のんのんびより りぴーと #12 「一年がたった」<終>
えっ、終わるの?終わっちゃうの? 「のんのんびより りぴーと」の最終話。
りぴーとの第1話から一年が過ぎて春の訪れ、桜が咲いたら花見をする約束を。
うさぎの世話をしてれんげはサンダルの干し台になっていた伝説の剣を発見。
夏海に頼まれた定規を回収して筍取りをするためにれんげの家に。

帰省したばかりのひかげも加わって近くの竹藪に集合。
そこでれんげはほたるが散歩ついでに連れてきたペチと初顔合わせ。
さらに山を登って深い竹藪へ入ってそれぞれに筍探し。
れんげとコンビの小鞠は「竹の中にかぐや姫がいるかも知れない」と
軽い冗談を言ったつもりが本気にしたれんげが筍をノック。
それに付き合わされる羽目に。w
夏海とひかげコンビは筍掘り競争をするつもりだったがペチという伏兵に翻弄される。

沢山の筍を収穫して宮内家ですぐに調理、みんなで刺身に煮物にと舌鼓を打つ。
翌日は久しぶりに秘密基地へ。
れんげは伝説の剣を封印、そのまま近くの橋で穏やかに日向ぼっこに興じる。
帰り道の途中でお花見のお弁当を小鞠と一緒に作る約束をするほたる。

約束通り越谷家で花見の準備をすることに。
お母さんが桜餅も準備してくれて桜の葉を巻くところを手伝うことに。
しかし小鞠がいろいろトライアルなものを巻こうと言い出してほたるは
やんわりと止めるのに苦慮する。
後は煮物の仕上げだけとなるがお母さんがご近所さんの相手をしていて待ちぼうけ。
縁側で暇つぶしをする四人。
そしてお弁当を持って卓も加わっての五人で先に目的地へ移動。
シートを開いて程なくしてこのみやひかげ、楓や一穂も思い々々の土産を持って合流。
まずはみんなで記念写真を撮って、ようやく桜の下での宴が始まる。

食べている姿の写メを撮るひかげ。
来年も筍を採ったり花見をしようと約束する四人。

桜の大木の下でのどかな時間が流れる・・・
れんげって二期通してほたるの家に行ったことなかったのか・・・
ペチはよく躾けられているな。山道を登る時もちゃんと横に居るし。
でも土を掘るのは本能を抑えきれなかったか。ww
筍にかじりつく後ろで「ペチー!!」ってほたるの叫びにワロタ。
本当は筍掘りは早朝がベストで頭を出しているのは既に美味しくないんですよね。
光を浴びた途端にエグみが出るので、刺身で食するのなら尚更。
降り積もった葉っぱが盛り上がっているところを探すとか
足の裏の違和感を頼りに探るとかになるので素人は意外と取れない。
秘密基地のシーンで夏海がほたるの頭に体を預けるところがスゴく印象的。
こういうのって本当に親しくないと当然出来ない訳で六話のエピソードとか
生きてきているのか。
飛び降りるのを怖がっていた橋の欄干にも平気で一緒に座って和んだり。
二周目なのにほたるの馴染み方にほっこり。
そして賑やかな花見。
二期では駄菓子屋だけでなくこのみやひかげの出番も多くて彼女達との
進行も寄り深まっている感じが強いのもすごく良い。
最後に来年の春の約束を。
「のんのんびより」に三期があるのなら三度のリピートなのか
今度こそ二年目なのかだけどどちらでも是非見てみたい!!
(よく考えたらこの最終話の時点で卓とこのみは中高を卒業ですよね?)
あとはOVAでも良いので「こあくまメレンゲ(AA)」も見てみたい気が・・・w
スタッフとキャストの皆様、すごく楽しく穏やかな時間を感じさせてくれる
素晴らしいアニメをありがとうございました。そしてお疲れさまでした!
本当に三期を期待しています!!
りぴーとの第1話から一年が過ぎて春の訪れ、桜が咲いたら花見をする約束を。
うさぎの世話をしてれんげはサンダルの干し台になっていた伝説の剣を発見。
夏海に頼まれた定規を回収して筍取りをするためにれんげの家に。

帰省したばかりのひかげも加わって近くの竹藪に集合。
そこでれんげはほたるが散歩ついでに連れてきたペチと初顔合わせ。
さらに山を登って深い竹藪へ入ってそれぞれに筍探し。
れんげとコンビの小鞠は「竹の中にかぐや姫がいるかも知れない」と
軽い冗談を言ったつもりが本気にしたれんげが筍をノック。
それに付き合わされる羽目に。w
夏海とひかげコンビは筍掘り競争をするつもりだったがペチという伏兵に翻弄される。

沢山の筍を収穫して宮内家ですぐに調理、みんなで刺身に煮物にと舌鼓を打つ。
翌日は久しぶりに秘密基地へ。
れんげは伝説の剣を封印、そのまま近くの橋で穏やかに日向ぼっこに興じる。
帰り道の途中でお花見のお弁当を小鞠と一緒に作る約束をするほたる。

約束通り越谷家で花見の準備をすることに。
お母さんが桜餅も準備してくれて桜の葉を巻くところを手伝うことに。
しかし小鞠がいろいろトライアルなものを巻こうと言い出してほたるは
やんわりと止めるのに苦慮する。
後は煮物の仕上げだけとなるがお母さんがご近所さんの相手をしていて待ちぼうけ。
縁側で暇つぶしをする四人。
そしてお弁当を持って卓も加わっての五人で先に目的地へ移動。
シートを開いて程なくしてこのみやひかげ、楓や一穂も思い々々の土産を持って合流。
まずはみんなで記念写真を撮って、ようやく桜の下での宴が始まる。

食べている姿の写メを撮るひかげ。
来年も筍を採ったり花見をしようと約束する四人。

桜の大木の下でのどかな時間が流れる・・・
れんげって二期通してほたるの家に行ったことなかったのか・・・
ペチはよく躾けられているな。山道を登る時もちゃんと横に居るし。
でも土を掘るのは本能を抑えきれなかったか。ww
筍にかじりつく後ろで「ペチー!!」ってほたるの叫びにワロタ。
本当は筍掘りは早朝がベストで頭を出しているのは既に美味しくないんですよね。
光を浴びた途端にエグみが出るので、刺身で食するのなら尚更。
降り積もった葉っぱが盛り上がっているところを探すとか
足の裏の違和感を頼りに探るとかになるので素人は意外と取れない。
秘密基地のシーンで夏海がほたるの頭に体を預けるところがスゴく印象的。
こういうのって本当に親しくないと当然出来ない訳で六話のエピソードとか
生きてきているのか。
飛び降りるのを怖がっていた橋の欄干にも平気で一緒に座って和んだり。
二周目なのにほたるの馴染み方にほっこり。
そして賑やかな花見。
二期では駄菓子屋だけでなくこのみやひかげの出番も多くて彼女達との
進行も寄り深まっている感じが強いのもすごく良い。
最後に来年の春の約束を。
「のんのんびより」に三期があるのなら三度のリピートなのか
今度こそ二年目なのかだけどどちらでも是非見てみたい!!
(よく考えたらこの最終話の時点で卓とこのみは中高を卒業ですよね?)
あとはOVAでも良いので「こあくまメレンゲ(AA)」も見てみたい気が・・・w
スタッフとキャストの皆様、すごく楽しく穏やかな時間を感じさせてくれる
素晴らしいアニメをありがとうございました。そしてお疲れさまでした!
本当に三期を期待しています!!
スポンサーサイト
trackback
のんのんびより りぴーと 第12話「一年がたった」
ほたるんとこのみちゃんの振り袖姿はアニメ絵でぜひ見たかったので・・・
・・・続きはこちら(トラックバックもこちらにお願いします)
→http://kyotofan.net/books_anime/non-non-biyori/nyampasu-repeat_12/
のんのんびより りぴーと 第12話 「一年がたった」 感想
桜が咲いたら、お花見するんだ。
そんなフラグを期待していたのは俺だけだろうね(笑)
のんのんびより りぴーと 12話 一年がたった
終わってしまったぁああああああああ・・・・・
のんのんびより りぴーと #12
【一年がたった】
のんのんびより りぴーと 第2巻【 イベントチケット優先販売申込券付 】 [Blu-ray]出演:小岩井ことりKADOKAWA メディアファクトリー(2015-10-28)販売元:Amazon.co.jp
最終 ...
のんのんびより りぴーと
のんのんびより りぴーとに関するアニログです。
のんのんびより りぴーと 第12話(終) 『一年がたった』 たった一年で思い出がいっぱい。
花見、うさぎ小屋、伝説の剣。伝説の剣は入学式の時だから蛍は知りませんね。田舎というと「何もなくて退屈」というイメージが有ります。のんのん世界には当てはまりませんね。こんな理想の田舎どこにあるのやら。 ひかげいつもいるな。今度は春休みで帰ってきた設定です。第2期はひかげの出番がかなり多かった。 但し扱いはぞんざい。お陰で東京にいるというイメージががすっかり薄れてしまった。 せっかく...
のんのんびより りぴーと 第12話 「一年がたった」(最終回) 感想
いつまでも心にのんのん日和。
のんのんびより りぴーと 十二話「一年がたった」[終]
評価 ★★★
てっきりただの噂話だと思ってたんに……本当だったんなぁ……
のんのんびより りぴーと 第12話(最終回) 感想
もはやこれまで。m(_ _)m
のんのんびより りぴーと 第12話 『一年がたった』
一年が経ち、春になりました。
筍の季節です!
一条蛍の犬は、「ここ掘れ、わんわん」という感じで
地面を掘っていますね。
ちゃんと、筍を見つけられるのでしょうか?
桜餅に桜の葉をつけるのに海苔とか昆布とか
言い出す越谷小鞠。
なんて可愛そうなのだろう。
和菓子に昆布を巻いたら『都こんぶ』になってしまうでしょう!
和菓子にチーズと...
のんのんびより りぴーと #12
のんのんびより第2期も、今回で最終回です。れんげが1年生になり、蛍がこの場所にやって来てから、もう1年が過ぎようとしていました。そんな中、みんなでタケノコ掘りを
のんのんびりより りぴーと 第12話(最終話)
「一年がたった」
来年も山菜採ったりたけのこ採ったり、みんなでまた行こうよ! そしたら、またここでお花見しようね!
はいッ!
のんのんびより りぴーと 第12話「一年がたった」(最終回)
お花見で締めましたね~
兄貴なにげにハーレムじゃなイカww
しかしこれでれんちょんたちの村20代以下全員集合なんでしょうね。
ほたるん以外転入転出なかったっぽいので、れんちょん生まれるまではなっつんが一番年下だったのか。
りぴーとしなければ4月から兄貴卒業で、旭丘分校はまた生徒数4人に。
さすがにゼロになると廃校なんだろうなあ…
兄貴の卒業式描かれず→またリピート、つ...
【総評】 のんのんびより
≪下記の作品を評価対象に含めます≫ 放送開始:2013年10月◆のんのんびより(第一期) ◆のんのんびより りぴーと(第二期)
【のんのんびより りぴーと】 第12話『一年がたった』 感想 (キャプ付)
のんのんびより りぴーと 第12話『一年がたった』 感想(画像付)
最終回です。また一年がたってしまったんですね。
一回と言わず、もう何回でもリピートして欲しいですね!
進級して二年目でももちろんいいので、3期をぜひ!!
春休みにうさぎのエサやりに学校へやってきた宮内れんげと一条蛍は、
忘れ物を取りに教室に向かった。
その途中で見つけた木の棒は、れんげが入学時に...
のんのんびより りぴーと 第12話「一年がたった」感想
お花見するれんげたちと嬉しそうに瞳を潤ませたほたるんを見ているうちに、ばあちゃんと過ごした小学生の頃を思い出し、幸せな気持ちと懐かしさがこみ上げてきて胸がいっぱいになってしまいました。
なので今日は感想を書くのは無理だと思ったんですが、胸をいっぱいにするなにかと、書かずにはいられない魅力が、のんのんびよりにあったのを改めて感じた最終話になりました。
さておき、りぴーとではこの...
のんのんびより りぴーと テレ東(9/21)#12終
最終回 第12話 一年がたった 道普請で綺麗になった道を歩く4人。妖精ごっこしたいれんちょん。桜が咲いたらお花見したいね。 春休みにうさぎの世話をするれんちょんと蛍。入学時に見つけた伝説の剣がサンダル干しに使われていた。 1年が経ったことを実感するれんちょん。明日はタケノコ採りに行こうと蛍を誘う。 ひか姉が帰ってきていた。筍を採りに宮内家の山に行くなら一穂も同行する。ひかげは深夜バスで今朝帰...
のんのんびより りぴーと 第12話「のんびりゆったりした時間の中で感じられる不変なもの!今後も変わることのない穏やかな時間が続くと良いな」
のんのんびより りぴーと #12「一年がたった」
止まることのない時間の流れの中で人も物も日々刻々と形を変えていく。
だからこそ変わることのない貴重な何かを大切にしていきたい。
のんのんびより りぴーと 第12話[終]
のんのんびより りぴーと 第12話[終]
『一年がたった』
≪あらすじ≫
春休みにうさぎのエサやりに学校へやってきた宮内れんげと一条蛍は、忘れ物を取りに教室に向かった。その途中で見つけた木の棒は、れんげが入学時に持っていた「伝説の剣」だった!一年が経ったんだね。と感慨深い蛍は、れんげにタケノコを採り行こうと誘われて皆で一緒に行くことに。 春の息吹を感じながら、タケノコを採ったり秘密...