fc2ブログ

サクラクエスト #17 「スフィンクスの戯れ」

田舎のIT化あるある。 「サクラクエスト」の第17話。

50年前に失われた祭を復活させるために三種の祭具を探す由乃達。
老人達に聞いてもあまり記憶に無いようで途方に暮れるが本屋の主人から
「教授」を紹介されてさっそく会いに行く。
さらに山奥の集落へ入り玄関で待っていると教授が現れる。
無愛想に受け答えをする教授だが最後に何処かの蔵で見かけたとアドバイスをする。
(その蔵とは教授の家の蔵だけど)
その帰りバス路線の廃止で高見沢に詰め寄る老人達。
20170726s_01.jpg
蔵を持つ老人宅をしらみつぶしに訪れる由乃達はその先々で本来とは違う使われ方をする
タブレットを見かける。

由乃達はバス路線廃止の話などを聞くために教授達が集まる場へ顔を出す。
そこで代替案などやりとりをするが当然のことながら老人達が納得する案は容易に出ない。
早苗にコンパクトなコミュニティの再構築案に至っては「その土地の文化の解体」と
言われてしまう。教授自身も東京からのIターン組と踏まえた上で早苗にも一考を則す。
20170726s_11.jpg
一方で教授は由乃達が三種の祭具探しが進んでいないことを聞いて情報大臣として
知恵を活かすようにとアドバイスしてくれる。

その言葉を帰りの車中で考えていた早苗はタブレットのことを思い出し
さっそくセミナーを開いて老人達にタブレットの使い方をレクチャー。

カメラやネット将棋、SNSと使いこなしていく老人達。
20170726s_21.jpg
コミニュティ番組などもオープン。
高見沢達も老人達がタブレットを使いこなしていくことを感心してみていた。

しばらくして匿名の掲示板などが殺伐としていき、リアルのケンカに発展していく。
コミュニティを作ながらも一方ではネットに夢中で引きこもる老人も。
ネット黎明期の歴史は繰り返されるとほくそ笑んだ教授は「機は熟した」と
由乃に人質となるように話しかける。
20170726s_31.jpg
バス路線廃止反対と王国離脱の運動をネット配信する教授達、その端っこには
人質となった国王の由乃が・・・

次回 「ミネルヴァの杯」

昔から田舎の方がネット環境が整っていたりするんですよね。
古くは「キャプテンシステム」とかそうだしケーブルテレビの普及とかも
ネットコミュニティ構築とか難視聴対策とかいろいろ補助金が付いたりしてね。

最近は過疎化とかよりもさらに進んだ限界集落とかよく言われるようになってきた。
自分としてはどちらかというと早苗の提案を推す方かな?
真面目に税金を納めてきたから行政は限界無くサービスするべきだということは
実際の所通じないと思う。(もちろん行政が悪いという面もあるけど)

と言うわけでバス路線廃止反対の強硬手段に出た教授達。
教授もいろいろ含みがありそうだから要求がそのままって事はないよね?








コミカライズ版第2巻と凛々子視点の新刊出た。
スポンサーサイト



最新記事
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク
Blog/Google/Amazon検索
プロフィール

arpus

Author:arpus
ゆる本ブログへようこそ!
ゆる~く更新中

カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
アニメ公式リンク
バナー広告など
月別アーカイブ
アニメ公式2
BD、CD広告