PS3 Media ServerでDLNAサーバにしてみた
「WMP11をDLNAサーバにしてみた」と「TVersityでDLNAサーバにしてみた」で
Windows上で使えるフリーのDLNAサーバを試してみたが、今回はPS3のために
作られたといっても過言ではない、PS3 Media Serverを試してみた。
バージョンは1.04。 Windows版。
セットアップも簡単、設定項目なども日本語化されているので心配なし。
TVersityの時と同様にトランスコードはオフ。
まずWMP11ではライブラリに追加できずファイルが見えませんでした。 orz...
しかしさすがにPS3ではかなり良い感じ。
H264、M2PS、M2TSの再生はほぼ完璧。早戻し、インデックスサーチも可能。
(FIRECODER固有のM2PSの無音問題は同じですが)
なんといっても先頭フレームとはいえサムネイルが出せるのが大きい。
しかしH264関連で残念なことが多数。
まずH264のみサムネイルがキチンと作成できない。変なグレー画像になる。
もうひとつ致命的なのが拡張子が .m2ts でかつ日本語を含むファイル名の
検索に失敗すること。たとえば「ガンダム.m2ts」だとリストに並ばない。
しかも出る場合もある。「黒神.m2ts」なら大丈夫だったりする。
また英字のみにするか拡張子を .mpg とか .m2t にすると認識できる。
今ひとつ共通点が見いだせない...
クセの違いというかファイル列挙の取り扱いが今までのDLNAサーバとは
若干異なります。
今まではフォルダ管理もありましたが、メタ情報(カテゴリなど)を元とした
分類によるデータベースで管理でした。だから更新にかなりの間隔があった。
一方、PS3 Media Serverはどうやらフォルダを開くたびに検索するらしい。
若干の待ちはありますが更新の遅延がないので今回のようにファイルの
増減が多いときには便利。
もともとメタ情報も付けてないのでPCでのファイル管理なれしている分には
むしろこちらの方がシンプルで良い。私はこちらの方が好みです。
ほんとあとは .m2ts のファイルだけちゃんと列挙できればなぁ...
Windows上で使えるフリーのDLNAサーバを試してみたが、今回はPS3のために
作られたといっても過言ではない、PS3 Media Serverを試してみた。
バージョンは1.04。 Windows版。
セットアップも簡単、設定項目なども日本語化されているので心配なし。
TVersityの時と同様にトランスコードはオフ。
まずWMP11ではライブラリに追加できずファイルが見えませんでした。 orz...
しかしさすがにPS3ではかなり良い感じ。
H264、M2PS、M2TSの再生はほぼ完璧。早戻し、インデックスサーチも可能。
(FIRECODER固有のM2PSの無音問題は同じですが)
なんといっても先頭フレームとはいえサムネイルが出せるのが大きい。
しかしH264関連で残念なことが多数。
まずH264のみサムネイルがキチンと作成できない。変なグレー画像になる。
もうひとつ致命的なのが拡張子が .m2ts でかつ日本語を含むファイル名の
検索に失敗すること。たとえば「ガンダム.m2ts」だとリストに並ばない。
しかも出る場合もある。「黒神.m2ts」なら大丈夫だったりする。
また英字のみにするか拡張子を .mpg とか .m2t にすると認識できる。
今ひとつ共通点が見いだせない...
クセの違いというかファイル列挙の取り扱いが今までのDLNAサーバとは
若干異なります。
今まではフォルダ管理もありましたが、メタ情報(カテゴリなど)を元とした
分類によるデータベースで管理でした。だから更新にかなりの間隔があった。
一方、PS3 Media Serverはどうやらフォルダを開くたびに検索するらしい。
若干の待ちはありますが更新の遅延がないので今回のようにファイルの
増減が多いときには便利。
もともとメタ情報も付けてないのでPCでのファイル管理なれしている分には
むしろこちらの方がシンプルで良い。私はこちらの方が好みです。
ほんとあとは .m2ts のファイルだけちゃんと列挙できればなぁ...
![]() | PLAYSTATION 3(80GB) クリアブラック (2008/10/30) PLAYSTATION 3 商品詳細を見る |
スポンサーサイト