ばくおん!! #08 「ふゆやすみ!!」
ドゥカティからカブへ・・・ 「ばくおん!!」の第8話。
バイクのエンジンも凍る冬、お湯をかけて一生懸命ペダルを踏み込む恩紗。
やっとエンジンがかかった頃には自分の体にもエンジンがかかる。
年末が近付き聖もついに免許の取れる年に。
と、思ったら既にコンプリ状態の免許を見せる。三ノ輪の財力によって
金で免許の変える国で取得、日本で有効になる手続きを踏んだという。ww
当然のことながら日本の道交法については全く知らない聖。
恩紗は「私が許さん」と破棄してしまう。まぁ、当然だな。w

代わりにバイク部が総力を上げて聖の免許取得をバックアップ。
練習のためにカブを用意して校内で練習する。
しかし自転車にも乗ったことがないと言う聖は何度も転び、最後には
アクセルをひねりすぎてグランドへジャンプ。
キレた聖はハンマーをカブに打ち付ける。
止めに入ろうとする羽音を止める早川さん「スーパーカブはペットではありません。
スーパーカブは受け止めるモノ」とカブの本質を述べる。

力の限りの仕打ちを与えた聖、死んだと断言しエンジンをかけるとカブは息を吹き返す。
その生命力に感銘し自分の力で乗ってみせると決意する聖。
古いカブが売れた上に修理まで請け負いホクホクの恩紗。
声をかけてバイクのエンジンをかけるとあっさりとエンジンがかかる。
バイクにも心があると父に話す恩紗、父は「バイクは人と同じで動いたり働いたり
したくないのさ、よく転ぶのは隙あらばゴロゴロしたいのさ」とありがたくない話。w
自分でバイクに乗って登校してきた聖、原付でペーバー試験だけの免許をとる。
そして愛車はスーバーカブ、ニコイチモーターズで修理し補助輪付きとして・・・

冬休みに入るとまずはクリスマス、羽音の家で集まってパーティを開く。
「いつまでサンタを信じていたか?」で盛り上がる一同の中で中三まで
サンタを信じていたと羽音。他にもいろいろエピソードに事欠かない。
プレゼント交換を前に凛はバイト代が弾むとピザの配達のバイトへ出てしまう。
凛の承諾もあって残ったメンバーだけでくじ引きによるプレゼント交換をすると
恩紗に凛のプレゼントが当たる。
中身は手製の凛と刀の人形、とんだナルシストぶりにツッコむ恩紗。
しかも弾みで落としてしまい首がポッキリ、修理はしたものの不吉さが増す。

人形を見て思いついた羽音はプレゼントを凛に届けるためにサンタコスで出掛ける。
凛はピザを配達し夢のない事を言うガキンチョをしばく。w
神の計らいか凛と無事に出会う事が出来た羽音はプレゼントを手渡す。
羽音の手製の「ヨシムラのマフラー」ということだが・・・
目的を果たして満足の羽音だったがマフラーを付けた凛の姿がまるであの人形。w
「なんか不吉」と思っていたら凛はマフラーのロゴがヨシムラで無いことに気付く。

みんなで初詣、おみくじで凶を引いてしまう羽音。
なんかたこ焼きがタコなしだったりさっそくツイていない展開。
そのまま犬吠埼まで高速を突っ切っての初日の出参り。
ここでもツイてない羽音、電熱グリップの温度を上げたらヒューズが飛んでしまう。
どんどん置いて行かれる上にグローブもインナーも覚めてしまい寒さに震えることに。
下道で信号待ちの時にエンジンに抱き付いて暖を取る。w
それでも走り出せば当たる風が寒さを強くする。
おみくじで凶だったことや他の予兆があったとき止めれば良かったと後悔する羽音。
それでもなんとか目的地に到着した羽音、ギリギリ初日の出に間に合う。

そんな羽音に「人の倍苦しむと書いて『バイク』」と恩紗。
しかし羽音は雄叫びを上げ「人の倍、オー!と言うからオートバイ!!」と
満面の笑顔を見せる。
次回 「しんにゅうせい!!」
もう春ってペースが劇的に早いな。
聖の免許がイロイロヤバすぎる。w
16才になったばかりで二種免許までフルコンプって・・・
本当にこういう人を公道に出しちゃダメだよ。
カブを打ち付けることを肯定する早川さんだけど聖のアレはアカン。
カブが受け止めるのはあくまでも「使われる」事でのダメージ。
怒りをぶつけるだけなのはやっぱり可哀想。
まあ、その後で修理をして愛情を持って乗ってくれるなら良いけど。
でも補助輪を付けるくらいならトライクにしてしまえば・・・(注:要普免)
後半はもうなんかすごい駆け足感。
年末と年始くらいには前後半で分けて欲しかったかな。
バイクは夏は路面からの照り返し、冬は走行風と本当に大変そう。
だからこそ普通に歩くよりもより季節感を拡大して味わえるとも言える。
車のオープンでさえ乾いた天気のいい日の気持ちよさは格別だから
バイクももっとだろうね。
羽音のフィギュア登場。
バイクのエンジンも凍る冬、お湯をかけて一生懸命ペダルを踏み込む恩紗。
やっとエンジンがかかった頃には自分の体にもエンジンがかかる。
年末が近付き聖もついに免許の取れる年に。
と、思ったら既にコンプリ状態の免許を見せる。三ノ輪の財力によって
金で免許の変える国で取得、日本で有効になる手続きを踏んだという。ww
当然のことながら日本の道交法については全く知らない聖。
恩紗は「私が許さん」と破棄してしまう。まぁ、当然だな。w

代わりにバイク部が総力を上げて聖の免許取得をバックアップ。
練習のためにカブを用意して校内で練習する。
しかし自転車にも乗ったことがないと言う聖は何度も転び、最後には
アクセルをひねりすぎてグランドへジャンプ。
キレた聖はハンマーをカブに打ち付ける。
止めに入ろうとする羽音を止める早川さん「スーパーカブはペットではありません。
スーパーカブは受け止めるモノ」とカブの本質を述べる。

力の限りの仕打ちを与えた聖、死んだと断言しエンジンをかけるとカブは息を吹き返す。
その生命力に感銘し自分の力で乗ってみせると決意する聖。
古いカブが売れた上に修理まで請け負いホクホクの恩紗。
声をかけてバイクのエンジンをかけるとあっさりとエンジンがかかる。
バイクにも心があると父に話す恩紗、父は「バイクは人と同じで動いたり働いたり
したくないのさ、よく転ぶのは隙あらばゴロゴロしたいのさ」とありがたくない話。w
自分でバイクに乗って登校してきた聖、原付でペーバー試験だけの免許をとる。
そして愛車はスーバーカブ、ニコイチモーターズで修理し補助輪付きとして・・・

冬休みに入るとまずはクリスマス、羽音の家で集まってパーティを開く。
「いつまでサンタを信じていたか?」で盛り上がる一同の中で中三まで
サンタを信じていたと羽音。他にもいろいろエピソードに事欠かない。
プレゼント交換を前に凛はバイト代が弾むとピザの配達のバイトへ出てしまう。
凛の承諾もあって残ったメンバーだけでくじ引きによるプレゼント交換をすると
恩紗に凛のプレゼントが当たる。
中身は手製の凛と刀の人形、とんだナルシストぶりにツッコむ恩紗。
しかも弾みで落としてしまい首がポッキリ、修理はしたものの不吉さが増す。

人形を見て思いついた羽音はプレゼントを凛に届けるためにサンタコスで出掛ける。
凛はピザを配達し夢のない事を言うガキンチョをしばく。w
神の計らいか凛と無事に出会う事が出来た羽音はプレゼントを手渡す。
羽音の手製の「ヨシムラのマフラー」ということだが・・・
目的を果たして満足の羽音だったがマフラーを付けた凛の姿がまるであの人形。w
「なんか不吉」と思っていたら凛はマフラーのロゴがヨシムラで無いことに気付く。

みんなで初詣、おみくじで凶を引いてしまう羽音。
なんかたこ焼きがタコなしだったりさっそくツイていない展開。
そのまま犬吠埼まで高速を突っ切っての初日の出参り。
ここでもツイてない羽音、電熱グリップの温度を上げたらヒューズが飛んでしまう。
どんどん置いて行かれる上にグローブもインナーも覚めてしまい寒さに震えることに。
下道で信号待ちの時にエンジンに抱き付いて暖を取る。w
それでも走り出せば当たる風が寒さを強くする。
おみくじで凶だったことや他の予兆があったとき止めれば良かったと後悔する羽音。
それでもなんとか目的地に到着した羽音、ギリギリ初日の出に間に合う。

そんな羽音に「人の倍苦しむと書いて『バイク』」と恩紗。
しかし羽音は雄叫びを上げ「人の倍、オー!と言うからオートバイ!!」と
満面の笑顔を見せる。
次回 「しんにゅうせい!!」
もう春ってペースが劇的に早いな。
聖の免許がイロイロヤバすぎる。w
16才になったばかりで二種免許までフルコンプって・・・
本当にこういう人を公道に出しちゃダメだよ。
カブを打ち付けることを肯定する早川さんだけど聖のアレはアカン。
カブが受け止めるのはあくまでも「使われる」事でのダメージ。
怒りをぶつけるだけなのはやっぱり可哀想。
まあ、その後で修理をして愛情を持って乗ってくれるなら良いけど。
でも補助輪を付けるくらいならトライクにしてしまえば・・・(注:要普免)
後半はもうなんかすごい駆け足感。
年末と年始くらいには前後半で分けて欲しかったかな。
バイクは夏は路面からの照り返し、冬は走行風と本当に大変そう。
だからこそ普通に歩くよりもより季節感を拡大して味わえるとも言える。
車のオープンでさえ乾いた天気のいい日の気持ちよさは格別だから
バイクももっとだろうね。
スポンサーサイト