幸腹グラフィティ #12 「しみしみ、むぎゅっ。」 <終>
キャベツの描画はOKでした。「幸腹グラフィティ」の最終話。
一歩先に椎名は推薦合格していた美術系高校にリョウときりんもめでたく合格。
(右最上段の桜を見上げる三人の後ろは内木さん・・・?)
今までは週末だけ予備校に通うためにリョウの家に泊まっていたきりんも
高校に通うためには家を出ていくこととなる。
お父さんとしてはかわいい娘がちょっと早く家を出てしまうと言うことで悲しい。

中学校の制服もキツくなってしまったけどなんとか押し込んで卒業式のリョウ。
しかしお祖母ちゃんの思い出と食べ物が繋がってお腹がグ~。ww
卒業証書を受け取って振り返ると父兄席になぜかきりん。
卒業式は二日前に終わっているということで学校見学も兼ねて来たと言う。

アパートの部屋に入る直前に駅に預けてきた荷物を取りに行くきりん。
ひとりでドアを開けたリョウを驚かす明。ww
卒業式に出られなかったことを詫びると共にリョウのお祖母ちゃんが
使っていた割烹着から作ったエプロンを手渡す。
生前に卒業したら手渡すようにと託されていたらしい。
リョウが卒業する頃には直接手渡す事が出来ないと予感はあったのか・・・
しんみりとなるがやはりリョウにとっては嬉しいプレゼント。
明が職場に戻った後、新しいエプロンでブリ大根にトライ。
美味しく出来はしたもののやっぱりひと味足りない。

でも大荷物を抱えて帰ってきたきりんと晩ご飯で食べるとやっぱり美味しい。
誰かと食べる御飯の美味しさを再確認するリョウ。
エプロンがお祖母ちゃんの卒業祝いだと聞いたきりんの
「そのエプロンで料理をしたら新しい思い出が増えるってことにならない?」との
言葉に感動するリョウ。
翌日、引っ越し屋さんを待つリョウときりん。
よく考えると引っ越し先を知らないリョウ、引っ越し先は「ここだよ!」ときりん。
明が手続きなどを済ませており聞いていないのはリョウだけ。
さらに手土産を持った椎名、きりんの両親、休みの取れた明も手伝いに。
取りあえずきりんと明は土下座・・・w
なんだかんだ言ってもリョウがきりんを受け入れないはずもなく作業開始。

両親が離れ面倒を見てくれていたお祖母ちゃんも失い一人で寂しく過ごしていた
部屋がきりんの登場を皮切りにこんなに賑やかになったことを喜ぶリョウ。
引っ越し作業もすぐに終わりきりんママ自慢の野菜炒めと露子さんの
エビカツサンドで食事会を開く。

内木さんも呼んでこようと階下に降りたリョウときりん。
改めて「これから、よろしくお願いします」と礼を交わす。
「沢山の料理と、沢山の思い出を・・・幸せな料理と幸せな思い出を・・・」

エンドカードはもちろん原作者の川井マコト先生。
本日(2015/3/27)はコミックス第五巻の発売日です。
第一話と同じブリ大根が登場。
そしてやっぱり食事は一人より誰かと食べる方が美味しい。
原作が大好きでとにかくアニメ化は嬉しかった。
シャフト制作と言うことで良くも悪くも味が出ていたかな?
絶対的な不満と言えばオンエアの季節があまり良くなかったと思う。
卒業のタイミングは合っていたけど本来のこのアニメのエッセンスである
「放送を見ると食べたくなる!!」がシリーズ中盤の夏場のエピソードで
強かったような気がする。
夏か秋アニメだったらその辺がもっとマッチしたんじゃないかなぁ・・・
中学一年の女の子が祖母を亡くして一人暮らしになる寂しさはいかなものか。
それをきりんという存在が週末だけとはいえ随分と和らげてくれたと思う。
かといって大好きな祖母のことを忘れるという訳ではなく、良い思い出として
昇華されていくということはイイ話だったと思う。
まんがタイムきららものとしては高校に上がって家でも学校でも話が
広がるようになってますます面白くなるので続編希望ですね!!
あっ、でもその前に「ひだまりスケッチ(AA)」かな・・・
スタッフ、キャストの皆様、美味しい飯テロアニメありがとうございました。
そしてお疲れさまでした!!
2015年春アニメもきららコミックから。ww
一歩先に椎名は推薦合格していた美術系高校にリョウときりんもめでたく合格。
(右最上段の桜を見上げる三人の後ろは内木さん・・・?)
今までは週末だけ予備校に通うためにリョウの家に泊まっていたきりんも
高校に通うためには家を出ていくこととなる。
お父さんとしてはかわいい娘がちょっと早く家を出てしまうと言うことで悲しい。

中学校の制服もキツくなってしまったけどなんとか押し込んで卒業式のリョウ。
しかしお祖母ちゃんの思い出と食べ物が繋がってお腹がグ~。ww
卒業証書を受け取って振り返ると父兄席になぜかきりん。
卒業式は二日前に終わっているということで学校見学も兼ねて来たと言う。

アパートの部屋に入る直前に駅に預けてきた荷物を取りに行くきりん。
ひとりでドアを開けたリョウを驚かす明。ww
卒業式に出られなかったことを詫びると共にリョウのお祖母ちゃんが
使っていた割烹着から作ったエプロンを手渡す。
生前に卒業したら手渡すようにと託されていたらしい。
リョウが卒業する頃には直接手渡す事が出来ないと予感はあったのか・・・
しんみりとなるがやはりリョウにとっては嬉しいプレゼント。
明が職場に戻った後、新しいエプロンでブリ大根にトライ。
美味しく出来はしたもののやっぱりひと味足りない。

でも大荷物を抱えて帰ってきたきりんと晩ご飯で食べるとやっぱり美味しい。
誰かと食べる御飯の美味しさを再確認するリョウ。
エプロンがお祖母ちゃんの卒業祝いだと聞いたきりんの
「そのエプロンで料理をしたら新しい思い出が増えるってことにならない?」との
言葉に感動するリョウ。
翌日、引っ越し屋さんを待つリョウときりん。
よく考えると引っ越し先を知らないリョウ、引っ越し先は「ここだよ!」ときりん。
明が手続きなどを済ませており聞いていないのはリョウだけ。
さらに手土産を持った椎名、きりんの両親、休みの取れた明も手伝いに。
取りあえずきりんと明は土下座・・・w
なんだかんだ言ってもリョウがきりんを受け入れないはずもなく作業開始。

両親が離れ面倒を見てくれていたお祖母ちゃんも失い一人で寂しく過ごしていた
部屋がきりんの登場を皮切りにこんなに賑やかになったことを喜ぶリョウ。
引っ越し作業もすぐに終わりきりんママ自慢の野菜炒めと露子さんの
エビカツサンドで食事会を開く。

内木さんも呼んでこようと階下に降りたリョウときりん。
改めて「これから、よろしくお願いします」と礼を交わす。
「沢山の料理と、沢山の思い出を・・・幸せな料理と幸せな思い出を・・・」

エンドカードはもちろん原作者の川井マコト先生。
本日(2015/3/27)はコミックス第五巻の発売日です。
![]() | 幸腹グラフィティ (5) (まんがタイムKRコミックス) (2015/03/27) 川井 マコト 商品詳細を見る |
第一話と同じブリ大根が登場。
そしてやっぱり食事は一人より誰かと食べる方が美味しい。
原作が大好きでとにかくアニメ化は嬉しかった。
シャフト制作と言うことで良くも悪くも味が出ていたかな?
絶対的な不満と言えばオンエアの季節があまり良くなかったと思う。
卒業のタイミングは合っていたけど本来のこのアニメのエッセンスである
「放送を見ると食べたくなる!!」がシリーズ中盤の夏場のエピソードで
強かったような気がする。
夏か秋アニメだったらその辺がもっとマッチしたんじゃないかなぁ・・・
中学一年の女の子が祖母を亡くして一人暮らしになる寂しさはいかなものか。
それをきりんという存在が週末だけとはいえ随分と和らげてくれたと思う。
かといって大好きな祖母のことを忘れるという訳ではなく、良い思い出として
昇華されていくということはイイ話だったと思う。
まんがタイムきららものとしては高校に上がって家でも学校でも話が
広がるようになってますます面白くなるので続編希望ですね!!
あっ、でもその前に「ひだまりスケッチ(AA)」かな・・・
スタッフ、キャストの皆様、美味しい飯テロアニメありがとうございました。
そしてお疲れさまでした!!
艦隊これくしょん -艦これ- #12 「敵機直上、急降下!」 <終>
なぜ眼鏡を外す必要があったのか? 「艦隊これくしょん -艦これ-」の最終話。
変えようとも変えられぬ運命に動きの止まる赤城。
直上の爆撃機が降下してくるのを横から迎撃したのは吹雪だった。
弦の切れた赤城の弓は代わりに加賀から借りて残っていた艦載機を放出。
金剛、大和を始めとし急遽入手出来たという高速修復材で回復した瑞鶴達も合流。

激しくなる敵飛行場姫の攻撃をしのいで大和も主砲を炸裂させる。
なかなか登場しなくて心配だった北上が追い回されている所を救ったのは大井。
二人揃えば攻撃力は二倍以上!
瑞鶴と翔鶴に弓と矢の補充も受けて赤城と加賀も戦線復帰。

終始有利な状況で戦闘は進み大和の主砲が飛行場姫を捉える。
赤城が勝利を確信し安堵の表情を見せた所で大和が反撃を受ける。
新たな敵艦隊が現れさらに破壊したはずの飛行場姫がより大きく復活した。
一気に消沈する一同に活を入れたのは吹雪。
そして「ひるむな!」と長門も登場。

より強くなった敵の戦力に苦戦を強いられると思ったら別の海域の作戦に
参加していたはずの部隊も秘密の命令書によってMI海域に集合してきていた。
一気に制空権も押さえて飛行場姫へ一斉掃射。
炎に包まれる飛行場姫だったが瞬時に再生しなおも堅い守りとなる。
しかし吹雪は敵空母になにかあると司令官の言葉を思い出す。
空母を撃破し再び飛行場姫を破壊するが状況は変化せず長門も天を仰ぐ。
そこに現れたのは前回シルエットだけ登場した装甲空母の大鳳。
鎮守府へと戻ってきた提督と共に配属となったらしい。

提督の無事と殲滅命令によって意気は上がるが飛行場姫撃破の方法が
分からない、そこへまた敵空母が現れるがその姿を見た吹雪は確信
「きっとこれが最後の一体です」と言う。
吹雪の言葉を信じた長門の命令によって吹雪は金剛と共にその因縁めいた
片眼ダメージの空母へ立ち向かう。
そして撃沈、再びの一斉掃射によって飛行場姫は明らかなダメージを見せる。
とどめは長門達の主砲、ついに飛行場姫は爆発し勝利。

提督の待つ鎮守府へと帰還。
艦隊を出迎える鎮守府の睦月達、被害は大きかったが誰も欠けることはなく。

そして再び平和な日常へ。
司令官との再会を果たす吹雪。
最終話らしいオールキャスト登場の大戦闘&大団円でした。
しかし人型だからだろうけどキックや投げの肉弾戦まであるとは・・・ww
なかなか不気味な飛行場姫でしたが空母が生きている限り再生できるという
仕組みで、最後に因縁がある吹雪によって片眼にダメージを負ったヲ級空母が
出てきたのにその撃沈シーンが音だけってどうなのって感じですよね。
もっとこの因縁を活かして吹雪と激戦を繰り広げると思っていたのに。
あと演出としては分からなくはないけど最後に三話に轟沈した如月の
髪飾りが浮いてきたのは海底で朽ちていっているという意味にしか取れない・・・
全体としてはギャグや百合的要素で楽しめたけど物語の流れとしては
唐突だったりご都合だったりと今ひとつだったかも。
ゲーム原作とはいえもっとストーリーは上手く作り込めたハズなんだけどな?
でないと本当に如月だけが沈んだ意味が分からない。
終始、ハッピー&ハッピーのハッピーエンドで良かったじゃん、ってね。
と言う訳ですぐに再放送ということで、何らかの続編は予想通り。
DMMや角川としてはまだまだ稼げるコンテンツですからね。
ともかくスタッフとキャストの皆様、お疲れさまでした。
とくに中の人は掛け持ちが異常に多い(しかも同じカット内で)作品なので
ご苦労だったと思います。w
変えようとも変えられぬ運命に動きの止まる赤城。
直上の爆撃機が降下してくるのを横から迎撃したのは吹雪だった。
弦の切れた赤城の弓は代わりに加賀から借りて残っていた艦載機を放出。
金剛、大和を始めとし急遽入手出来たという高速修復材で回復した瑞鶴達も合流。

激しくなる敵飛行場姫の攻撃をしのいで大和も主砲を炸裂させる。
なかなか登場しなくて心配だった北上が追い回されている所を救ったのは大井。
二人揃えば攻撃力は二倍以上!
瑞鶴と翔鶴に弓と矢の補充も受けて赤城と加賀も戦線復帰。

終始有利な状況で戦闘は進み大和の主砲が飛行場姫を捉える。
赤城が勝利を確信し安堵の表情を見せた所で大和が反撃を受ける。
新たな敵艦隊が現れさらに破壊したはずの飛行場姫がより大きく復活した。
一気に消沈する一同に活を入れたのは吹雪。
そして「ひるむな!」と長門も登場。

より強くなった敵の戦力に苦戦を強いられると思ったら別の海域の作戦に
参加していたはずの部隊も秘密の命令書によってMI海域に集合してきていた。
一気に制空権も押さえて飛行場姫へ一斉掃射。
炎に包まれる飛行場姫だったが瞬時に再生しなおも堅い守りとなる。
しかし吹雪は敵空母になにかあると司令官の言葉を思い出す。
空母を撃破し再び飛行場姫を破壊するが状況は変化せず長門も天を仰ぐ。
そこに現れたのは前回シルエットだけ登場した装甲空母の大鳳。
鎮守府へと戻ってきた提督と共に配属となったらしい。

提督の無事と殲滅命令によって意気は上がるが飛行場姫撃破の方法が
分からない、そこへまた敵空母が現れるがその姿を見た吹雪は確信
「きっとこれが最後の一体です」と言う。
吹雪の言葉を信じた長門の命令によって吹雪は金剛と共にその因縁めいた
片眼ダメージの空母へ立ち向かう。
そして撃沈、再びの一斉掃射によって飛行場姫は明らかなダメージを見せる。
とどめは長門達の主砲、ついに飛行場姫は爆発し勝利。

提督の待つ鎮守府へと帰還。
艦隊を出迎える鎮守府の睦月達、被害は大きかったが誰も欠けることはなく。

そして再び平和な日常へ。
司令官との再会を果たす吹雪。
最終話らしいオールキャスト登場の大戦闘&大団円でした。
しかし人型だからだろうけどキックや投げの肉弾戦まであるとは・・・ww
なかなか不気味な飛行場姫でしたが空母が生きている限り再生できるという
仕組みで、最後に因縁がある吹雪によって片眼にダメージを負ったヲ級空母が
出てきたのにその撃沈シーンが音だけってどうなのって感じですよね。
もっとこの因縁を活かして吹雪と激戦を繰り広げると思っていたのに。
あと演出としては分からなくはないけど最後に三話に轟沈した如月の
髪飾りが浮いてきたのは海底で朽ちていっているという意味にしか取れない・・・
全体としてはギャグや百合的要素で楽しめたけど物語の流れとしては
唐突だったりご都合だったりと今ひとつだったかも。
ゲーム原作とはいえもっとストーリーは上手く作り込めたハズなんだけどな?
でないと本当に如月だけが沈んだ意味が分からない。
終始、ハッピー&ハッピーのハッピーエンドで良かったじゃん、ってね。
と言う訳ですぐに再放送ということで、何らかの続編は予想通り。
DMMや角川としてはまだまだ稼げるコンテンツですからね。
ともかくスタッフとキャストの皆様、お疲れさまでした。
とくに中の人は掛け持ちが異常に多い(しかも同じカット内で)作品なので
ご苦労だったと思います。w
テーマ : 艦これ 艦隊これくしょん
ジャンル : アニメ・コミック
個人的コミック限定版情報 (2015年3月)
極めて個人的な検討中のコミック限定版情報。
※ 最近は予約注文しないと入手自体困難になるケースが多いので確実な入手には
予約しておくことをお奨め。また予約には締め日があるので注意。
小学館、講談社コミックなどが急遽限定版を発表する場合が多いのでこまめに確認。
まだまだ続く生徒会役員共のOAD付き(12)限定版。9月発売。(予約は7月まで)
前回のはこちら。
他にもありますので、興味のある人は文末の検索キーで調べてみて下さい。
食戟のソーマ 11 ドラマCD同梱版 2015/03/04
DVD付き 昭和元禄落語心中(7)特装版 2015/03/06
妖怪アパートの幽雅な日常 8 特装版 2015/03/09
初回限定版 魔法使いの嫁 (3) 2015/03/10
アイドルマスター ミリオンライブ! 1 オリジナルCD付き特別版 2015/03/12
初回限定版 metro (4) 2015/03/14
DVD付き ダイヤのA(46)限定版 2015/03/17
ハヤテのごとく! 44 スクールカレンダー付き限定版 2015/03/18
絶対可憐チルドレン 週めくりスクールカレンダー付き特別版(41) 2015/03/18
おとめ妖怪ざくろ (10) 限定版 2015/03/24
花は咲くか 特装版(5) 2015/03/24
猫と私の金曜日 8 ドラマCD同梱版 2015/03/25
Re:ゼロから始める異世界生活(6) ラバーストラップ付き特装版 2015/03/25
いいんちょ。 【初回版】 7巻 〔完〕 2015/03/25
パパのいうことを聞きなさい! 18 OVA付予約限定版 2015/03/25※ノベル
ドラマCD付き 銃皇無尽のファフニール8 限定版 2015/04/02
銀魂 第58巻アニメDVD付予約限定版 2015/04/03
きぐるみ防衛隊(3)限定版 2015/04/07
初回限定版 学園さいこぱす (1) 2015/04/10
初回限定版 PSYCHO-PASS サイコパス 監視官 狡噛慎也 (2) 2015/04/10
初回限定版 魔法少女プリティ☆ベル16巻 2015/04/10
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(7)ドラマCD付 2015/04/16※ノベル
姉ログ 7 OVA付き限定版 2015/04/15
AKB49~恋愛禁止条例~(24) 特装版 2015/04/17
氷室の天地 Fate/school life (8) 特装版 2015/04/22
【完全初回生産限定】琴浦さん 7 ブック型フォトスタンド付き限定版 2015/04/23
オオカミ少女と黒王子 12 OAD同梱版 2015/04/24
Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (6) オリジナルアニメBD付き限定版 2015/04/25
おくさまが生徒会長! 特装版(7) 2015/04/27
放課後のプレアデス (1) 特装版 2015/04/27
CD付き 血とチョコレート(2)特装版 2015/05/13
DVD付き『山田くんと7人の魔女』(17)限定版 2015/05/15
DVD付き 鬼灯の冷徹(18)限定版 2015/05/22
天元突破グレンラガン 男どアホウ!編(3) リボルテック“ヨーコ”セーラー服ver.付 2015/06/05
CD付き 四月一日さんには僕がたりない(2)特装版 2015/06/12
新妹魔王の契約者 (8) オリジナルアニメブルーレイ付き同梱版 2015/06/22※ノベル
初回限定版 椎名くんの鳥獣百科 7巻 2015/07/14
あかやあかしやあやかしの (7) マスキングテープ付き限定版 2015/07/27
DVD付き 鬼灯の冷徹(19)限定版 2015/08/21
ISUCA (7) オリジナルアニメBD付き限定版 2015/08/26
DVD付き 生徒会役員共(12)限定版 2015/09/17
ビッグオーダー (8) オリジナルアニメBD付き限定版 2015/10/03
兎オトコ虎オトコ(3) 初回限定版 2015/12/31
Amazon コミック限定版
※検索ルールが変わってちょっと不便になった・・・
発売間近のおすすめも便乗。
「暗殺教室 (13)」、「侵略!イカ娘 (19)」、「雪にツバサ・春 (5)」、
「スパロウズホテル ANNEX (1)」、「動物のおしゃべり+(プラス) (1)」、
「マケン姫っ! -MAKEN-KI!- (14)」、「魔法科高校の劣等生 よんこま編 (1)」、
「魔法科高校の優等生 (5)」、「ストライクウィッチーズ オーロラの魔女 (2)」、
「私立はかない学園 (4)」、「がっこうぐらし! (5)」、「電波教師 (15)」、
「だがしかし (2)」、「王様の仕立て屋 (9) 〜サルトリア・ナポレターナ〜」、
「干物妹! うまるちゃん (5)」、「ボクガール (5)」、
「生徒会副会長矢上さゆりは頑張っている!」、
「ガールズ&パンツァー 激闘!マジノ戦ですっ!! (1)」、
「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ (7)」、
「ラブやん (21)」、「シスプラス (6)」、「魔法科高校の劣等生 九校戦編 (3)」、
「無邪気の楽園 (7)」、「銀のニーナ (6)」、「幸腹グラフィティ (5)」、
「Aチャンネル (6)」、「NEW GAME! (2)」、「みたきはら幼稚園まほう組 (2)」。
きららコミックスの新刊に注目作品多し!
今回は初版も多くなるかな・・・?
※ 最近は予約注文しないと入手自体困難になるケースが多いので確実な入手には
予約しておくことをお奨め。また予約には締め日があるので注意。
小学館、講談社コミックなどが急遽限定版を発表する場合が多いのでこまめに確認。
まだまだ続く生徒会役員共のOAD付き(12)限定版。9月発売。(予約は7月まで)
前回のはこちら。
他にもありますので、興味のある人は文末の検索キーで調べてみて下さい。
2015/7/25発売 | 2015/5/22発売 | 2015/5/15発売 | 2015/4/22発売 |
2015/4/9発売 | 2015/4/6発売 | 2015/4/3発売 | 2015/4/3発売 |
2015/3/25発売 | 2015/3/25発売 | 2015/3/25発売 | 2015/3/23発売 |
2015/3/23発売 | 2015/3/20発売 | 2015/3/16発売※文 | 2015/3/16発売※文 |
2015/3/10発売※文 | 2015/3/10発売※文 | 2015/3/6発売 | 2015/3/4発売 |
食戟のソーマ 11 ドラマCD同梱版 2015/03/04
DVD付き 昭和元禄落語心中(7)特装版 2015/03/06
妖怪アパートの幽雅な日常 8 特装版 2015/03/09
初回限定版 魔法使いの嫁 (3) 2015/03/10
アイドルマスター ミリオンライブ! 1 オリジナルCD付き特別版 2015/03/12
初回限定版 metro (4) 2015/03/14
DVD付き ダイヤのA(46)限定版 2015/03/17
ハヤテのごとく! 44 スクールカレンダー付き限定版 2015/03/18
絶対可憐チルドレン 週めくりスクールカレンダー付き特別版(41) 2015/03/18
おとめ妖怪ざくろ (10) 限定版 2015/03/24
花は咲くか 特装版(5) 2015/03/24
猫と私の金曜日 8 ドラマCD同梱版 2015/03/25
Re:ゼロから始める異世界生活(6) ラバーストラップ付き特装版 2015/03/25
いいんちょ。 【初回版】 7巻 〔完〕 2015/03/25
パパのいうことを聞きなさい! 18 OVA付予約限定版 2015/03/25※ノベル
ドラマCD付き 銃皇無尽のファフニール8 限定版 2015/04/02
銀魂 第58巻アニメDVD付予約限定版 2015/04/03
きぐるみ防衛隊(3)限定版 2015/04/07
初回限定版 学園さいこぱす (1) 2015/04/10
初回限定版 PSYCHO-PASS サイコパス 監視官 狡噛慎也 (2) 2015/04/10
初回限定版 魔法少女プリティ☆ベル16巻 2015/04/10
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(7)ドラマCD付 2015/04/16※ノベル
姉ログ 7 OVA付き限定版 2015/04/15
AKB49~恋愛禁止条例~(24) 特装版 2015/04/17
氷室の天地 Fate/school life (8) 特装版 2015/04/22
【完全初回生産限定】琴浦さん 7 ブック型フォトスタンド付き限定版 2015/04/23
オオカミ少女と黒王子 12 OAD同梱版 2015/04/24
Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (6) オリジナルアニメBD付き限定版 2015/04/25
おくさまが生徒会長! 特装版(7) 2015/04/27
放課後のプレアデス (1) 特装版 2015/04/27
CD付き 血とチョコレート(2)特装版 2015/05/13
DVD付き『山田くんと7人の魔女』(17)限定版 2015/05/15
DVD付き 鬼灯の冷徹(18)限定版 2015/05/22
天元突破グレンラガン 男どアホウ!編(3) リボルテック“ヨーコ”セーラー服ver.付 2015/06/05
CD付き 四月一日さんには僕がたりない(2)特装版 2015/06/12
新妹魔王の契約者 (8) オリジナルアニメブルーレイ付き同梱版 2015/06/22※ノベル
初回限定版 椎名くんの鳥獣百科 7巻 2015/07/14
あかやあかしやあやかしの (7) マスキングテープ付き限定版 2015/07/27
DVD付き 鬼灯の冷徹(19)限定版 2015/08/21
ISUCA (7) オリジナルアニメBD付き限定版 2015/08/26
DVD付き 生徒会役員共(12)限定版 2015/09/17
ビッグオーダー (8) オリジナルアニメBD付き限定版 2015/10/03
兎オトコ虎オトコ(3) 初回限定版 2015/12/31
Amazon コミック限定版
※検索ルールが変わってちょっと不便になった・・・
発売間近のおすすめも便乗。
「暗殺教室 (13)」、「侵略!イカ娘 (19)」、「雪にツバサ・春 (5)」、
「スパロウズホテル ANNEX (1)」、「動物のおしゃべり+(プラス) (1)」、
「マケン姫っ! -MAKEN-KI!- (14)」、「魔法科高校の劣等生 よんこま編 (1)」、
「魔法科高校の優等生 (5)」、「ストライクウィッチーズ オーロラの魔女 (2)」、
「私立はかない学園 (4)」、「がっこうぐらし! (5)」、「電波教師 (15)」、
「だがしかし (2)」、「王様の仕立て屋 (9) 〜サルトリア・ナポレターナ〜」、
「干物妹! うまるちゃん (5)」、「ボクガール (5)」、
「生徒会副会長矢上さゆりは頑張っている!」、
「ガールズ&パンツァー 激闘!マジノ戦ですっ!! (1)」、
「お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ (7)」、
「ラブやん (21)」、「シスプラス (6)」、「魔法科高校の劣等生 九校戦編 (3)」、
「無邪気の楽園 (7)」、「銀のニーナ (6)」、「幸腹グラフィティ (5)」、
「Aチャンネル (6)」、「NEW GAME! (2)」、「みたきはら幼稚園まほう組 (2)」。
きららコミックスの新刊に注目作品多し!
![]() | だがしかし 2 (少年サンデーコミックス) (2015/03/18) コトヤマ 商品詳細を見る |
ユリ熊嵐 #11 「私たちの望むことは」
銀子の回想、「ユリ熊嵐」の第11話。
捕らえられた紅羽の眼前に現れる銀子。
戦場にいた銀子を助ける幼い紅羽・・・と、思ったら力尽きて銀子が引っぱったのか。
仲良しになった紅羽と銀子。ここまでは概ね紅羽も思い出していたこと。

クマと仲良くしていたことで排除の対象となる紅羽。
紅羽を守るために人の女の子になることを願う銀子
その代償は紅羽が記憶を失いクマ嫌いとなること。
そして紅羽の母によって逃がされた銀子だがクマの世界もで孤立。
そのまま年が過ぎて空から落ちてきたハチミツの瓶からるると出会う。
るるの協力を得て成長した紅羽と再会。

銀子への包囲網が狭まるなかで蜜子の暗示によってスナイパーを狩る銀子。
攻防が激しくなる中で「エサ」の紅羽の眼前で絵本を破くクラスのリーダー。

蜜子の暗示を振り切って紅羽の元へと向かい正面に立つ銀子。
その銀子の背後から銃弾が迫る。
身を挺して銀子を救ったのはクマの世界に帰ったはずのるるだった。
破かれた絵本の切れ端を手に銀子を救った満面の笑みで息絶える。

次回最終話。
銀子からるるへのお詫び的な所から始まったけど時系列的には
ラストシーンから繋がっていた訳なんですね。
銀子から紅羽へのスキも強いけどるるから銀子へのスキも強い。
最後に見せた笑顔が切なすぎる・・・
EPGで3月30日の放送が#11と#12(終)となっているけど今回のエピソードをリピート?
捕らえられた紅羽の眼前に現れる銀子。
戦場にいた銀子を助ける幼い紅羽・・・と、思ったら力尽きて銀子が引っぱったのか。
仲良しになった紅羽と銀子。ここまでは概ね紅羽も思い出していたこと。

クマと仲良くしていたことで排除の対象となる紅羽。
紅羽を守るために人の女の子になることを願う銀子
その代償は紅羽が記憶を失いクマ嫌いとなること。
そして紅羽の母によって逃がされた銀子だがクマの世界もで孤立。
そのまま年が過ぎて空から落ちてきたハチミツの瓶からるると出会う。
るるの協力を得て成長した紅羽と再会。

銀子への包囲網が狭まるなかで蜜子の暗示によってスナイパーを狩る銀子。
攻防が激しくなる中で「エサ」の紅羽の眼前で絵本を破くクラスのリーダー。

蜜子の暗示を振り切って紅羽の元へと向かい正面に立つ銀子。
その銀子の背後から銃弾が迫る。
身を挺して銀子を救ったのはクマの世界に帰ったはずのるるだった。
破かれた絵本の切れ端を手に銀子を救った満面の笑みで息絶える。

次回最終話。
銀子からるるへのお詫び的な所から始まったけど時系列的には
ラストシーンから繋がっていた訳なんですね。
銀子から紅羽へのスキも強いけどるるから銀子へのスキも強い。
最後に見せた笑顔が切なすぎる・・・
EPGで3月30日の放送が#11と#12(終)となっているけど今回のエピソードをリピート?
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 #24 「明日なき戦い」
タスクとアンジュ、三日三晩も・・・w 「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の第24話。
アンジュに立ちはだかるサリアの前にジル登場。
アンジュを暁ノ御柱へ送りサリアの足止めに入る。
そしてタスクはエンブリヲと、ヒルダとロザリーがクリスと対峙。

エンブリヲに手強くなったと感じさせるほどがんばるタスク。
アンジュと色々いたしたことをエンブリヲにぶちまけてエンブリヲ激怒。w
アウラの元へと辿り着いたサラとアンジュだったが強力な障壁に阻まれて
アウラの解放はままならず。そこで収斂時空砲をぶち込むことに。

激しい攻撃に晒されてピンチとなるアウローラ。
エルシャもパラメイルで出撃するが多勢に無勢。
そこに時空を超えて現れた多くのドラゴン達、サラの歌声に刺激された
巫女様が全面的にアウローラ支援にやってきた。
押し返され始めたことでサリア達の乗るラグナメイルの制御を奪い半ば
体当たりで足止めに利用しだしたエンブリヲ。
サリアとクリスもここでようやくエンブリヲが自分達を利用しているだけだと知る。

完全に自暴自棄となるクリスを抱えて飛び降りるロザリー。
すんででヒルダがキャッチして無事に仲直りとなる。
サラはついにアウラの解放に成功する。
エンブリヲに自分を連れて行ってと近付いたジルは氷結弾を撃ち込む。
しかし脇にあったラグナメイルからエンブリヲの声がして頭部から放たれた
レーザーがジルを撃ち抜く。エンブリヲの正体は・・・

アウラの力は起爆剤でしかなく放たれても時空癒合は止まらない。
アンジュの背後に現れたエンブリヲはアンジュの生身だけをどこかえ連れ去る。
次回最終話 「時の彼方」
タスクにお守りで渡したパンツがキーアイテムになるとか・・・?
サリアやクリスはエンブリヲに切り捨てられて・・・
クリスはロザリーの熱い告白によって完全に取り戻されたけどサリアは
まだ明確に立ち直ったカットは入ってないですね。
ラストに向けてひと活躍あるのでしょうか?
殺しても死なないエンブリヲの正体が実はラグナメイルの方だったという感じですが
なるほど機械化された永遠の命だったと。前文明のAIだったというところ?
その割りには女ばっかりにちょっかい出すエロ機械だけど。w
やっぱり最後はロボットアニメらしくヴィルキスとの一騎打ちみたいですね。
予告のカットを見る限りは。
大乱戦だけどアルドノア・ゼロよりはまとまるような気がする。ww
コミック版クロスアンジュの第二巻はサリアが表紙。
アンジュに立ちはだかるサリアの前にジル登場。
アンジュを暁ノ御柱へ送りサリアの足止めに入る。
そしてタスクはエンブリヲと、ヒルダとロザリーがクリスと対峙。

エンブリヲに手強くなったと感じさせるほどがんばるタスク。
アンジュと色々いたしたことをエンブリヲにぶちまけてエンブリヲ激怒。w
アウラの元へと辿り着いたサラとアンジュだったが強力な障壁に阻まれて
アウラの解放はままならず。そこで収斂時空砲をぶち込むことに。

激しい攻撃に晒されてピンチとなるアウローラ。
エルシャもパラメイルで出撃するが多勢に無勢。
そこに時空を超えて現れた多くのドラゴン達、サラの歌声に刺激された
巫女様が全面的にアウローラ支援にやってきた。
押し返され始めたことでサリア達の乗るラグナメイルの制御を奪い半ば
体当たりで足止めに利用しだしたエンブリヲ。
サリアとクリスもここでようやくエンブリヲが自分達を利用しているだけだと知る。

完全に自暴自棄となるクリスを抱えて飛び降りるロザリー。
すんででヒルダがキャッチして無事に仲直りとなる。
サラはついにアウラの解放に成功する。
エンブリヲに自分を連れて行ってと近付いたジルは氷結弾を撃ち込む。
しかし脇にあったラグナメイルからエンブリヲの声がして頭部から放たれた
レーザーがジルを撃ち抜く。エンブリヲの正体は・・・

アウラの力は起爆剤でしかなく放たれても時空癒合は止まらない。
アンジュの背後に現れたエンブリヲはアンジュの生身だけをどこかえ連れ去る。
次回最終話 「時の彼方」
タスクにお守りで渡したパンツがキーアイテムになるとか・・・?
サリアやクリスはエンブリヲに切り捨てられて・・・
クリスはロザリーの熱い告白によって完全に取り戻されたけどサリアは
まだ明確に立ち直ったカットは入ってないですね。
ラストに向けてひと活躍あるのでしょうか?
殺しても死なないエンブリヲの正体が実はラグナメイルの方だったという感じですが
なるほど機械化された永遠の命だったと。前文明のAIだったというところ?
その割りには女ばっかりにちょっかい出すエロ機械だけど。w
やっぱり最後はロボットアニメらしくヴィルキスとの一騎打ちみたいですね。
予告のカットを見る限りは。
大乱戦だけどアルドノア・ゼロよりはまとまるような気がする。ww
テーマ : クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
ジャンル : アニメ・コミック