fc2ブログ

東京ゲートブリッジに行ってみた

2012年2月12日、一般向けに本開通した東京ゲートブリッジ。

先週にチャレンジしてみようかと考えたけど午後になって行っても近場の
渋滞があって悪い予感がしたのでUターン、というわけでほとぼりは多少
冷めただろうとリトライ。

今回はお台場からアプローチしようとしたけどレインボーブリッジで大渋滞。
18日にひき逃げ事件があったために車線制限してチラシ配りや聞き込みなどを
行っていた。さらにビデオカメラで全ての車両を撮影していた。
時間的には土曜のお昼ちょっと過ぎということなのでけして走行量が少ないと
いうことはないと思う。早く犯人が捕まると良いですね。

レインボーブリッジを抜けて青海から海底トンネルを抜けて東京ゲートブリッジへ。
橋にかかる前から見学のために車線脇にずらずらと停車車両。
橋に入っても二車線のうちの左側はタラタラと風景を望みながらの渋滞。
内側の車線はそれなりに走行できたのでよそ見はほどほどに走り抜ける。
たしかにスカイツリーを臨むことも出来ましたが、若洲側に下るところの
目前に広がる葛西海浜公園沖がなかなかのナイスビュー。

若洲側に付くとすぐにUターン路があるのですぐに折り返し。w
こんどは昇る途中で東京湾アクアラインの風の塔やゆりかもめが見える。
反対側に下るロケーションは少々残念。埋め立て地がまだ整備されておらず
土塊の山と枯れススキが広がるのみ。
上空には羽田に離着陸する飛行機が見えるし、きっとコンディションが
良ければ富士山が望めるんでしょうね。(羽田からも見えるし)
今日はちょっと霞んでいてダメでした。

船を通すためにかなり高い位置にあるので普通に景観も良いですが
上り下りする時の視点が大きく変移するのでその時に見える風景が良い。
特に若洲側はカーブの付いているので尚のこと。
さらに左右のガードもそれ程高くないのもいい。でもよそ見運転が増えそう。
今はみんながそういった感じなので大丈夫だけど、慣れたことが危なそう。

あと、先に書いた事故の要因でもあるようだけど非常に凍結しやすい。
実際、レインボーブリッジもゲートブリッジも凍結防止剤の跡が濃く残っていた。
多分、夜のロケーションもそれなりに楽しめると思うけど注意注意!








風力発電の風車が意外に多くて驚いた。
J-アニソン神曲祭り[DJ和 in No.1 胸熱 MIX]J-アニソン神曲祭り[DJ和 in No.1 胸熱 MIX]
(2012/02/08)
オムニバス

商品詳細を見る

車中ではこのCDを。
テンポの良い曲ばかりがテレビサイズで収録。
一人ドライブのお供には◎。
しかしガンダム種が集まりすぎ。
スポンサーサイト



最新記事
カレンダー
01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -
リンク
Blog/Google/Amazon検索
プロフィール

arpus

Author:arpus
ゆる本ブログへようこそ!
ゆる~く更新中

カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
アニメ公式リンク
バナー広告など
月別アーカイブ
アニメ公式2
BD、CD広告