無彩限のファントム・ワールド #04 「模造家族」
今回、舞先輩は活躍の場ナシ・・・。 「無彩限のファントム・ワールド」の第4話。
家族制度に関する前振り。
かねてから玲奈が希望していた焼き肉食べ放題へ。
絶望の店主はさておいて満足した玲奈はファントム退治のクラブ活動も
それなりに楽しくなってきていた。
が、逆に帰宅の途に寂しさを感じていた。さらに玲奈がファントムに関わることを
良しとしない両親に部活のことをまだ話していないことが憂鬱の種となっていた。

バスを待っているとレトロな見慣れないバスが、疑問に思いながらもそのまま
乗り込んだ玲奈が「ハッ!」と気付くと自宅の門の前。
「ひょっとしてファントムに化かされたんじゃない?」とルル。
違和感を感じながらも幸福感も感じていたと玲奈。
「昨日のバス、あれ、ファントムよ。あなた取り付かれてるわ」と小糸が忠告。
と言うわけでチームみんなでバス停へ。
玲奈が申し訳なさそうにしているところへバスが現れ光を放つと玲奈は
なんの迷いもなくバスに乗り込む。すかさず追いかける晴彦。
ドアは閉じられて舞と小糸を残してバスは消える。

無人のバスに乗った二人が辿り着いたのはファンシーな異世界。
玲奈はある家に「お父さん、お母さん、ただいま~」と入っていき
ウサギの両親と明るい食卓を囲む。
そこに飛び込む晴彦だが、玲奈達は「お兄ちゃん!」と晴彦を歓迎する。
疑問を持ちながらも雰囲気に流されて一緒に食卓に着く晴彦だったが
勧められた御飯を一口食べると玲奈と同じように正気を失う晴彦。
そして玲奈と本当の兄妹のように過ごす。
再びバスに乗ってウサギの上を後にする二人。
バスの中で先に晴彦が正気に戻るが玲奈は降ろされた自宅玄関まで
意識を失ったまま。監視カメラ越しに実父から晴彦との関係を問われるが
同級生と紹介しその場は収める。

小糸は玲奈をさらったファントムの正体を明かす。
両親への秘密が悩みになっていると玲奈、厳しい両親に反発して姉が家を
飛び出したことも告白する。舞のことはその姉に照らしていたらしい。
この時点で舞達だけでなんとかなるだろうと立ち去る小糸。
改めて三人でバスを待つ、玲奈はもとより一度術中にはまった晴彦も
役に立つことなくバスに乗り込んでしまう。
追って飛び乗ろうとする舞はバスに乗ることもなく異空間へ。

そして先日の晴彦と同じようにウサギの家に飛び込んでいくと今度は
「お姉ちゃん」として迎えられてしまう。
警戒しながらも食卓に付いていたが平気で食べているルルに乗せられて
食べ物を口にしてしまい取り込まれてしまう。ww
転機は晴彦がトイレに入った時、とつぜん正気に戻る。
トイレという空間の特殊性が晴彦を目覚めさせたということで玲奈も呼び出す。
そして玲奈に目覚めるように声をかけるがなかなか正気に戻らないので
思い切って抱き付く晴彦。
ショックを受けて「無礼者!」と晴彦を投げ飛ばす玲奈、ようやく正気に戻る。

出て行った姉と両親が仲直りする理想の風景の家。
玲奈が目覚めたことで別れを切り出すウサギの両親。
「(玲奈の)夢に依存した世界」の終焉となるが、ウサギの両親は玲奈が
望めば本当の娘として付いてきても良いと誘う。
ウサギの両親へ歩み寄る玲奈、しかし晴彦も玲奈の家庭と同じように
母親が出て行ってしまい父親と折り合いが悪くなっていると叫ぶ。
そして出て行った家族を迎えるために家に留まっていることが必要だと説得。
晴彦の言葉が届いて歩みを止める玲奈、そんな玲奈の気持ちを尊重した
ウサギの両親はそのまま光の中へと消えていく。
眩しい光が消えると現実の世界に、空の満天の星に向かってゆっくり息を吐く玲奈。
そして「わたし頑張る・・・」とウサギの両親に約束する。

騒動についてお詫びする玲奈、さらに両親に脳機能エラー対策室に入ったことも
伝えて許可を得たと言う。
舞に「玲奈ちゃん、頑張ったんだね!」と声をかけられ
「ハイッ!」と満面の笑みで応える玲奈。
そして自宅に帰る玲奈、もうひとつの自分の家の存在も心に残しながら。
次回 「特異能力が使えない!」
なんか今回の話は「化物語(AA)」の「怪異」=一種の「神」みたいな話でした。
ファントムに悪意があるわけでもなく人の望む形に手を貸しただけ。
結果として人から見ると「化かし」とか「拐かし」という結果になってしまうが
当人にとっては何が正解だったのかその時々という。
玲奈は晴彦によって現実に向き合って生きることを選んで帰ってきた。
しかし玲奈と晴彦は同じような家庭事情で同じようにはまり込んでいたけど
舞はどうなんだろう?苦学生みたいだからなんか事情はありそうだけど?
あんまりシリアスな話はアニメではやらないみたいな情報もでているから
それほど深くは掘り下げられないかな?
しかしアクションがほとんど無く舞先輩は役立たずでしたね・・・
見どころはπスラッシュくらいか・・・
家族制度に関する前振り。
かねてから玲奈が希望していた焼き肉食べ放題へ。
絶望の店主はさておいて満足した玲奈はファントム退治のクラブ活動も
それなりに楽しくなってきていた。
が、逆に帰宅の途に寂しさを感じていた。さらに玲奈がファントムに関わることを
良しとしない両親に部活のことをまだ話していないことが憂鬱の種となっていた。

バスを待っているとレトロな見慣れないバスが、疑問に思いながらもそのまま
乗り込んだ玲奈が「ハッ!」と気付くと自宅の門の前。
「ひょっとしてファントムに化かされたんじゃない?」とルル。
違和感を感じながらも幸福感も感じていたと玲奈。
「昨日のバス、あれ、ファントムよ。あなた取り付かれてるわ」と小糸が忠告。
と言うわけでチームみんなでバス停へ。
玲奈が申し訳なさそうにしているところへバスが現れ光を放つと玲奈は
なんの迷いもなくバスに乗り込む。すかさず追いかける晴彦。
ドアは閉じられて舞と小糸を残してバスは消える。

無人のバスに乗った二人が辿り着いたのはファンシーな異世界。
玲奈はある家に「お父さん、お母さん、ただいま~」と入っていき
ウサギの両親と明るい食卓を囲む。
そこに飛び込む晴彦だが、玲奈達は「お兄ちゃん!」と晴彦を歓迎する。
疑問を持ちながらも雰囲気に流されて一緒に食卓に着く晴彦だったが
勧められた御飯を一口食べると玲奈と同じように正気を失う晴彦。
そして玲奈と本当の兄妹のように過ごす。
再びバスに乗ってウサギの上を後にする二人。
バスの中で先に晴彦が正気に戻るが玲奈は降ろされた自宅玄関まで
意識を失ったまま。監視カメラ越しに実父から晴彦との関係を問われるが
同級生と紹介しその場は収める。

小糸は玲奈をさらったファントムの正体を明かす。
両親への秘密が悩みになっていると玲奈、厳しい両親に反発して姉が家を
飛び出したことも告白する。舞のことはその姉に照らしていたらしい。
この時点で舞達だけでなんとかなるだろうと立ち去る小糸。
改めて三人でバスを待つ、玲奈はもとより一度術中にはまった晴彦も
役に立つことなくバスに乗り込んでしまう。
追って飛び乗ろうとする舞はバスに乗ることもなく異空間へ。

そして先日の晴彦と同じようにウサギの家に飛び込んでいくと今度は
「お姉ちゃん」として迎えられてしまう。
警戒しながらも食卓に付いていたが平気で食べているルルに乗せられて
食べ物を口にしてしまい取り込まれてしまう。ww
転機は晴彦がトイレに入った時、とつぜん正気に戻る。
トイレという空間の特殊性が晴彦を目覚めさせたということで玲奈も呼び出す。
そして玲奈に目覚めるように声をかけるがなかなか正気に戻らないので
思い切って抱き付く晴彦。
ショックを受けて「無礼者!」と晴彦を投げ飛ばす玲奈、ようやく正気に戻る。

出て行った姉と両親が仲直りする理想の風景の家。
玲奈が目覚めたことで別れを切り出すウサギの両親。
「(玲奈の)夢に依存した世界」の終焉となるが、ウサギの両親は玲奈が
望めば本当の娘として付いてきても良いと誘う。
ウサギの両親へ歩み寄る玲奈、しかし晴彦も玲奈の家庭と同じように
母親が出て行ってしまい父親と折り合いが悪くなっていると叫ぶ。
そして出て行った家族を迎えるために家に留まっていることが必要だと説得。
晴彦の言葉が届いて歩みを止める玲奈、そんな玲奈の気持ちを尊重した
ウサギの両親はそのまま光の中へと消えていく。
眩しい光が消えると現実の世界に、空の満天の星に向かってゆっくり息を吐く玲奈。
そして「わたし頑張る・・・」とウサギの両親に約束する。

騒動についてお詫びする玲奈、さらに両親に脳機能エラー対策室に入ったことも
伝えて許可を得たと言う。
舞に「玲奈ちゃん、頑張ったんだね!」と声をかけられ
「ハイッ!」と満面の笑みで応える玲奈。
そして自宅に帰る玲奈、もうひとつの自分の家の存在も心に残しながら。
次回 「特異能力が使えない!」
なんか今回の話は「化物語(AA)」の「怪異」=一種の「神」みたいな話でした。
ファントムに悪意があるわけでもなく人の望む形に手を貸しただけ。
結果として人から見ると「化かし」とか「拐かし」という結果になってしまうが
当人にとっては何が正解だったのかその時々という。
玲奈は晴彦によって現実に向き合って生きることを選んで帰ってきた。
しかし玲奈と晴彦は同じような家庭事情で同じようにはまり込んでいたけど
舞はどうなんだろう?苦学生みたいだからなんか事情はありそうだけど?
あんまりシリアスな話はアニメではやらないみたいな情報もでているから
それほど深くは掘り下げられないかな?
しかしアクションがほとんど無く舞先輩は役立たずでしたね・・・
見どころはπスラッシュくらいか・・・
スポンサーサイト
テーマ : 無彩限のファントム・ワールド
ジャンル : アニメ・コミック