学戦都市アスタリスク #04 「解き放たれし者」
落第騎士も学戦都市も主人公の真(?)の実力発揮。ww
クローディアの扱いが酷くないですか? 「学戦都市アスタリスク」の第4話。
襲撃犯人に呼び出されたユリス、そこで待っていたのはレスターの取り巻きの
サイラスだった。さらに姿を現したのはレスター、しかし彼もサイラスに嵌められていた。
多数の人形を操って襲いかかるサイラス、レスターは銃弾の雨を浴びてリタイア。
残されたユリスも熱対策された人形に多勢に無勢、爆炎で視界を失ったスキを
突かれてしまい拘束される。

しかしサイラスの背後を概ね理解したユリス、しかしそれはより危険な状況へ。
人形が斧を振り上げた瞬間、綾斗がユリスを救い出し別フロアへ一旦退避。
天井をぶち抜いて追ってきたサイラスと人形達。
しかし綾斗はユリスを抱えたまま力を解放し一瞬で人形達を粉砕してしまう。

再び人形を増やして体勢を立て直すサイラスだったが運動能力を引き上げて
人形を制御しているパターンを掴んだ綾斗は再び人形達を粉砕。
隠していた巨大人形を立ち上げても結果は同じだったために空中へ逃げ出すサイラス。
さすがの綾斗も空中に逃げた敵を追うのは難しそうだがユリスの能力で追撃
サイラスを撃墜する。あとは地上のクローディアに任せると言うことで二人は
美しい夕日にしばしの感動。w
しかし綾斗は突然苦しみだして気絶してしまう。

ユリスの膝の上で目を覚ます綾斗。
綾斗の力は姉の能力で施した封印を一時的に解放したものだが時間制限と
反動が大きいという。
それを踏まえた実力の上でパートナーになれないかと申し出る綾斗。
今の自分の成すべき事がユリスの力になるためだと言われ申し出を受けるユリス。
一方、地べたでサイラスを追い詰めるクローディア。
英士郎も実は生徒会と繋がりがあるようで隠密担当らしい。

しかし一連の出来事は相手にもしっかり見られていた。
次回 「疾風迅雷」
チビ巨乳ちゃん、序列一位登場。
前回のアリバイ云々でレスターともう一人の取り巻きにアリバイがなくて
一人だけアリバイがあるというのも逆に怪しかったけどね。w
でも人形で軍隊というのはそれなりに強力だな。
学内ではあまり評価されない能力なのかも知れないけど。
そんな人形軍団をユリスを抱えたままの片手で一掃した綾斗。
今回も全く出番のなかった沙夜は封印前の綾斗だけを知っているんですね。
ちなみにこの封印の反動はどれくらいあるんだろう?
やっぱり一日一回って感じ?それだとますます落第騎・・・
学外の敵も姿を現してきたけどまだ学内の新キャラも出てくるようだし
本格的な戦闘に入るのはもう少し先かな?
クローディアの扱いが酷くないですか? 「学戦都市アスタリスク」の第4話。
襲撃犯人に呼び出されたユリス、そこで待っていたのはレスターの取り巻きの
サイラスだった。さらに姿を現したのはレスター、しかし彼もサイラスに嵌められていた。
多数の人形を操って襲いかかるサイラス、レスターは銃弾の雨を浴びてリタイア。
残されたユリスも熱対策された人形に多勢に無勢、爆炎で視界を失ったスキを
突かれてしまい拘束される。

しかしサイラスの背後を概ね理解したユリス、しかしそれはより危険な状況へ。
人形が斧を振り上げた瞬間、綾斗がユリスを救い出し別フロアへ一旦退避。
天井をぶち抜いて追ってきたサイラスと人形達。
しかし綾斗はユリスを抱えたまま力を解放し一瞬で人形達を粉砕してしまう。

再び人形を増やして体勢を立て直すサイラスだったが運動能力を引き上げて
人形を制御しているパターンを掴んだ綾斗は再び人形達を粉砕。
隠していた巨大人形を立ち上げても結果は同じだったために空中へ逃げ出すサイラス。
さすがの綾斗も空中に逃げた敵を追うのは難しそうだがユリスの能力で追撃
サイラスを撃墜する。あとは地上のクローディアに任せると言うことで二人は
美しい夕日にしばしの感動。w
しかし綾斗は突然苦しみだして気絶してしまう。

ユリスの膝の上で目を覚ます綾斗。
綾斗の力は姉の能力で施した封印を一時的に解放したものだが時間制限と
反動が大きいという。
それを踏まえた実力の上でパートナーになれないかと申し出る綾斗。
今の自分の成すべき事がユリスの力になるためだと言われ申し出を受けるユリス。
一方、地べたでサイラスを追い詰めるクローディア。
英士郎も実は生徒会と繋がりがあるようで隠密担当らしい。

しかし一連の出来事は相手にもしっかり見られていた。
次回 「疾風迅雷」
チビ巨乳ちゃん、序列一位登場。
前回のアリバイ云々でレスターともう一人の取り巻きにアリバイがなくて
一人だけアリバイがあるというのも逆に怪しかったけどね。w
でも人形で軍隊というのはそれなりに強力だな。
学内ではあまり評価されない能力なのかも知れないけど。
そんな人形軍団をユリスを抱えたままの片手で一掃した綾斗。
今回も全く出番のなかった沙夜は封印前の綾斗だけを知っているんですね。
ちなみにこの封印の反動はどれくらいあるんだろう?
やっぱり一日一回って感じ?それだとますます落第騎・・・
学外の敵も姿を現してきたけどまだ学内の新キャラも出てくるようだし
本格的な戦闘に入るのはもう少し先かな?
スポンサーサイト
落第騎士の英雄譚 #04 「落第騎士 IV」
落第騎士も学戦都市も主人公の真(?)の実力発揮。ww
七星剣武祭代表選抜戦に挑む「落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)」。
戦う前に屈服させて勝利のステラ、物理的なダメージも負うからこういう判断も
ありなんだな。そして珠雫も凪も順当に勝ち進む。
で、ステラのサービスカットのノルマ達成。
つか凪がシャワールーム併設の女子更衣室にいるのは良いのか?
加々美もカメラ構えたまま入ってくるし。ww

初戦の相手の静矢をビデオで研究する一輝、「エリア・インビジブル」の能力は
戦闘スタイルの面で相性の悪さもあるが「僕は必ず勝つよ・・・」とステラに宣言する。
一輝と静矢との関係を聞く凪に黒金家からの妨害に対して退学に繋がるような
負い目を作らないように警戒して静矢のされるままになっていたと一輝。
一通りの話を聞いた凪は「あなたは傷つけられることに慣れすぎている」と言う。
この時は凪の言葉の真意が理解できない一輝。
ほどけた靴紐にも気付かないほど緊張していた一輝だが死に至ると言う警告にも
迷うことなく確認のボタンを押す。
そんな一輝に声をかける「夜叉姫=西京 寧音(さいきょうねね)」。
講師として着任することになったばかりのようだが、なぜか一輝に強い興味を示す。
初めての公式戦を前に控え室で集中を高める一輝だが頭に浮かぶのは
過去の虐げられた記憶ばかり。気付いたら試合の時間となっていた。

静矢と相対する一輝、自分の姿を気配さえも隠して矢を打ち込んでくる静矢の
攻撃に対して矢を迎撃したうえに射出位置から場所を推測し斬りかかる一輝。
善戦しているように見えていたがビデオの試合から一年を空けて射出した弓矢
そのものも消し去ることが出来るようになっていた静矢の能力に手も足も出なくなる。
一輝にいたぶり会場を煽る静矢に乗せられて「ワーストワン」と連呼する生徒達。
「バカにするなぁ!」 そんな奮起を一掃するステラの叫び。
会場を静寂に戻しいつもの冷静な状況判断も出来なくなるほど緊張していた
一輝も目を覚ます。

矢の軌道を読むのではなく静矢の思考や行動など「理」そのものを先読みする
「ブレイドスティール」を発動して一気に静矢を追い詰めて勝利する一輝。
しかし観客席のステラに視線を向けた直後に倒れてしまう。
目を覚ましたのはベッドの上、傍らには居眠りするステラ。
珠雫も病室の外にいたが空気を読んでステラに譲った様子。
目覚めたステラは緩んだ寝顔を見られた事と不甲斐ない試合運びに怒りまくるが
一輝は「ステラ、僕は君が好きだ」と突然の告白。
「自分だけ素直になるなんてズルいわよ・・・」と呟いて一輝にキスをするステラ。
「勘違いしないでよね、私がしたいと思ったから・・・」と良い雰囲気となる。

そして二人で騎士の高みを目指そうと約束を交わし頂での戦いを誓う。
次回 「皇女の体験」
ステラならすでにいろいろ体験しているようですが・・・
静矢がゲス過ぎてって言いたいところだけど翌年にはちゃんと能力を向上させるなど
努力してんじゃん。 いやまあ、人間的にはやっぱゲスなんだけど。ww
なんか某女子高生麻雀アニメ(AA)にも出ていたような人が・・・しかも解説って。
虐げられるのに慣れすぎってブラック企業の社員みたいですね・・・
異常な環境の中においても長く浸かっている内に感覚が慣れてしまい
それを当たり前と思っているうちに悲鳴を上げたり助けを呼ぶことが
できなくなってしまう。そして積み重なったものが突然ドンッ!っと。
自身で早く逃げ出してしまうとか、身内がその隠れた悲鳴に気付くとか
してあげればその前に戦略的撤退を含めてなんとかなるんだけどね。
今回は凪の事前のアドバイスとステラの呼び声が助けになったね。
影ながら妹の許認も出たようだし一応、相思相愛って感じで。
七星剣武祭代表選抜戦に挑む「落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)」。
戦う前に屈服させて勝利のステラ、物理的なダメージも負うからこういう判断も
ありなんだな。そして珠雫も凪も順当に勝ち進む。
で、ステラのサービスカットのノルマ達成。
つか凪がシャワールーム併設の女子更衣室にいるのは良いのか?
加々美もカメラ構えたまま入ってくるし。ww

初戦の相手の静矢をビデオで研究する一輝、「エリア・インビジブル」の能力は
戦闘スタイルの面で相性の悪さもあるが「僕は必ず勝つよ・・・」とステラに宣言する。
一輝と静矢との関係を聞く凪に黒金家からの妨害に対して退学に繋がるような
負い目を作らないように警戒して静矢のされるままになっていたと一輝。
一通りの話を聞いた凪は「あなたは傷つけられることに慣れすぎている」と言う。
この時は凪の言葉の真意が理解できない一輝。
ほどけた靴紐にも気付かないほど緊張していた一輝だが死に至ると言う警告にも
迷うことなく確認のボタンを押す。
そんな一輝に声をかける「夜叉姫=西京 寧音(さいきょうねね)」。
講師として着任することになったばかりのようだが、なぜか一輝に強い興味を示す。
初めての公式戦を前に控え室で集中を高める一輝だが頭に浮かぶのは
過去の虐げられた記憶ばかり。気付いたら試合の時間となっていた。

静矢と相対する一輝、自分の姿を気配さえも隠して矢を打ち込んでくる静矢の
攻撃に対して矢を迎撃したうえに射出位置から場所を推測し斬りかかる一輝。
善戦しているように見えていたがビデオの試合から一年を空けて射出した弓矢
そのものも消し去ることが出来るようになっていた静矢の能力に手も足も出なくなる。
一輝にいたぶり会場を煽る静矢に乗せられて「ワーストワン」と連呼する生徒達。
「バカにするなぁ!」 そんな奮起を一掃するステラの叫び。
会場を静寂に戻しいつもの冷静な状況判断も出来なくなるほど緊張していた
一輝も目を覚ます。

矢の軌道を読むのではなく静矢の思考や行動など「理」そのものを先読みする
「ブレイドスティール」を発動して一気に静矢を追い詰めて勝利する一輝。
しかし観客席のステラに視線を向けた直後に倒れてしまう。
目を覚ましたのはベッドの上、傍らには居眠りするステラ。
珠雫も病室の外にいたが空気を読んでステラに譲った様子。
目覚めたステラは緩んだ寝顔を見られた事と不甲斐ない試合運びに怒りまくるが
一輝は「ステラ、僕は君が好きだ」と突然の告白。
「自分だけ素直になるなんてズルいわよ・・・」と呟いて一輝にキスをするステラ。
「勘違いしないでよね、私がしたいと思ったから・・・」と良い雰囲気となる。

そして二人で騎士の高みを目指そうと約束を交わし頂での戦いを誓う。
次回 「皇女の体験」
ステラならすでにいろいろ体験しているようですが・・・
静矢がゲス過ぎてって言いたいところだけど翌年にはちゃんと能力を向上させるなど
努力してんじゃん。 いやまあ、人間的にはやっぱゲスなんだけど。ww
なんか某女子高生麻雀アニメ(AA)にも出ていたような人が・・・しかも解説って。
虐げられるのに慣れすぎってブラック企業の社員みたいですね・・・
異常な環境の中においても長く浸かっている内に感覚が慣れてしまい
それを当たり前と思っているうちに悲鳴を上げたり助けを呼ぶことが
できなくなってしまう。そして積み重なったものが突然ドンッ!っと。
自身で早く逃げ出してしまうとか、身内がその隠れた悲鳴に気付くとか
してあげればその前に戦略的撤退を含めてなんとかなるんだけどね。
今回は凪の事前のアドバイスとステラの呼び声が助けになったね。
影ながら妹の許認も出たようだし一応、相思相愛って感じで。
物語シリーズ 終物語 #04 「そだちロスト 其ノ壹」
「おっぱいを触らせてあげる!」だと・・・「終物語」の第4話。
扇に対する違和感を訴える翼に対してむしろ弁護するほど受け入れている暦。
そんな話をしている間に育の住む集合住宅に至までの話。

ひたぎにKOされた翌日からまた学校へ来なくなった育、そして勝者のひたぎも
学校へ来なくなった。その状況で翼は二人をお見舞いに行こうと役割を分担する。
それぞれにどちらの見舞いをしようかと暦に選択を迫る翼、暦は育を選択する。
そして下校時、なぜか暦を待っていた扇。
巧みな言葉に絡め取られ暦は扇と共に育の見舞いに行く雰囲気となる。
しかも暦から「お願いする」という形で・・・
そして「いざ」というところで「お願いしちゃダメ!」と翼が現れる。
翼vs.扇の舌戦が繰り広げられる中で翼は育の見舞いに同行すると言い出す。
そして最終的な選択権は暦に委ねられる。
「ひとつの解決を提示する」という扇の誘惑に、「おっぱいを触らせてあげる!」と
ストレートなご褒美を条件に出す翼。

そして暦は翼と育の見舞いをすることになった。
女の子の家を訪ねるということで先に一人で挨拶に行くという翼。
残された暦もさすがに翼にあそこまで言わせた状況に違和感を感じていた。
それでも扇へのフォローをしようなどと考えていた。
ゲッソリとした感じで暦を呼びに来た翼、暦が来るということで育とちょっとした
やりとりをしたのだがその対応だけでかなり憔悴した様子。
そして入れ替わり暦が育の家へ向かう。
宗教家とか詐欺師とか人の心に上手く入り込む話し手だけど暦に対する
扇の話し口はそんな感じなのかなぁ・・・
脇から冷静に観察するとおかしいんだけど対象の本人は違和感ないとか。
そして脇の人が話を聞くと論点が違っていたりするとかね。
そういった状況にかなりのインパクトで割って入った翼。
一旦は扇を退けたけど・・・
次は暦と育の直接対決第二弾。さてどうなることやら。
そして翼とひたぎのパジャマパーティのシーンはあるのか?
扇に対する違和感を訴える翼に対してむしろ弁護するほど受け入れている暦。
そんな話をしている間に育の住む集合住宅に至までの話。

ひたぎにKOされた翌日からまた学校へ来なくなった育、そして勝者のひたぎも
学校へ来なくなった。その状況で翼は二人をお見舞いに行こうと役割を分担する。
それぞれにどちらの見舞いをしようかと暦に選択を迫る翼、暦は育を選択する。
そして下校時、なぜか暦を待っていた扇。
巧みな言葉に絡め取られ暦は扇と共に育の見舞いに行く雰囲気となる。
しかも暦から「お願いする」という形で・・・
そして「いざ」というところで「お願いしちゃダメ!」と翼が現れる。
翼vs.扇の舌戦が繰り広げられる中で翼は育の見舞いに同行すると言い出す。
そして最終的な選択権は暦に委ねられる。
「ひとつの解決を提示する」という扇の誘惑に、「おっぱいを触らせてあげる!」と
ストレートなご褒美を条件に出す翼。

そして暦は翼と育の見舞いをすることになった。
女の子の家を訪ねるということで先に一人で挨拶に行くという翼。
残された暦もさすがに翼にあそこまで言わせた状況に違和感を感じていた。
それでも扇へのフォローをしようなどと考えていた。
ゲッソリとした感じで暦を呼びに来た翼、暦が来るということで育とちょっとした
やりとりをしたのだがその対応だけでかなり憔悴した様子。
そして入れ替わり暦が育の家へ向かう。
宗教家とか詐欺師とか人の心に上手く入り込む話し手だけど暦に対する
扇の話し口はそんな感じなのかなぁ・・・
脇から冷静に観察するとおかしいんだけど対象の本人は違和感ないとか。
そして脇の人が話を聞くと論点が違っていたりするとかね。
そういった状況にかなりのインパクトで割って入った翼。
一旦は扇を退けたけど・・・
次は暦と育の直接対決第二弾。さてどうなることやら。
そして翼とひたぎのパジャマパーティのシーンはあるのか?
ご注文はうさぎですか?? #03 「回転舞踏伝説アヒル隊」
芸術月間、「ご注文はうさぎですか??」の第3羽。
花を観察しているチマメ隊に出会ったココアと千夜。
芸術月間ということで絵と創作ダンスをすることになったとチマメ隊。

街中も観察しつつラビットハウスに集まってティッピーをモデルにデッサン。
それぞれに個性ある絵を描き上げる。(普通なのも個性だよw)

そして色着けもして完成したティッピーとなぜかシャロの絵がラビットハウスの
店内に飾られることとなる。
チノの絵も「時代を変える力強い絵」と評価を受ける・・・が、採点は低め。
続いては創作ダンスだがなかなかまとまらないチマメ隊。
チノが父から借りてきたCDをかけると踊り出すメグ、マヤからメグの家は
バレエスクールをしていると聞いてチノは特訓することに。

ティッピー(祖父)の心配をよそにバレエ教室へ通うチノ、唯一の未経験者の
チノは出遅れ感を強く感じる。しかしさすが小学生、数日でそこそこに追いつく。
ココアを筆頭に見学にくるたびに仲間に入るリゼ、千夜、シャロ。w

メグママが思わずスカウトしてしまうほどの才能を見せるリゼとシャロ。

みんな揃って騒がしいレッスンスタジオで大笑いするメグを見守るメグママ。
メグは人前で踊るのが恥ずかしくなってバレエをやめてあまりスタジオでは
笑わなくなっていたとマヤ。
と、ここで全然ダンスが出来ていないことに気付く。
でもなんとか創作ダンスの発表会は無事にクリアした様子でチノの復帰に感涙のティッピー。

次回 「ココア先輩の優雅なお茶会チュートリアル」
チノの独特な画法も気になるけどマヤのセンスもなかなか・・・
ティッピーの下書きが妙にマンガチックだしシャロが悪人っぽい。ww
でもチノみたいな絵を描いてしまう子供って実際のところまわりの環境で
随分と扱いが変わってしまいますよね・・・天才か異端かと。
バレエ教室で練習するチノ、あれだけ体が固いと本当に大変そう・・・と、
思ったらY字倒立が出来ていた。w
リゼとシャロはお嬢様学校の生徒だからバレエとかある程度は嗜んでそう。
そうでなくてもリゼは本当のお嬢だからダンスは経験あるだろうけど。
そしてココアと千夜のポンコツコンビ・・・だけと千夜は日本舞踊なら出来そう。
しかし前回のリゼパパに続いてメグママが登場したけどまだまだ身内が出てくる?
花を観察しているチマメ隊に出会ったココアと千夜。
芸術月間ということで絵と創作ダンスをすることになったとチマメ隊。

街中も観察しつつラビットハウスに集まってティッピーをモデルにデッサン。
それぞれに個性ある絵を描き上げる。(普通なのも個性だよw)

そして色着けもして完成したティッピーとなぜかシャロの絵がラビットハウスの
店内に飾られることとなる。
チノの絵も「時代を変える力強い絵」と評価を受ける・・・が、採点は低め。
続いては創作ダンスだがなかなかまとまらないチマメ隊。
チノが父から借りてきたCDをかけると踊り出すメグ、マヤからメグの家は
バレエスクールをしていると聞いてチノは特訓することに。

ティッピー(祖父)の心配をよそにバレエ教室へ通うチノ、唯一の未経験者の
チノは出遅れ感を強く感じる。しかしさすが小学生、数日でそこそこに追いつく。
ココアを筆頭に見学にくるたびに仲間に入るリゼ、千夜、シャロ。w

メグママが思わずスカウトしてしまうほどの才能を見せるリゼとシャロ。

みんな揃って騒がしいレッスンスタジオで大笑いするメグを見守るメグママ。
メグは人前で踊るのが恥ずかしくなってバレエをやめてあまりスタジオでは
笑わなくなっていたとマヤ。
と、ここで全然ダンスが出来ていないことに気付く。
でもなんとか創作ダンスの発表会は無事にクリアした様子でチノの復帰に感涙のティッピー。

次回 「ココア先輩の優雅なお茶会チュートリアル」
チノの独特な画法も気になるけどマヤのセンスもなかなか・・・
ティッピーの下書きが妙にマンガチックだしシャロが悪人っぽい。ww
でもチノみたいな絵を描いてしまう子供って実際のところまわりの環境で
随分と扱いが変わってしまいますよね・・・天才か異端かと。
バレエ教室で練習するチノ、あれだけ体が固いと本当に大変そう・・・と、
思ったらY字倒立が出来ていた。w
リゼとシャロはお嬢様学校の生徒だからバレエとかある程度は嗜んでそう。
そうでなくてもリゼは本当のお嬢だからダンスは経験あるだろうけど。
そしてココアと千夜のポンコツコンビ・・・だけと千夜は日本舞踊なら出来そう。
しかし前回のリゼパパに続いてメグママが登場したけどまだまだ身内が出てくる?
テーマ : ご注文はうさぎですか?
ジャンル : アニメ・コミック