櫻子さんの足下には死体が埋まっている #09 「お祖母ちゃんのプリン」
祖母の愛情を再認識する少年少女。
「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」の第9話。
ケーキ選びに悩んでいた百合子に声をかける正太郎と櫻子。
祖母の月命日にお供えするためのものだという百合子。
そんな百合子からある相談が持ちかけられる。

祖母が生前に百合子が花嫁に行く時に送りたいものがあると言っていたが
それが何なのかは分からず調べて欲しいと言うことだった。
両親が共働きでお祖母ちゃん子だった百合子が祖母に宛てた沢山の手紙
絵を描くのが好きだった祖父と一緒に描いた摩周湖の風景画など想い出の
品々を取りだしてみる。
そして文集に絡んだ絵や、祖母と孫にまつわる伝説のある摩周湖の絵など
いくつかの候補を取り上げるが、最終的に櫻子の出した結論は
「私にその絵は見つけられない」と言うものだった。
祖母と百合子の愛情のある約束において百合子にしか謎は解けないし
「君にならそれが出来る」と太鼓判を押す櫻子。
櫻子の言葉を聞いて感極まった百合子は一時、席を外す。

櫻子はそういった愛情を下らない感傷と言うが、正太郎は「下らないから
価値があるってこともある」と櫻子を驚かす。
正太郎と櫻子の帰宅後、祖母に必ず贈り物を見つけると約束する百合子。
自分の祖母のお参りをして雨に降られてしまった正太郎は櫻子の家で
服を借りるがぶかぶかで笑いを取ってしまう。
気を取り直してお土産として持ってきたのは色々な味の「ひよこプリン」。
甘い物には目がない櫻子はどの味にするか吟味するが、食事前と言うことで
ばあやさんに一つだけと釘を刺されてしまう。w

そして正太郎と祖母のプリンにまつわる思い出話。
プリン好きな正太郎よりどちらかというとチョコ派な祖母がガンで入院した時
なぜかお見舞いには必ずプリンを持って行っていたという。
正太郎は病気で嗜好が変わったとも考えていたようだが
櫻子とばあやさんはその謎がすぐに解ける。
正太郎が見舞いに行く時は必ず事前に電話で確認してからプリンを買ってから
病院に行くという流れだった。プリンを買いに行く時間に痛み止めを打って笑顔で
正太郎を迎えていたのだろうとばあやさん。
そしてプリンが好きな正太郎の笑顔が見たかったのも理由だと付け加える。
いままで気付くことのなかった祖母のより深い愛情に思わず泣いてしまう正太郎。

食事をご馳走になり玄関ドアに手をかける正太郎に「気を付けて帰れ」と櫻子。
正太郎が居なくなると櫻子は「分かっていると思うが・・・」と確認する。
と、ばあやさんは「あの方は正太郎坊ちゃんです」と櫻子の求める答えを返す。
さらに「明日は一番に病院へ行くぞ」とばあやさんが腰を痛めているのを気遣う。
そして「私のことは欺くな」というが「いやです、私にも矜持がございます」とばあや。
「私は最後までお嬢様のばあやでいたいのですよ・・・」と願う。
なにやら両親の中が悪い過程の娘さん、険悪な雰囲気を避けて犬の散歩に
出るだけかと思いきや「今、飛んでいくから。待っててね」と怪しい言葉。
百合子と正太郎、それぞれの亡くなった祖母とのイイ話。
お祖母ちゃん子だった二人にとっては堪らない話だっただろうな・・・
特に正太郎は孫に会うために激痛を抑えて明るく振る舞っていた
祖母しか見ておらず、いかに自分と会うために配慮してくれていたか
よりその意味が分かる年齢となって聞いたことで余計に感慨深いだろう。
そして血こそは繋がっていないけど櫻子を見守ってくれている
ばあやさんも櫻子へ向ける気持ちは同じ。
「下らない感傷」と言っていた櫻子もばあやさんを心配する気持ちは深い。
と、なかなか櫻子が調査しようとしている本題に話が進まないけど
再び「蝶」の影がチラツキ始めた。
コミカライズ版の第1巻が2015/11/26に発売予定。
「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」の第9話。
ケーキ選びに悩んでいた百合子に声をかける正太郎と櫻子。
祖母の月命日にお供えするためのものだという百合子。
そんな百合子からある相談が持ちかけられる。

祖母が生前に百合子が花嫁に行く時に送りたいものがあると言っていたが
それが何なのかは分からず調べて欲しいと言うことだった。
両親が共働きでお祖母ちゃん子だった百合子が祖母に宛てた沢山の手紙
絵を描くのが好きだった祖父と一緒に描いた摩周湖の風景画など想い出の
品々を取りだしてみる。
そして文集に絡んだ絵や、祖母と孫にまつわる伝説のある摩周湖の絵など
いくつかの候補を取り上げるが、最終的に櫻子の出した結論は
「私にその絵は見つけられない」と言うものだった。
祖母と百合子の愛情のある約束において百合子にしか謎は解けないし
「君にならそれが出来る」と太鼓判を押す櫻子。
櫻子の言葉を聞いて感極まった百合子は一時、席を外す。

櫻子はそういった愛情を下らない感傷と言うが、正太郎は「下らないから
価値があるってこともある」と櫻子を驚かす。
正太郎と櫻子の帰宅後、祖母に必ず贈り物を見つけると約束する百合子。
自分の祖母のお参りをして雨に降られてしまった正太郎は櫻子の家で
服を借りるがぶかぶかで笑いを取ってしまう。
気を取り直してお土産として持ってきたのは色々な味の「ひよこプリン」。
甘い物には目がない櫻子はどの味にするか吟味するが、食事前と言うことで
ばあやさんに一つだけと釘を刺されてしまう。w

そして正太郎と祖母のプリンにまつわる思い出話。
プリン好きな正太郎よりどちらかというとチョコ派な祖母がガンで入院した時
なぜかお見舞いには必ずプリンを持って行っていたという。
正太郎は病気で嗜好が変わったとも考えていたようだが
櫻子とばあやさんはその謎がすぐに解ける。
正太郎が見舞いに行く時は必ず事前に電話で確認してからプリンを買ってから
病院に行くという流れだった。プリンを買いに行く時間に痛み止めを打って笑顔で
正太郎を迎えていたのだろうとばあやさん。
そしてプリンが好きな正太郎の笑顔が見たかったのも理由だと付け加える。
いままで気付くことのなかった祖母のより深い愛情に思わず泣いてしまう正太郎。

食事をご馳走になり玄関ドアに手をかける正太郎に「気を付けて帰れ」と櫻子。
正太郎が居なくなると櫻子は「分かっていると思うが・・・」と確認する。
と、ばあやさんは「あの方は正太郎坊ちゃんです」と櫻子の求める答えを返す。
さらに「明日は一番に病院へ行くぞ」とばあやさんが腰を痛めているのを気遣う。
そして「私のことは欺くな」というが「いやです、私にも矜持がございます」とばあや。
「私は最後までお嬢様のばあやでいたいのですよ・・・」と願う。
なにやら両親の中が悪い過程の娘さん、険悪な雰囲気を避けて犬の散歩に
出るだけかと思いきや「今、飛んでいくから。待っててね」と怪しい言葉。
百合子と正太郎、それぞれの亡くなった祖母とのイイ話。
お祖母ちゃん子だった二人にとっては堪らない話だっただろうな・・・
特に正太郎は孫に会うために激痛を抑えて明るく振る舞っていた
祖母しか見ておらず、いかに自分と会うために配慮してくれていたか
よりその意味が分かる年齢となって聞いたことで余計に感慨深いだろう。
そして血こそは繋がっていないけど櫻子を見守ってくれている
ばあやさんも櫻子へ向ける気持ちは同じ。
「下らない感傷」と言っていた櫻子もばあやさんを心配する気持ちは深い。
と、なかなか櫻子が調査しようとしている本題に話が進まないけど
再び「蝶」の影がチラツキ始めた。
スポンサーサイト
テーマ : 櫻子さんの足下には死体が埋まっている
ジャンル : アニメ・コミック
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件 #09 「神楽坂様が来てるのよっ」
メイド・イン・ジャパン!
「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツ♡された件」の第9話。
前回の相性占いで公人と可もなく不可もなしな結果が出てしまった白亜。
そんな白亜のためにお付きのメイドさん達が立ち上がる。

庶民部では庶民の家にはメイドはいないと聞いていたのに
なぜメイド喫茶というものがあるのかと疑問がわき上がる。
そこで本物のメイドとメイド喫茶のメイドとは異なるモノだと実践してみることに。
紅茶に「愛」を込めてみたりオムライスにケチャップで絵を描いてみたり
ジャンケンゲームをしてみたり。
そして歌を歌うと意外にも麗子がデスボイスの持ち主であることが分かってしまう。w

後かたづけをする本物のメイド達を見て「メイド喫茶のメイドは掃除はしてくれない」と
公人の言葉を聞いて驚く一同。身の回りの世話をしてくれないメイドの存在意義に
疑問を抱く。それでも庶民のメイドを「キライじゃない」と公人。
公人にメイドの仕事ぶりを見せると白亜ラボに誘う崎守さん。
施設を見せると先ずは白亜の研究室で白亜の仕事ぶりとメイド達の仕事を見せる。
次はラボの中の砂場、公人と遊ぶ白亜を見てほんわかとするメイドさん達。

食事に誘うと全メイドが見守っている中でひと皿のオムライスを
公人と白亜で強制シェア。互いに「あ~ん」をさせてその姿を観察。
そしてドリンクもハート型ストローでカップルスタイル。
さすがにおかしいと思いながらも雰囲気には逆らえず付き合う公人。

ここでメイド長のみゆきが現れて場が凍る。
ラボと連絡が取れないということでメイド達はすぐに持ち場へと戻る。
正直メイドの仕事は分からなかったけど白亜の知らなかった一面を
知ることが出来たという公人。
その言葉は崎守さん始めメイド達にとって最高の結果となった。
盛り上がる席では公人が選ばれたのはメイド長の鶴の一声であったと話しが。

公人が庶民のメイドが嫌いじゃないということで起きがけに練習する麗子と愛佳。
可憐だけは白亜とのゲームを夢見ていた。
次回 「前から気になっていたんだけど、ゲッツってなんなの?」
このアニメが始まる前にタイトルの変更を聞いた人達の疑問。
学園は生徒みんなにお付きのメイドが居るみたいだけど可憐みたいに
和式が好きな生徒には着物を着た家政婦さんとかにならないのかな?
メイド喫茶が庶民にとってのファンタジーを具現化した場所であることが
前提に説明しないとダメだよな。ネズミの国と同じようなモノ。w
でも喫茶のメイドさんでも掃除くらいしているぞ、お店の。
それに一応、出迎えてくれるし見送ってくれる。
後半は白亜を応援するメイド隊の奮戦記。
最後の打ち上げのテーブルにおつまみとして焼き鳥やらポッキーやら
てんこ盛りだったけど生徒達と違いメイドさん達は普通に俗っぽいんですね。w
「俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツ♡された件」の第9話。
前回の相性占いで公人と可もなく不可もなしな結果が出てしまった白亜。
そんな白亜のためにお付きのメイドさん達が立ち上がる。

庶民部では庶民の家にはメイドはいないと聞いていたのに
なぜメイド喫茶というものがあるのかと疑問がわき上がる。
そこで本物のメイドとメイド喫茶のメイドとは異なるモノだと実践してみることに。
紅茶に「愛」を込めてみたりオムライスにケチャップで絵を描いてみたり
ジャンケンゲームをしてみたり。
そして歌を歌うと意外にも麗子がデスボイスの持ち主であることが分かってしまう。w

後かたづけをする本物のメイド達を見て「メイド喫茶のメイドは掃除はしてくれない」と
公人の言葉を聞いて驚く一同。身の回りの世話をしてくれないメイドの存在意義に
疑問を抱く。それでも庶民のメイドを「キライじゃない」と公人。
公人にメイドの仕事ぶりを見せると白亜ラボに誘う崎守さん。
施設を見せると先ずは白亜の研究室で白亜の仕事ぶりとメイド達の仕事を見せる。
次はラボの中の砂場、公人と遊ぶ白亜を見てほんわかとするメイドさん達。

食事に誘うと全メイドが見守っている中でひと皿のオムライスを
公人と白亜で強制シェア。互いに「あ~ん」をさせてその姿を観察。
そしてドリンクもハート型ストローでカップルスタイル。
さすがにおかしいと思いながらも雰囲気には逆らえず付き合う公人。

ここでメイド長のみゆきが現れて場が凍る。
ラボと連絡が取れないということでメイド達はすぐに持ち場へと戻る。
正直メイドの仕事は分からなかったけど白亜の知らなかった一面を
知ることが出来たという公人。
その言葉は崎守さん始めメイド達にとって最高の結果となった。
盛り上がる席では公人が選ばれたのはメイド長の鶴の一声であったと話しが。

公人が庶民のメイドが嫌いじゃないということで起きがけに練習する麗子と愛佳。
可憐だけは白亜とのゲームを夢見ていた。
次回 「前から気になっていたんだけど、ゲッツってなんなの?」
このアニメが始まる前にタイトルの変更を聞いた人達の疑問。
学園は生徒みんなにお付きのメイドが居るみたいだけど可憐みたいに
和式が好きな生徒には着物を着た家政婦さんとかにならないのかな?
メイド喫茶が庶民にとってのファンタジーを具現化した場所であることが
前提に説明しないとダメだよな。ネズミの国と同じようなモノ。w
でも喫茶のメイドさんでも掃除くらいしているぞ、お店の。
それに一応、出迎えてくれるし見送ってくれる。
後半は白亜を応援するメイド隊の奮戦記。
最後の打ち上げのテーブルにおつまみとして焼き鳥やらポッキーやら
てんこ盛りだったけど生徒達と違いメイドさん達は普通に俗っぽいんですね。w