ヤマノススメ セカンドシーズン #09 「初めまして、富士山」
ただのラーメンと雲海ラーメンとはナニが違うのか?
「ヤマノススメ セカンドシーズン」の第9話。
高速バスで五合目までやって来たあおい達。
体を高山に慣らすための休憩がてらレストハウスへ。
この段階で「高山病?」と聞いてしまうのもナニな気がしますが・・・
雲海ラーメンにガッカリしつつもお土産は後回しにして、ポイントごとに
焼き印がもらえるという金剛杖を購入するあおいとここな。

登山の安全を祈願していよいよ五合目を発ち新八合目を目指す。
かえでの指示で小まめに休憩を取りながら順調に登山は進む。
もちろんあおいはお母さんへ小まめに連絡。

七合目を過ぎてすこし霞が出てきた所であおいにも疲れが見える。
休憩を挟んで再び歩きで出すが足場も徐々に悪くなる。

昨夜、眠れなかったためにあくびを連発するあおいだったが
雲が晴れて下界を望んで元気を取り戻す。
「やっぱり来て良かった。大丈夫、私だって登れる・・・」
しかしあおいのあくびは繰り返される。
修学旅行のバスで五合目まで行ったことがある程度ですが
あの左右に揺られるので酔ってしまったヤツがいたような・・・
五合目では3時間くらいは休憩した方が良いようですね。
バスが着いたら早々に食事も済ませてのんびりとするのが良さそう。
でもひなたにしては爆発カレーは結構ボリュームがありそう。
ちなみに1050円の雲海ラーメンに特徴が無いというのはググっても見かけますね。
券売機のカットを見ると「溶岩ラーメン」「チャーシューメン」「味噌ラーメン」
「雲海ラーメン」「火山ラーメン」と並んでいて普通のラーメンはないので
実質雲海ラーメンが普通のラーメンということなのかな?(参考:溶岩~1200円)
でも観光地価格という点を差し引いても評価は散々っぽい。ww
沸点が下がって麺があまり上手く茹だらないのが原因かな?
七合目過ぎまではほぼ順調に進んできていますが、あおいのあくびが
気になりますね。寝不足と血中酸素不足からかな?
展開が早いのでリタイヤ・フラグじゃなければ良いけど・・・
第一期BDの新装お買い得版8月22日リリース。
セカンドシーズン第一巻にはamazon限定版(AA)もあるけどポストカードのみの違いらしい。
「ヤマノススメ セカンドシーズン」の第9話。
高速バスで五合目までやって来たあおい達。
体を高山に慣らすための休憩がてらレストハウスへ。
この段階で「高山病?」と聞いてしまうのもナニな気がしますが・・・
雲海ラーメンにガッカリしつつもお土産は後回しにして、ポイントごとに
焼き印がもらえるという金剛杖を購入するあおいとここな。

登山の安全を祈願していよいよ五合目を発ち新八合目を目指す。
かえでの指示で小まめに休憩を取りながら順調に登山は進む。
もちろんあおいはお母さんへ小まめに連絡。

七合目を過ぎてすこし霞が出てきた所であおいにも疲れが見える。
休憩を挟んで再び歩きで出すが足場も徐々に悪くなる。

昨夜、眠れなかったためにあくびを連発するあおいだったが
雲が晴れて下界を望んで元気を取り戻す。
「やっぱり来て良かった。大丈夫、私だって登れる・・・」
しかしあおいのあくびは繰り返される。
修学旅行のバスで五合目まで行ったことがある程度ですが
あの左右に揺られるので酔ってしまったヤツがいたような・・・
五合目では3時間くらいは休憩した方が良いようですね。
バスが着いたら早々に食事も済ませてのんびりとするのが良さそう。
でもひなたにしては爆発カレーは結構ボリュームがありそう。
ちなみに1050円の雲海ラーメンに特徴が無いというのはググっても見かけますね。
券売機のカットを見ると「溶岩ラーメン」「チャーシューメン」「味噌ラーメン」
「雲海ラーメン」「火山ラーメン」と並んでいて普通のラーメンはないので
実質雲海ラーメンが普通のラーメンということなのかな?(参考:溶岩~1200円)
でも観光地価格という点を差し引いても評価は散々っぽい。ww
沸点が下がって麺があまり上手く茹だらないのが原因かな?
七合目過ぎまではほぼ順調に進んできていますが、あおいのあくびが
気になりますね。寝不足と血中酸素不足からかな?
展開が早いのでリタイヤ・フラグじゃなければ良いけど・・・
第一期BDの新装お買い得版8月22日リリース。
セカンドシーズン第一巻にはamazon限定版(AA)もあるけどポストカードのみの違いらしい。
スポンサーサイト