HDD死んだ・・・の顛末
東芝REGZA 42Z7につないでいたタイムシフト用HDDが死んだのが2月5日の話。
即座にバッファローのオンラインの修理予約をして配送手続き。
さて、いつ戻ってくるかと思っていたのが、その時の記事でした。
2日後にモノが到着して症状の確認と見積もり(HDD交換)、データの
破棄などの確認がありました。タイムシフト用なのでこだわり無く即承諾。
あとは部品納入と交換待ちとなり、WEBの状況確認を見る日々が続く。
予定は営業日で7日~10日とあったのですが、10日を過ぎても一向に
部品到着待ちからステータスの変化が無く・・・修理予定も未定・・・
さすがにHDDメーカーが「HDDがなかなか入手出来ません」も無いだろし
仮にそうならそうで一報ぐらい寄こすだろうと催促のメールを出した所で
翌日にステータスに修理予定日が設定されてあれよあれよと修理完了と発送。
受け取った製品は新品交換となっていました。
まぁ、HDD部品が入手出来なかったとして最終的に新品交換で
メーカー保証の体は保ってくれたわけですが、やっぱり経過には
不満が残る結果となってしまいました。
なんといっても実質2週間以上も時期未定状態で放置されていたことですね。
HDDが壊れることは運が悪かったとしか言いようがないし
仮に入荷状況が悪かったとしても、わざわざ進行報告のWEBを
やっているのであればそこに明記して欲しいですよね。
幸いにもタイムシフトに慣れきる前で重要な運用に関わるHDDで
無かったのですが、ちょっと信用はダウンしました。
初期不良も含め単に私の“ヒキ”が悪かっただけかも知れないですが
PCパーツやメーカーとの相性というのはそういった事の積み重ねですから。
即座にバッファローのオンラインの修理予約をして配送手続き。
さて、いつ戻ってくるかと思っていたのが、その時の記事でした。
2日後にモノが到着して症状の確認と見積もり(HDD交換)、データの
破棄などの確認がありました。タイムシフト用なのでこだわり無く即承諾。
あとは部品納入と交換待ちとなり、WEBの状況確認を見る日々が続く。
予定は営業日で7日~10日とあったのですが、10日を過ぎても一向に
部品到着待ちからステータスの変化が無く・・・修理予定も未定・・・
さすがにHDDメーカーが「HDDがなかなか入手出来ません」も無いだろし
仮にそうならそうで一報ぐらい寄こすだろうと催促のメールを出した所で
翌日にステータスに修理予定日が設定されてあれよあれよと修理完了と発送。
受け取った製品は新品交換となっていました。
まぁ、HDD部品が入手出来なかったとして最終的に新品交換で
メーカー保証の体は保ってくれたわけですが、やっぱり経過には
不満が残る結果となってしまいました。
なんといっても実質2週間以上も時期未定状態で放置されていたことですね。
HDDが壊れることは運が悪かったとしか言いようがないし
仮に入荷状況が悪かったとしても、わざわざ進行報告のWEBを
やっているのであればそこに明記して欲しいですよね。
幸いにもタイムシフトに慣れきる前で重要な運用に関わるHDDで
無かったのですが、ちょっと信用はダウンしました。
初期不良も含め単に私の“ヒキ”が悪かっただけかも知れないですが
PCパーツやメーカーとの相性というのはそういった事の積み重ねですから。
スポンサーサイト