PlayStation3の動画編集
もう結構前のネタだが・・・
「SCE、PS3で動画編集とYouTubeアップロードに対応-
Ver.3.40公開。写真アップロードやPS+対応も(AV Watch)」
と言う訳でシステムソフトウェアを更新していつもBDレコーダーでやっているような
CMカットの真似事をしてみた。
ソースはBD-REにダビングしてあった地デジのハイビジョン30分アニメをこれまた最近の
β版でAACS MKB v18のBDAVに対応してなかなか良い感じの赤いキツネで抜き出した
*.m2ts動画ファイル。おおよそ3Gバイト。
うちの場合はDLNA対応NAS経由でPS3の内臓HDDに取り込ませました。
とりあえず開いて編集することは可能。指定範囲の切り落としと文字入れなどが出来る。
CMカット作業は消す範囲のA-B間を必要な箇所分だけ指定して最後に決定する訳だが、
この位置決めが非常にめんどくさい。レコーダーでもチャプタージャンプと30秒スキップ、
10秒バックを駆使してフレーム単位で飛ばす訳でそれほど楽ではないが慣れとそこそこの
軽快さで最近は苦にならない。
ところがPS3の場合はコントローラーの[←][→]だけで位置決めする訳だが、
長押しで加速する操作性がなかなか慣れない。しかも思ったところで止まらない。
(自分が反射神経が人並み以上に特別鈍いとは思わない。多分・・・)
それでも何とか頭、OP-Aパート間、-Bパート間、-予告間、尻とA-B間指定し終わり
かけたところで悲劇が・・・予告の終わりから最後までをA-B間指定したところで
「再生できません」エラーのために指定した内容全部キャンセルされた。 orz
うちの素材の組み合わせでは再現性があった。
終端を切るとそこからのプレビュー再生で問題を起こすようだ。
ちなみにA-B間指定は逆向きにも指定できる。試しに終端から指定してみると大丈夫だった。www
そして[YouTubeアップロード]か[保存]だがアップロードすると違法なので[保存]。
追加の指定はなくエンコードしているらしいがそこそこに時間はかかる。
で、出来上がったのはYouTubeアップロードのファイルと同じなのか?低解像度画像。
(AV Watchでは640x480/2MbpsのMPEG-4AVC/H.264と書いてますね)
しかも頑張ってフレーム単位指定しても、どうも切れ目がIフレーム単位で丸められてる
みたいで無駄でした。ww
いずれにしてもイントラ視聴用には向かない品質。
まあもともとレコかPC上のノンリニアで編集するのでお試し以外にわざわざPS3で
編集したりしないけど、ちょっと期待はずれすぎ。
民生品から放送用まで編集機器を持つソニーだからもうひと頑張りしてほしかったなぁ。
究極的には「LoiloScope」みたいのを期待していたりして。
A-B指定やタイトルの位置指定をマウスで行えるだけだも随分違うはず。
そういえばtorne(トルネ)(AA)はまだ買ってないけど500GBに換装しておいて良かった。
「SCE、PS3で動画編集とYouTubeアップロードに対応-
Ver.3.40公開。写真アップロードやPS+対応も(AV Watch)」
と言う訳でシステムソフトウェアを更新していつもBDレコーダーでやっているような
CMカットの真似事をしてみた。
ソースはBD-REにダビングしてあった地デジのハイビジョン30分アニメをこれまた最近の
β版でAACS MKB v18のBDAVに対応してなかなか良い感じの赤いキツネで抜き出した
*.m2ts動画ファイル。おおよそ3Gバイト。
うちの場合はDLNA対応NAS経由でPS3の内臓HDDに取り込ませました。
とりあえず開いて編集することは可能。指定範囲の切り落としと文字入れなどが出来る。
CMカット作業は消す範囲のA-B間を必要な箇所分だけ指定して最後に決定する訳だが、
この位置決めが非常にめんどくさい。レコーダーでもチャプタージャンプと30秒スキップ、
10秒バックを駆使してフレーム単位で飛ばす訳でそれほど楽ではないが慣れとそこそこの
軽快さで最近は苦にならない。
ところがPS3の場合はコントローラーの[←][→]だけで位置決めする訳だが、
長押しで加速する操作性がなかなか慣れない。しかも思ったところで止まらない。
(自分が反射神経が人並み以上に特別鈍いとは思わない。多分・・・)
それでも何とか頭、OP-Aパート間、-Bパート間、-予告間、尻とA-B間指定し終わり
かけたところで悲劇が・・・予告の終わりから最後までをA-B間指定したところで
「再生できません」エラーのために指定した内容全部キャンセルされた。 orz
うちの素材の組み合わせでは再現性があった。
終端を切るとそこからのプレビュー再生で問題を起こすようだ。
ちなみにA-B間指定は逆向きにも指定できる。試しに終端から指定してみると大丈夫だった。www
そして[YouTubeアップロード]か[保存]だがアップロードすると違法なので[保存]。
追加の指定はなくエンコードしているらしいがそこそこに時間はかかる。
で、出来上がったのはYouTubeアップロードのファイルと同じなのか?低解像度画像。
(AV Watchでは640x480/2MbpsのMPEG-4AVC/H.264と書いてますね)
しかも頑張ってフレーム単位指定しても、どうも切れ目がIフレーム単位で丸められてる
みたいで無駄でした。ww
いずれにしてもイントラ視聴用には向かない品質。
まあもともとレコかPC上のノンリニアで編集するのでお試し以外にわざわざPS3で
編集したりしないけど、ちょっと期待はずれすぎ。
民生品から放送用まで編集機器を持つソニーだからもうひと頑張りしてほしかったなぁ。
究極的には「LoiloScope」みたいのを期待していたりして。
A-B指定やタイトルの位置指定をマウスで行えるだけだも随分違うはず。
そういえばtorne(トルネ)(AA)はまだ買ってないけど500GBに換装しておいて良かった。
スポンサーサイト