑賞もそこそこに
突然勝負を挑んできたオッサン。
定番メニュー候補の「ゴーヤクリーム抹茶冷麺」で迎え撃つみその。
名古屋の「喫茶マウンテン」ばりだな。w
辛うじて完食するがグロッキーのオッサンズ。

このオッサン、ただのただこのために登場したわけではなく花屋を営みながら
季節で変わる同じ風景を撮影し続けている人だという。
住み続けることで見えるようになる風景があると知ってここに根を張ったというみその。
ほぼろ店主はみそのの選択を「勿体ない」と思いながらも自分も似たような選択をしていた。

そんな二人に「夢が変わったということですか?」と質問するぽって。
「変わったと言うより欲張りなんよ」 「この街をずーと見ていきたいんよ、
変わっていくことも変わらんこともここに居て見ていきたいんよ。
でも欲張りじゃけん、また別のことやりとうなるかも、それもまた楽しみじゃけ」
楽しそうに話すみそのの言葉を静かに聞くりほ。
20111121t_43.jpg
最後にみそのとほぼろ店主のツーショットを撮って分かれる。
りほと二人になった所でぽってがテーマを決められないのが「欲張りなのかな?」と
こぼすと「私も」とりほ。「沢渡さんが写真を止めたら私は寂しいよ、それは私が
沢渡さんが好きだから自然なこと、誰にも止められない。でも決めるのは沢渡さんだから、
それも誰にも止められない。きっとそういうモノなんだよ。好きだから期待して、寂しい思いをして、
でもみそのさんとちもさんは今でも素敵な先輩と後輩で変わらないモノはちゃんとある。
だから大丈夫。きっとそういうモノなんだよ」 目から鱗のぽって。
「いつだって行き先は自由、その行き先を決めるのはいつも自分なんだ・・・」

おまけ。オリジナルスイーツ「タケノコマフィン」。
タケノコに甘みを含ませているのかなぁ・・・
食感は面白そう。

次回 「ももねこさまの憂鬱、なので」 「失恋カメラ、なので」
誰の恋愛沙汰だ!

ほぼろ店主のスナップ撮影の時のように奥行き感をボカシで表現するのは
良いカメラと腕がないとなかなか難しいですよね。でも、ポーズが厨二過ぎる。ww

自分の進んでいる道が他人の期待に応えられてない時に少なからず
プレッシャーを受けることもある。でもその時の自分の思いの強さで我が道を
進むこともあり、環境や生活を重視して留まるもあり。
この物語に登場しているキャラ達の用に若くてクリエイター志向ならば
どんどん欲張りになって自分の道を進むのはとても良いことだと思いますね。
もちろん年食ってクリエイターで無くても思いが強ければチャレンジは良い事。












スポンサーサイト



テーマ : たまゆら
ジャンル : アニメ・コミック

最新記事
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク
Blog/Google/Amazon検索
プロフィール

arpus

Author:arpus
ゆる本ブログへようこそ!
ゆる~く更新中

カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
アニメ公式リンク
バナー広告など
月別アーカイブ
アニメ公式2
BD、CD広告