がっこうぐらし! #03 「あのとき」
日常が崩壊したとき、「がっこうぐらし!」の第3話。
めぐねえこと佐倉先生の手記で始まる。
教師としてまだ新米で親からも「おっとりしているから」と心配のメールを受ける。
そして教頭に「友達感覚」「生徒と近すぎ」と怒られてしまう始末。
本当に教師が向いているんだろうか?と自問自答する日々。

授業をつまらなそうに受ける由紀、成績が悪く落ちこぼれている様子。
そんな由紀を気にかけて補習に立ち会う佐倉先生。
テストは嫌いだけど先生はキライじゃないという由紀と同じように
若い先生は相談役に適しているせいか恋愛事の相談をする胡桃。
由紀の元に戻った佐倉先生は親からのメールで自分が住んでいる付近で
大きな事件が起きていることを知る。
そのニュースで電車が止まっていることも知り帰ろうとする由紀を引き留めて
時間つぶしに屋上の菜園を見に行く。

そこに居たのは園芸部の悠里。
佐倉先生は母親に連絡を取ろうとするが電話が繋がらない、逆に同僚の
先生から切羽詰まった声で安否の確認と屋上の扉を開けないようにと指示される。
しかしその声もガラスが割れたような音と共に途切れてしまうとドアを激しく叩く音。
すぐに開けようとする由紀を押さえて慎重にドアの向こうの様子を探る佐倉先生。
胡桃が助けを求める声がしたためねドアを開けて胡桃と男子の二人を迎え入れる。
意識を失っている男子生徒、「下はダメだ!」と逼迫した様子の胡桃
眼下の校庭では阿鼻叫喚が広がり、爆発音と共に街には黒い煙が。
さらに屋上のドアのガラスを打ち破る手。
ロッカーと洗濯機で押さえる佐倉先生と悠里。

先生達を助けようと立ち上がった胡桃の前に意識を失っていたはずの先輩が立ち上がる。
明らかにおかしな様子で胡桃を押し倒す男子、胡桃は手元に転がっていたショベルを
男子の首に叩き付け倒れたところに更に振り下ろす。
何度かショベルを振り下ろしたところで胡桃を止める由紀、胡桃は正気を戻す。
激しく泣きじゃくる由紀と涙を流す胡桃、ドアを押さえるだけでこれからのことは
まったく分からない状況に言葉の出ない佐倉先生。
再び冒頭の手記を留めるシーンへ。
「この学校にはもうあの子たちしか残されていない・・・
いつか助けが来ることを信じて生きている限りみんなを守りたい。
私は教師なのだから・・・」

キャンプをしようと言い出す由紀。
室内に広げたテントの中でガールズトークな四人。
そして巡回してきた佐倉先生。
先生が立ち去ったあと再び会話を始める四人のなかで由紀は自分達は
卒業しても佐倉先生は残されてしまうことが悲しいと言う。
優しい佐倉先生に対して由紀の意見に同意の胡桃と悠里。
そんな三人を見て本当に佐倉先生・・・ゆきねえが好きなんですねと美紀は再確認。

次回 「えんそく」
今回の起こりにはまだ美紀が居なかったの合流するエピソードかな?
先生が車に乗っている時にはパトカーとかが走っていたから親からの
連絡もこの時にはもう異変を知らせるものだったのかな?
佐倉先生の隣には第1話で授業をしていた眼鏡の先生。
OPが二話で変わった時に生け花になっていたのはこの先生の象徴だったんですね。
前回、胡桃が憧れていた先輩を打ち倒す回想があったけど今回が真実。
屋上に上がる前に階下でいろいろ見た上でショベルを振り上げたんだろうけど
由紀達の前でというのはキツイな。
しかもかなり念入りにトドメを刺していたけど、今まではあんまり運動能力が
高くなさそうだったのに、少なくともこの段階では素手でガラスを突き破ったりする
腕力はあるようでそのことも分かっていたから・・・?
ほぼネタばれているけど、物語的にはまだまだ佐倉先生のことは引っ張りますね。
中盤あたりの山場まで粘るんでしょうか?
第2話もニコニコ動画でミリオン達成のようですがまだ人気は続きそうですね。
めぐねえこと佐倉先生の手記で始まる。
教師としてまだ新米で親からも「おっとりしているから」と心配のメールを受ける。
そして教頭に「友達感覚」「生徒と近すぎ」と怒られてしまう始末。
本当に教師が向いているんだろうか?と自問自答する日々。

授業をつまらなそうに受ける由紀、成績が悪く落ちこぼれている様子。
そんな由紀を気にかけて補習に立ち会う佐倉先生。
テストは嫌いだけど先生はキライじゃないという由紀と同じように
若い先生は相談役に適しているせいか恋愛事の相談をする胡桃。
由紀の元に戻った佐倉先生は親からのメールで自分が住んでいる付近で
大きな事件が起きていることを知る。
そのニュースで電車が止まっていることも知り帰ろうとする由紀を引き留めて
時間つぶしに屋上の菜園を見に行く。

そこに居たのは園芸部の悠里。
佐倉先生は母親に連絡を取ろうとするが電話が繋がらない、逆に同僚の
先生から切羽詰まった声で安否の確認と屋上の扉を開けないようにと指示される。
しかしその声もガラスが割れたような音と共に途切れてしまうとドアを激しく叩く音。
すぐに開けようとする由紀を押さえて慎重にドアの向こうの様子を探る佐倉先生。
胡桃が助けを求める声がしたためねドアを開けて胡桃と男子の二人を迎え入れる。
意識を失っている男子生徒、「下はダメだ!」と逼迫した様子の胡桃
眼下の校庭では阿鼻叫喚が広がり、爆発音と共に街には黒い煙が。
さらに屋上のドアのガラスを打ち破る手。
ロッカーと洗濯機で押さえる佐倉先生と悠里。

先生達を助けようと立ち上がった胡桃の前に意識を失っていたはずの先輩が立ち上がる。
明らかにおかしな様子で胡桃を押し倒す男子、胡桃は手元に転がっていたショベルを
男子の首に叩き付け倒れたところに更に振り下ろす。
何度かショベルを振り下ろしたところで胡桃を止める由紀、胡桃は正気を戻す。
激しく泣きじゃくる由紀と涙を流す胡桃、ドアを押さえるだけでこれからのことは
まったく分からない状況に言葉の出ない佐倉先生。
再び冒頭の手記を留めるシーンへ。
「この学校にはもうあの子たちしか残されていない・・・
いつか助けが来ることを信じて生きている限りみんなを守りたい。
私は教師なのだから・・・」

キャンプをしようと言い出す由紀。
室内に広げたテントの中でガールズトークな四人。
そして巡回してきた佐倉先生。
先生が立ち去ったあと再び会話を始める四人のなかで由紀は自分達は
卒業しても佐倉先生は残されてしまうことが悲しいと言う。
優しい佐倉先生に対して由紀の意見に同意の胡桃と悠里。
そんな三人を見て本当に佐倉先生・・・ゆきねえが好きなんですねと美紀は再確認。

次回 「えんそく」
今回の起こりにはまだ美紀が居なかったの合流するエピソードかな?
先生が車に乗っている時にはパトカーとかが走っていたから親からの
連絡もこの時にはもう異変を知らせるものだったのかな?
佐倉先生の隣には第1話で授業をしていた眼鏡の先生。
OPが二話で変わった時に生け花になっていたのはこの先生の象徴だったんですね。
前回、胡桃が憧れていた先輩を打ち倒す回想があったけど今回が真実。
屋上に上がる前に階下でいろいろ見た上でショベルを振り上げたんだろうけど
由紀達の前でというのはキツイな。
しかもかなり念入りにトドメを刺していたけど、今まではあんまり運動能力が
高くなさそうだったのに、少なくともこの段階では素手でガラスを突き破ったりする
腕力はあるようでそのことも分かっていたから・・・?
ほぼネタばれているけど、物語的にはまだまだ佐倉先生のことは引っ張りますね。
中盤あたりの山場まで粘るんでしょうか?
第2話もニコニコ動画でミリオン達成のようですがまだ人気は続きそうですね。
スポンサーサイト
trackback
がっこうぐらし! 3話「あれから」
親しみやすさでゆきたちに人気のめぐねえ。
だからこそ、誰よりもゆきたちを想うことが出来るんだろうな。
がっこうぐらし!「第3話 あのとき」
がっこうぐらし!「第3話 あのとき」に関するアニログです。
アニメ感想 15/07/23(木) #がっこうぐらし! 第3話
がっこうぐらし! 第3話『あのとき』今回は・・・少し前の話でした。学校が今の状態になるまでの話なんだけど・・・まだ原因がよく分かりません。未知のウイルスとかでしょうか? ...
がっこうぐらし! #3 「あのとき」
めぐねぇ・・・・
がっこうぐらし! 第3話「あのとき」
第3話「あのとき」
状況が少し落ち着いたと荒れ果てた職員室で日記を書き始めるめぐねぇ。
国語教師だった・・・
だったを消して「教師だ」に書き換える。何故過去形?
がっこうぐらし BS11(7/23)#03
第3話 あのとき 巡ヶ丘高校国語教師の佐倉慈。母からも教頭からも教師には向いていないと言われていた。生徒との距離感が難しい、めぐ姉と呼ばれている。そんな、彼女の事件発生時の記録。 クラスの由紀は補習、めぐ姉がテストしてくれる。胡桃が相談にやってくる。部活の先輩を考えると変な気持ちになる。恋愛相談だね。 母からのメールで巡ヶ丘市で様々な異変が発生していることを知る。大規模交通事故、ショッピング...
がっこうぐらし! 第3話「あのとき」 めぐねぇの先生時代とか
「キャンプだよ!」
一瞬壊れたのかと思った。
壊れてないよね。めぐねぇだっているし(震え声
がっこうぐらし! 1巻 (まんがタイムKRコミックス)
以下ネタバレあり。
【がっこうぐらし!】 第3話『あのとき』 キャプ付感想
がっこうぐらし! 第3話『あのとき』 感想(画像付)
ゾンビ出現の日を思い出すめぐねえのエピソード。
遺書、EDの壊れためぐねえの車…
もう嫌な予想しか出来ないのですが(^^;
今日は、全校程電の日。
料理を作ることも、シャワーを浴びることもできず、なんとなく
暗い雰囲気の4人だが、ゆきが「キャンプやろう!」と言い出したことをきっかけに、
いつもの...