だがしかし #02 「きなこ棒と生いきビールと・・・」ほか
ガンダムパロはノルマなのかな?「だがしかし(TBS)」の第2話。
「だがしかし」公式サイト(小学館)。
オープニングに少しカットが増えた。w

父親のヨウをスカウトするために息子のココノツを立派な駄菓子屋とするため
通ってくるほたる。
駄菓子に限らず出所も怪しげなプラモデルなども置いているシカダ駄菓子を絶賛。
「きなこ棒と生いきビールと・・・」
その中でもほたるはパッケージやマスコットキャラクター、キャッチフレーズに
頼ることなく駄菓子界を生き抜いてきた「棒きなこ当(AA)」に注目する。

きなこ棒の実食、食べる度にこぼれ落ちるきなこ。ホタルの場合、胸に降り積もる。w
それを防ぐためにいろいろな食べ方を披露するが・・・よけいに粉まみれ・・・www
「私たちも、なってみない?オ・ト・ナ・に・・・」とほたる。
勘違いするココノツの前に取りだしたのは「生いきビール(AA)」。
大人の集まりに紛れ込んでしまった時の疎外感を解消してくれる「らしい」とほたる。
おつまみも揃えての飲み会を始めると、なぜか酔っ払うほたる。ww

泣き上戸に絡み酒、騒いだ挙げ句の果てに倒れてしまう。
「笛ラムネとめんこと・・・」
夏休みでだらけているココノツとサヤの二人、そこへ笛の音と共にほたるが登場。
サヤに対してもいつものテンションで「フエラムネ(AA)」のうんちくを始めるほたる。
サヤもフエラムネのオマケを「かわいい!」とまんざらでもない。ww

「フエガム(AA)」から始まるフエラムネの歴史を語り始めるほたる。
20年フエラムネになれなかった苦渋の歴史をココノツとヨウをモデルにして
涙ながらに話す。w
しかしココノツはそんな話で誘っても絶対に駄菓子屋は継がないと頑な。
最初は話が把握できていなかったサヤもココノツが駄菓子屋を継ぐことを応援。

三人でメンコ遊び、ルールを知らないサヤに簡単な趣旨の説明をする。
そしてサヤが見よう見まねでメンコを投げると見事に裏返す。
少なからずショックを受けるココノツとほたるの二人。w
対抗して個性的な投げ方で二枚返しをやってみせるほたる。
二年の修行の末に得た技術らしい。w
感心するココノツにレクチャーを始め時刻は夕方となる。
そんな二人を見ていたサヤはふとほたるの真似でやってみる。
と、なんと三枚返し。
それを見たほたるは「サヤ師(匠)」と呼び弟子入り希望する。

次回 「ブタメンとくるくるぼーゼリーと・・・」
きなこ棒はコーヒーでもお茶でも大抵何でも合うと思う。
原作でもきなこ棒の粉が胸に乗っかるのを見て「天才か・・・」と思ったね。w
実際に他の粉の落ちる食べ物ではよくある悩みらしいですが。
きなこ棒ってテレビで製造工程が取材されている映像があるのですが
専用の機械でなかなか面白いんですよね。
きなこは健康的だけど水飴で固めているから意外とカロリーは高そう。
駄菓子屋といえば単にお菓子だけじゃなくて変なプラモデルやオモチャも定番。
五体くらい揃えると合体の完成形になるアニメにもなっていないロボとか
結構好きでした。上半身ロボで下半身が戦艦のとかね。ww
「のんのんびより(AA)」でも駄菓子屋の手錠の話とかありました。
粉ジュースはよく飲んだけどビールのは覚えがないなぁ・・・
どちらかというと最近では「こどもびぃる(AA)」のほうが有名かもしれないけど
価格的にはすでに駄菓子の域ではないか?
むしろノンアルビールの方が安いかも知れない。(子供には勧めていないけどw)
でも人間は脳の暗示で体に影響を出せるというので信じればほたるのように
ノンアルでも酔うことが出来るかも知れない。
笛ガムと笛ラムネの話もなんかテレビで見たことがあるけど、単に同じ形状に
加工すれば良いというモノでは無いらしいですね。
メンコはかなりやったクチ。本当に過酷、近所の年上相手とか大変でした。
うちらのあたりではロウを塗ったり間に釣りで使う板鉛を挟んだりね。www
公式ファンブック1月18日発売。タイトルがなんかヤラシイな、オイ。
Amazonで購入して当たりが出たらどうやって交換してもらえば良いんだろう?
「だがしかし」公式サイト(小学館)。
オープニングに少しカットが増えた。w

父親のヨウをスカウトするために息子のココノツを立派な駄菓子屋とするため
通ってくるほたる。
駄菓子に限らず出所も怪しげなプラモデルなども置いているシカダ駄菓子を絶賛。
「きなこ棒と生いきビールと・・・」
その中でもほたるはパッケージやマスコットキャラクター、キャッチフレーズに
頼ることなく駄菓子界を生き抜いてきた「棒きなこ当(AA)」に注目する。

きなこ棒の実食、食べる度にこぼれ落ちるきなこ。ホタルの場合、胸に降り積もる。w
それを防ぐためにいろいろな食べ方を披露するが・・・よけいに粉まみれ・・・www
「私たちも、なってみない?オ・ト・ナ・に・・・」とほたる。
勘違いするココノツの前に取りだしたのは「生いきビール(AA)」。
大人の集まりに紛れ込んでしまった時の疎外感を解消してくれる「らしい」とほたる。
おつまみも揃えての飲み会を始めると、なぜか酔っ払うほたる。ww

泣き上戸に絡み酒、騒いだ挙げ句の果てに倒れてしまう。
「笛ラムネとめんこと・・・」
夏休みでだらけているココノツとサヤの二人、そこへ笛の音と共にほたるが登場。
サヤに対してもいつものテンションで「フエラムネ(AA)」のうんちくを始めるほたる。
サヤもフエラムネのオマケを「かわいい!」とまんざらでもない。ww

「フエガム(AA)」から始まるフエラムネの歴史を語り始めるほたる。
20年フエラムネになれなかった苦渋の歴史をココノツとヨウをモデルにして
涙ながらに話す。w
しかしココノツはそんな話で誘っても絶対に駄菓子屋は継がないと頑な。
最初は話が把握できていなかったサヤもココノツが駄菓子屋を継ぐことを応援。

三人でメンコ遊び、ルールを知らないサヤに簡単な趣旨の説明をする。
そしてサヤが見よう見まねでメンコを投げると見事に裏返す。
少なからずショックを受けるココノツとほたるの二人。w
対抗して個性的な投げ方で二枚返しをやってみせるほたる。
二年の修行の末に得た技術らしい。w
感心するココノツにレクチャーを始め時刻は夕方となる。
そんな二人を見ていたサヤはふとほたるの真似でやってみる。
と、なんと三枚返し。
それを見たほたるは「サヤ師(匠)」と呼び弟子入り希望する。

次回 「ブタメンとくるくるぼーゼリーと・・・」
きなこ棒はコーヒーでもお茶でも大抵何でも合うと思う。
原作でもきなこ棒の粉が胸に乗っかるのを見て「天才か・・・」と思ったね。w
実際に他の粉の落ちる食べ物ではよくある悩みらしいですが。
きなこ棒ってテレビで製造工程が取材されている映像があるのですが
専用の機械でなかなか面白いんですよね。
きなこは健康的だけど水飴で固めているから意外とカロリーは高そう。
駄菓子屋といえば単にお菓子だけじゃなくて変なプラモデルやオモチャも定番。
五体くらい揃えると合体の完成形になるアニメにもなっていないロボとか
結構好きでした。上半身ロボで下半身が戦艦のとかね。ww
「のんのんびより(AA)」でも駄菓子屋の手錠の話とかありました。
粉ジュースはよく飲んだけどビールのは覚えがないなぁ・・・
どちらかというと最近では「こどもびぃる(AA)」のほうが有名かもしれないけど
価格的にはすでに駄菓子の域ではないか?
むしろノンアルビールの方が安いかも知れない。(子供には勧めていないけどw)
でも人間は脳の暗示で体に影響を出せるというので信じればほたるのように
ノンアルでも酔うことが出来るかも知れない。
笛ガムと笛ラムネの話もなんかテレビで見たことがあるけど、単に同じ形状に
加工すれば良いというモノでは無いらしいですね。
メンコはかなりやったクチ。本当に過酷、近所の年上相手とか大変でした。
うちらのあたりではロウを塗ったり間に釣りで使う板鉛を挟んだりね。www
スポンサーサイト
trackback
だがしかし 第2話「きなこ棒と生いきビールと…/フエラムネとめんこと…」
評価 ★★☆
ナマだけど安全な奴だから♡
だがしかし 第2話 「きなこ棒と生いきビールと…/フエラムネとめんこと」 感想
アイスの当たりを万引きと勘違いするってひどいよ(笑)
だがしかし「第2話 きなこ棒と生いきビールと…/笛ラムネとめんこと…」
だがしかし「第2話 きなこ棒と生いきビールと…/笛ラムネとめんこと…」に関するアニログです。
だがしかし 第2話
だがしかし第2話です。 サヤちゃんはニュータイプだったようですね。 ゴリゴリ君が当たりました! もう1本もらえます。子供は大喜びですね♪ 万引きしていると思ったほたるちゃんに捕まってしまいましたw ほたるちゃんは毎日のようにここに来るつもりらしいw 住み込みではないのですね。 なぜこんな素晴らしい店を継がないのか! 駄菓子以外にもいろいろ置いてあるようです。 さて、今回の駄菓子...
だがしかし 第2話 「きなこ棒と生いきビールと…」 感想
ほたるのポンコツっぷりが面白いですね。
けど、パロはいらないかもっと少なくていいと思う。
ココノツに店を継がせるためヨウと結託したほたる。
さっそく駄菓子の魅力を披露しようと『きなこ棒』を実食する。
ココノツに黄粉を零さず食べる方法があると息巻くほたるだったが
見事に咽て撃沈。
一息ついたところで、『生いきビール』で乾杯しようと言いだすが…。
↓画像クリックで『だがしか...
だがしかし 第2話 『きなこ棒と生いきビールと…』
きなこ棒の『きなこ』をこぼさず食べる方法って?
枝垂ほたるが、胸元に『きなこ』をこぼしている
姿を見て、鹿田ココノツが照れるのは
ちょっと、ねぇ。
枝垂ほたるが、大人になる方法を教えるといって
取り出したアイテムは、『生いきビール』。
ビールという名前がついていても
ノンアルコールです。
しかし、それで酔っ払う枝垂ほたるは
お...
【だがしかし】第2話『きなこ棒と生いきビールと…/フエラムネとめんこと』キャプ付感想
だがしかし 第2話『きなこ棒と生いきビールと…/フエラムネとめんこと』 感想(画像付)
お・と・な・になる? 生だけど安全なやつだから…。
紛らわしいセリフで出て来たのは、『生いきビール』(笑)
ノンアルコールで酔えるほたるちゃん可愛いのかよ!
サヤちゃんに意外なめんこの才能が発現。
サヤ師匠の爆誕となるw
いろいろ懐かしいものが出てきますね~。
駄菓子って本当に...
だがしかし TBS(1/14)#02
第2話 きなこ棒と生いきビールと・・・ 駄菓子店の店番をするココノツ。ほたるが訪れてきなこ棒こそが最も目を奪われる商品だと力説する。他の駄菓子にはキャラがあったり可愛いパッケージがある。しかしきなこ棒にはそんなものは一切ない地味な存在。ただし食べる時にきなこが落ちるのが欠点。上向きで食べてもきなこは落ちる。ココノツは左手で落ちるきなこを貯めて後で舐める。それは通称神の左手と呼ばれるらしい。ほ...