それでも町は廻っている 第01話 「至福の店ビフォア アフター」
石黒正数先生原作、少年画報社ヤングキングアワーズで好評連載中の
どこか間違ったメイド喫茶マンガ「それでも町は廻っている(AA)」のアニメ化。
あのシャフトが制作する「それでも町は廻っている(TBS公式)」の第1話。
「客の善し悪しなど無い、問題なのは常に店の善し悪しだ」
まぁ、最近は悪しき客というのも間違いなくいるけどね・・・・
今作品では第1話からちゃんとオープンニングがありますね。
オープンニング曲「DOWN TOWN(AA)」。
この曲を聴くと「オレたちひょうきん族(AA)」を思い出してしまう世代。ww

梅津泰臣さんって今期は「テガミバチ REVERS(AA)」のエンディングも担当されてますね。
「至福の店 ビフォア」
「至福の店、それは客の求めるものが得られる店」
お客である「真田 広章(さなだひろあき)」にとって密かに想いを寄せる「嵐山 歩鳥
(あらしやまほとり)」と二人きりの時間が過ごせるこの店の空間はまさしくそれであった。
しかしその歩鳥、じつは学校では相当の問題児らしい。
宿題を写した(しかも「i=0と1=0と間違えてもそのまま」)ことで放課後呼ばれたことを
友人「辰野 俊子(たつのとしこ=眼鏡)」と「針原 春江(はりばらはるえ)」にグチる。
って、学校の弁当で殻付きのカニ(?)って・・・ww

歩鳥がメイド喫茶でバイトをしていると聞いて興味津々の二人は見学に。
特に食い付いたのはトシ子、机の中にもしっかり「メイドカフェ制服コ(レクション?)」の
本が入っている。そこまで好きなのか?
そして店の前に来ると嫌な予感・・・
不安を抱えたまま店に入ると普通の内装の喫茶店にメイド服を着た歩鳥と、
おばあさん「磯端ウキ(いそはたウキ)」の二人。しかもお約束の挨拶もなし。
あまりの違いにブチ切れるトシ子。「こんなのメイドカフェじゃな~い!」
店のコンセプト全否定・・・だけど、これはしょうがない。wwww
メイド喫茶のなんたるかを論ずるトシ子、そんなトシ子をすかさずスカウトする
ウキだったがクラブに入るためにバイトは出来ないと断られてしまう。
そのかわりに歩鳥に稽古を付けることにするトシ子。
さっそくやってきたお客に定番の挨拶をかます歩鳥だがカミカミ。
しかしそれがイイ!お客さんもメロメロ。www だけどいきなり抱き付いたら犯罪だよ。

更にドジっ子メイドの応酬。つかトシ子酷すぎる。ww
そしてまさかの光線マスク、やっぱりBD/DVDでは外れるのか?
だけどさっきの床下からのアングルといい白いパンツとストッキングと
ガーターベルトってなにげに良いな。これが見えただけでも至福だよ。
ここで店にやってきた広章、歩鳥は先生に呼ばれていたことをすっかり忘れていた。

広章が現れたことに動揺するトシ子はトイレに歩鳥を連れ込んで根掘葉掘。
商店街の住人である広章が常連となっている店であればとバイトする事に決定。
「至福の店 アフター」
担任で数学教師「森秋 夏彦(もりあき なつひこ)」を撒いてシーサイドに向かう二人。
美味く撒いたと思ったがそんなはずもなく。

堅物教師に対抗するためメイド服に着替えてなんたるかを再び論ずるトシ子。
流石に言うだけあってハイスペックなメイド姿を披露する。
orzになる歩鳥に「ひとつだけ勝っているという」森秋先生。だけど「視力」って・・・
でも視力のせいで眼鏡をかけていないというのはメイド的にはどうなんだ?ww
先生を推しきったと思ったトシ子は紅茶の注文を受けるが紅茶は無いという片手オチ。
紅茶はウキが好きじゃないし淹れるのが面倒からときいて激怒するトシ子。
しかしこの期に再び歩鳥にドジメイドをさせるトシ子。
そして紅茶の代わりにコーヒーを先生に差し出した歩鳥だったが、先生が砂糖を
入れた途端にコーヒーカップから泡を拭く。
「コーラ持って来ちゃった!」とブリッ子する歩鳥にツボに入るどころか
冷静に説明を求め出す先生。結局、問い詰められてわざとやったと謝らされる。
そうだね、ドジっ子だから何でも赦されるという風潮は危険だよね。

「なぜ、理に叶わないことをするのか?」と淡々と怒られる歩鳥。
それでも新生をウヤムヤに出来たの良しとなる。
しかし良しとしないのは歩鳥との二人だけの至福の空間が知人達に
どんどん侵されつつある広章。
エンディング「メイズ参上!」
正直、イチバン笑った。

次回 「セクハラ裁判が大人気」
エンドカードは同じくアワーズで「超人ロック(AA)」連載されている聖 悠紀先生。やっぱりSF風。
原作も好きでとても楽しみにしていた作品で、新房監督やシャフトらしい演出も
結構あっているかな。この作品に限らず石黒先生のマンガって登場人物がみんな
自分が普通だと思っているけど実はどっか変な常識を持っていたり、譲れない部分が
あったりして意外と現実にもいるような人達が繰り広げる「日常ドラマ」で笑いの
ポイントとか「これっ!」って説明しにくいと思っているが、掛け合いは絶妙。
でも見ていて笑えたということはその辺を上手く表現できているということかな?
パンツは見せられないのに床下からのアングルが多用されたりとかは独特の
カメラワークの演出か?白帯で隠されていたモロだしは原作通りだけど。
でもかえってエッチくないか?ww
「アマガミSS(AA)」先行なのでレビューは未定ですが視聴は確実。
坂本真綾さんのCDはアニメ「たまゆら(AA)」のOPがカップリング。
「木曜日のフルット(AA)」は本日発売したばかり。猫たちのデザインが秀逸。
どこか間違ったメイド喫茶マンガ「それでも町は廻っている(AA)」のアニメ化。
あのシャフトが制作する「それでも町は廻っている(TBS公式)」の第1話。
「客の善し悪しなど無い、問題なのは常に店の善し悪しだ」
まぁ、最近は悪しき客というのも間違いなくいるけどね・・・・
今作品では第1話からちゃんとオープンニングがありますね。
オープンニング曲「DOWN TOWN(AA)」。
この曲を聴くと「オレたちひょうきん族(AA)」を思い出してしまう世代。ww

梅津泰臣さんって今期は「テガミバチ REVERS(AA)」のエンディングも担当されてますね。
「至福の店 ビフォア」
「至福の店、それは客の求めるものが得られる店」
お客である「真田 広章(さなだひろあき)」にとって密かに想いを寄せる「嵐山 歩鳥
(あらしやまほとり)」と二人きりの時間が過ごせるこの店の空間はまさしくそれであった。
しかしその歩鳥、じつは学校では相当の問題児らしい。
宿題を写した(しかも「i=0と1=0と間違えてもそのまま」)ことで放課後呼ばれたことを
友人「辰野 俊子(たつのとしこ=眼鏡)」と「針原 春江(はりばらはるえ)」にグチる。
って、学校の弁当で殻付きのカニ(?)って・・・ww

歩鳥がメイド喫茶でバイトをしていると聞いて興味津々の二人は見学に。
特に食い付いたのはトシ子、机の中にもしっかり「メイドカフェ制服コ(レクション?)」の
本が入っている。そこまで好きなのか?
そして店の前に来ると嫌な予感・・・
不安を抱えたまま店に入ると普通の内装の喫茶店にメイド服を着た歩鳥と、
おばあさん「磯端ウキ(いそはたウキ)」の二人。しかもお約束の挨拶もなし。
あまりの違いにブチ切れるトシ子。「こんなのメイドカフェじゃな~い!」
店のコンセプト全否定・・・だけど、これはしょうがない。wwww
メイド喫茶のなんたるかを論ずるトシ子、そんなトシ子をすかさずスカウトする
ウキだったがクラブに入るためにバイトは出来ないと断られてしまう。
そのかわりに歩鳥に稽古を付けることにするトシ子。
さっそくやってきたお客に定番の挨拶をかます歩鳥だがカミカミ。
しかしそれがイイ!お客さんもメロメロ。www だけどいきなり抱き付いたら犯罪だよ。

更にドジっ子メイドの応酬。つかトシ子酷すぎる。ww
そしてまさかの光線マスク、やっぱりBD/DVDでは外れるのか?
だけどさっきの床下からのアングルといい白いパンツとストッキングと
ガーターベルトってなにげに良いな。これが見えただけでも至福だよ。
ここで店にやってきた広章、歩鳥は先生に呼ばれていたことをすっかり忘れていた。

広章が現れたことに動揺するトシ子はトイレに歩鳥を連れ込んで根掘葉掘。
商店街の住人である広章が常連となっている店であればとバイトする事に決定。
「至福の店 アフター」
担任で数学教師「森秋 夏彦(もりあき なつひこ)」を撒いてシーサイドに向かう二人。
美味く撒いたと思ったがそんなはずもなく。

堅物教師に対抗するためメイド服に着替えてなんたるかを再び論ずるトシ子。
流石に言うだけあってハイスペックなメイド姿を披露する。
orzになる歩鳥に「ひとつだけ勝っているという」森秋先生。だけど「視力」って・・・
でも視力のせいで眼鏡をかけていないというのはメイド的にはどうなんだ?ww
先生を推しきったと思ったトシ子は紅茶の注文を受けるが紅茶は無いという片手オチ。
紅茶はウキが好きじゃないし淹れるのが面倒からときいて激怒するトシ子。
しかしこの期に再び歩鳥にドジメイドをさせるトシ子。
そして紅茶の代わりにコーヒーを先生に差し出した歩鳥だったが、先生が砂糖を
入れた途端にコーヒーカップから泡を拭く。
「コーラ持って来ちゃった!」とブリッ子する歩鳥にツボに入るどころか
冷静に説明を求め出す先生。結局、問い詰められてわざとやったと謝らされる。
そうだね、ドジっ子だから何でも赦されるという風潮は危険だよね。

「なぜ、理に叶わないことをするのか?」と淡々と怒られる歩鳥。
それでも新生をウヤムヤに出来たの良しとなる。
しかし良しとしないのは歩鳥との二人だけの至福の空間が知人達に
どんどん侵されつつある広章。
エンディング「メイズ参上!」
正直、イチバン笑った。

次回 「セクハラ裁判が大人気」
エンドカードは同じくアワーズで「超人ロック(AA)」連載されている聖 悠紀先生。やっぱりSF風。
原作も好きでとても楽しみにしていた作品で、新房監督やシャフトらしい演出も
結構あっているかな。この作品に限らず石黒先生のマンガって登場人物がみんな
自分が普通だと思っているけど実はどっか変な常識を持っていたり、譲れない部分が
あったりして意外と現実にもいるような人達が繰り広げる「日常ドラマ」で笑いの
ポイントとか「これっ!」って説明しにくいと思っているが、掛け合いは絶妙。
でも見ていて笑えたということはその辺を上手く表現できているということかな?
パンツは見せられないのに床下からのアングルが多用されたりとかは独特の
カメラワークの演出か?白帯で隠されていたモロだしは原作通りだけど。
でもかえってエッチくないか?ww
「アマガミSS(AA)」先行なのでレビューは未定ですが視聴は確実。
「木曜日のフルット(AA)」は本日発売したばかり。猫たちのデザインが秀逸。
スポンサーサイト
テーマ : それでも町は廻っている
ジャンル : アニメ・コミック
trackback
それでも町は廻っている 一番地
石黒正数原作の「それでも町は廻っている」の放送が始まりました。会長はメイド様!の後番組として、またまたメイドアニメです。
それでも町は廻っている 第1話 「至福の店ビフォーアフター」 感想
至福について考えよう―
それでも町は廻っている 第1話『至福の店ビフォーアフター』
これは…面白い!! 歩鳥の頭弱い子っぷりがたまらないw DOWN TOWN/やさしさにつつまれたなら(初回限定盤)(DVD付)アーティスト: 坂本真綾,伊藤銀次,荒井由実,サトウハチロー,服部隆之,DEPAPEPE,J.A.M出版社/メーカー: flying DOG発売日: 2010/10/20メディア: CD
それでも町は廻っている 第1話 「至福の店ビフォーアフター」
新房×シャフト×メイド喫茶
歩鳥と俊子の掛け合いが面白い。
それでも町は廻っている 第1話「至福の店ビフォーアフター」
総監督に新房昭之、副監督に龍輪直征、シリーズ構成に高山カツヒコと、シャフト作品ではよく見るメンバーだが、この組み合わせは珍しい。「ヤングキングアワーズ」連載のマイナー原作を、どのように仕立てるだろうか。原作未読なのだが、この第1話見た限りでは読み切り形
それでも町は廻っている 第1話「至福の店ビフォアアフター」感想
メイド喫茶「シーサイド」は、今日もグダグダ通常営業!
それでも町は廻っている 第01話 「一番地 至福の店ビフォアアフター」
それでも町は廻っている 1 [Blu-ray](2010/12/24)小見川千明悠木碧商品詳細を見る
それでも町は廻っている 第1話感想です。
めいど!
それでも町は廻っている 第1話 「至福の店ビフォーアフター」 感想
ここは下町・丸子商店街。
この一見フツーの通りに存在するメイド喫茶「シーサイド」。
そこで働く女子高生探偵に憧れる天然少女・嵐山歩...
それでも町は廻っている~第1話 感想「至福の店ビフォーアフター」
それでも町は廻っているですが、メイド喫茶などを舞台にしたコメディアニメです。嵐山歩鳥はおばあさんの喫茶店シーサイドでメイドの仮装をしていますが、友人の辰野俊子はメイド喫茶ではないと指導します。インパクトある顔の友人や嵐山と二人きりになるのが目的の真田広...
それでも町は廻っている 一番地 『至福の店ビフォアアフター』
ギョエ--------------ッ?(゚ω゚ノ)ノ
クリーニング屋サンとか、友達(眼鏡じゃない方)がキモすぎる(´;ω;`)w
これってこんなお話だったんで...
それでも町は廻っている 1話 感想
何とも懐かしい感じがします。そして、あの時の感覚がよみがえってきました。このアニメって、80年代のバラエティ・コント番組と同じ雰囲気を...
それでも町は廻っている 1話 至福の店ビフォー/アフター(感想)(新房昭之)
さぁ始まりました。新房×シャフトの「それ町」!!
今回はどんな切り口で我々を作品世界に誘うのでしょうか?
アニメ それでも町は廻っている 第01話「至福の店ビフォーアフター」感想
それでも町は廻っている 第01話「至福の店ビフォーアフター」の感想です。ネタバレ含みますので注意して下さい。
原作は読んでいますが、、...
それでも町は廻っている 第1話「至福の店ビフォーアフター」
こんなのはメイドじゃない!(激しく同意ですw)
シャフトが好きそうな作品、シャフトらしい作品ですね。
OPは懐かしのナンバー「DOWN TOW...
それでも町は廻っている #1
【至福の店ビフォーアフター】
それでも町は廻っている 1 (ヤングキングコミックス)著者:石黒 正数販売元:少年画報社発売日:2006-01-27おすすめ度:クチコミを見る
シャフト&新房監督の今期アニメ2作品目です!
それでも町は廻っている 第1話「至福の店ビフォーアフター」
シャフト本気出しすぎwww
至福の店
{/hiyo_oro/}オゾン層!
新番組ラッシュ☆来週この曜日は大変なコトに・・
*新番組*『それでも町は廻っている』 一番地 至福の店ビフォアアフター
「お帰りなさいませ 旦那様」
「ご主人様~」じゃないですよ!?
メイド服がミニスカ、ニーハイじゃないっス☆
キ
それでも町は廻っている:1話感想
それでも町は廻っているの感想です。
いろんな意味でシャフトだった。
『それでも町は廻っている』#1「至福の店ビフォアアフター」
「人はみな至福を求めるが、至福は人を求めていない」
客に良し悪しなどない。問題なのは常に店の良し悪しだ。ってナレが堅苦しいな;
原...
それでも町は廻っている 第01話 至福の店ビフォーアフター
ああ、間違いない。シャフトだ。
ぬぅう・・・内容どうこうよりまずシャフト演出が目に付く。スタジオ独自の色があるのはいいことだけど、それを全面に出してくるのは止めて欲しいお。
それでも町は廻っている 一番地 「至福の店ビフォア アフター」
トシ子が圧倒的ですね。キャラ的にも中の人的にも。
それでも町は廻っている 第1話 「至福の店ビフォーアフター」
TBSフェスタで先行上映見てきたけどその話とは違うようで。
それでも町は廻っている 一番地 至福の店...
原作は既読。ただ、ぶっちゃけると読んではいるがそれほど好きな漫画ではなかったりします。ギャグには、所々クスリとするものの登場人物にいま一つ魅力を感じないので世界観にのめ...
それでも町は廻っている・第1話
「至福の店ビフォーアフター」
新アニメ第4作。
なんか、見て最初に思ったのは、シャフトらしい声優配置だな、とかだったり。
やる気の...
それでも町は廻っている 第1話「至福の店ビフォーアフター」
それでも町は廻っている 1 (ヤングキングコミックス)(2006/01/27)石黒 正数商品詳細を見る
「会長はメイド様」の後番組もメイド・アニメかと思えば...
それでも町は廻っている 第1話 至福の店ビ...
新房監督でシャフトってwww さてこの作品は少し知ってます。以前から気になっていたので、1巻と2巻を購入しました。最初は面白さが分らず、失敗したかと思ったのですが読み進...
【アニメ】それでも町は廻っている 1話 僕の至福の店が・・・
それでも町は廻っている 第1話「至福の店ビフォーアフター」
の感想を
ずうずうしくも、元会長とメイド様の枠に入ってくるなんて ...
それでも町は廻っている #01 『至福の店ビフォアアフター』 感想
期待の今期新作アニメ “それでも町は廻っている”
その第1話の感想です。原作未読。
それにしても動くなーシャフト!!
OPに関...
それでも町は廻っている 第1話 「至福の店ビフォーアフター」 感想
★★★★★★★☆☆☆(7)
原作既読。ヤングキングアワーズで連載中の石黒正数による
日常コメディー漫画をシャフト&新房監督でアニメ...
それでも町は廻っている 第1話 至福の店ビフォーアフター~
それでも町は廻っている 第1話 至福の店ビフォーアフター~
嵐山歩鳥は、丸子商店街の喫茶店「シーサイド」で、ウェイトレスのアルバイ...
それでも町は廻っている 第1話 『至福の店ビフォアアフター』 感想
ギャグと映像で満腹になれる作品。それでも町は廻っている 第1話 『至福の店ビフォアアフター』 の感想です。初回なので、なるべくネタバ...
それでも町は廻っている 第1話「至福の店ビフォーアフター」
絵柄だけ見て「エマ」とか「チャイナさんの憂鬱」みたいなアニメだと思い込んでいた私は、多大なショックを受けたことを白状しよう。 OPは梅津節全開で、文句の付けようがありません。 ヒロインのアヒル声も個人的に好みですし、作画も1話ということでかモリモリ…
それでも町は廻っている 第1話 「至福の店ビフォーアフター」
P子意外とキャラにあってる?!
最初はP子主人公で大丈夫かと思ったけど
何気にいけるじゃないですかッ!!
それに周りの人がすごいしねぇ…
それでも町は廻っている 1 [Blu-ray]ポニーキャニオン 2010-12-24売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby...
それでも町は廻っている #01 至福の店ビフォア/アフター
メイド喫茶シーサイドへようこそ。
2010年10月期新番レビューその5です。
それでも町は廻っている 第1話 「至福の店ビフォーアフター」 感想
「わざとやったのか?」
「あのっ」
「わざとやったのか?」
「わざとやりました・・・ ごめんなさい・・・っ」
それでも町は廻って...
それでも町は廻っている 第1話「至福の店ビフォアアフター」
下町のメイド喫茶。
それでも町は廻っている 第1話「至福の店ビフォーアフター」
シャフト制作で歩鳥の声優が小見川千明と聞いて良い予感はしなかったが・・・w
それでも町は廻っている 第1話(新)
それでも町は廻っている 第1話(新)
『至福の店、ビフォーアフター』
≪あらすじ≫
ここは下町・丸子商店街。
この一見フツーの通りに...
『それでも町は廻っている』第1話 感想
原作既読です。
原作ファンとして、今期最も出来を心配している作品だったりします。
そんな今作。放送前から数々の話題を提供して下さい...