ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? #02 「学校じゃネトゲは出来ないと思った?」
ネット上のギルドメンバーとリアル接触。(エロい意味ではない)
「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」の第2話。
ネトゲ上では男三人女一人のギルドだと思っていたら実は女三人男一人だった。
しかも女子はみんな同じ学校の生徒達、生徒会長にクラスメイトと知った顔。
杏は親が学校の理事の一人でお金持ちだがアイテムへの課金は自分で
稼いだ金を注ぎ込んでいるという。さらに家庭の事情で友達が出来ずなんとか
許されたネトゲの世界で英騎達に出会えたという。

楽しいひとときを過ごした後、男だと決めつけていたことを詫びる英騎。
でもゲームとリアルは別モノだと思っていたが、リアルで出会って話せたことが
楽しかったと付け加える。
しかし学校ではオタを嫌っている態度の茜は学校では今まで通りと英騎を牽制。
二人になったところで亜子は女の子じゃないと思っていたのになぜ結婚したか
英騎に聞くと「男でもよかった」と答えられて驚く。
もちろんゲイ的な事ではなくゲームとリアルは別モノとして考えているから。
それはリアルのすべての条件を抜きにしてゲーム内の亜子を好きだったからと
認める英騎。その言葉を聞いて自分もそうだと喜ぶ亜子。
それぞれ帰宅してからログイン。
より結束が固くなり和気あいあいとして雰囲気となった一方で
互いにリアルの顔がチラホラと見えてしまうことに軽く動揺もする。
とくに茜は英騎とクラスメイトだけあってギャップに難儀する。

翌日、教室で顔をあわせると朝の挨拶から明らかにギクシャク。
それでも英騎が流す形で収まったかに見えた。
が、教室に飛び込んで来た亜子がゲーム内の名前で英騎を呼ぶ。
さらに「ルシアンは私の大事なダンナ様です」とぶちまける。
見かねた茜が声をかけると矛先は茜に。
慌てて教室の外へと亜子を引っぱっていく。

いろいろ体面上の都合でゲーム内でのキャラ名で呼ばないようにとか
釘を刺す英騎と茜。名前で呼ぶようにすることはなんとか納得させたが
ゲームとリアルの区別が付いてないことに関して杏に相談を持ちかける。
事態を面白がる杏、いろいろ話を聞いて亜子が本気でルシアン=英騎を
好きだということは理解する。
が、英騎にとってもゲーム上での好感度のバイアスがかかっていると考え
改めて亜子にゲームとリアルは違うと教え込むことを決断する。
ゲーム上のルシアンとリアルの自分が違うと認識させるのが一番と考える
英騎の言葉を聞いて杏が一計を案じる。

「現代通信電子遊戯部」 通称「ネトゲ部」
新しい部活と部室、そして高性能パソコン数台。
杏が部長の部ということだが昼に相談して放課後に出来ている電撃展開に
呆れる英騎と茜。
しかし茜は学校でオタク的行為をする訳には行かないと離脱しようとする。
そんな茜を捕まえて学校でもゲームに時間をかけられることと、茜の自宅の
お下がりPCよりはるかに高性能なPCでゲーム出来るメリットを説く。
むしろ参加しないことでギルドについて行けなくなると脅す。
不本意ながらネトゲ部に入ることを認める茜。
改めてネトゲ部設立の理由を杏に聞く英騎。
ゲーム内とリアルに同時に存在することで亜子にゲームとリアルは別モノと
理解させると杏。
納得した英騎は「幻想をぶち壊す!」と言い、亜子は「私の愛はその程度では
ないことを証明して見せます!」と返す。
帰宅後、ゲーム内をひとりで歩いていたルシアンにあのトラウマの元凶が
声をかけてきた・・・

エンディングテーマは「ゼロイチキセキ(AA)」。
AT-XもTOKYO MXもBS11も地震テロップ入りまくりだよ・・・orz
全国区のBS11はともかく東京ローカルのTOKYO MXのL字はやりすぎ。
ネトゲのギルドメンバーが実は身近な可愛い女子ばかりとか・・・
さておきやっぱり亜子のネットリテラシーが低すぎるかな。
英騎がまともだから良いけど盲目的にネット上の人格をリアルに当てはめて
何でも受け入れるような状況はかなり危険ですよね。
ゲームに限らず実社会のSNSでの事件なんかもこんな流れじゃない?
「ネトゲやることしか考えていないあったま悪そうなパソコン!」にワロタ。
DE○Lのエイリ○ンウェアとかドス○ラのガ○リアとかですね。w
自分はゲームはゲーセンと専用機で派なのでそこまで高性能な
システムにはしていないけど実際ゲーム用は本当に金かかります。
解像度とフレームレートをいくらでも上げたくなるし有利不利にも確実に
影響しますからねぇ・・・
茜のPCがお下がりということは親が使っていてそもそも仕事やネット利用が
出来る程度でグラボなんかかなり低いのかも。(そもそもオンボードグラとか)
すると昨今のゲームではかなり厳しそう。
でも数時間で全部準備とか理事云々とか生徒会長とかってレベルを超えてる。
杏本人が理事長なんじゃないか?w
「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?」の第2話。
ネトゲ上では男三人女一人のギルドだと思っていたら実は女三人男一人だった。
しかも女子はみんな同じ学校の生徒達、生徒会長にクラスメイトと知った顔。
杏は親が学校の理事の一人でお金持ちだがアイテムへの課金は自分で
稼いだ金を注ぎ込んでいるという。さらに家庭の事情で友達が出来ずなんとか
許されたネトゲの世界で英騎達に出会えたという。

楽しいひとときを過ごした後、男だと決めつけていたことを詫びる英騎。
でもゲームとリアルは別モノだと思っていたが、リアルで出会って話せたことが
楽しかったと付け加える。
しかし学校ではオタを嫌っている態度の茜は学校では今まで通りと英騎を牽制。
二人になったところで亜子は女の子じゃないと思っていたのになぜ結婚したか
英騎に聞くと「男でもよかった」と答えられて驚く。
もちろんゲイ的な事ではなくゲームとリアルは別モノとして考えているから。
それはリアルのすべての条件を抜きにしてゲーム内の亜子を好きだったからと
認める英騎。その言葉を聞いて自分もそうだと喜ぶ亜子。
それぞれ帰宅してからログイン。
より結束が固くなり和気あいあいとして雰囲気となった一方で
互いにリアルの顔がチラホラと見えてしまうことに軽く動揺もする。
とくに茜は英騎とクラスメイトだけあってギャップに難儀する。

翌日、教室で顔をあわせると朝の挨拶から明らかにギクシャク。
それでも英騎が流す形で収まったかに見えた。
が、教室に飛び込んで来た亜子がゲーム内の名前で英騎を呼ぶ。
さらに「ルシアンは私の大事なダンナ様です」とぶちまける。
見かねた茜が声をかけると矛先は茜に。
慌てて教室の外へと亜子を引っぱっていく。

いろいろ体面上の都合でゲーム内でのキャラ名で呼ばないようにとか
釘を刺す英騎と茜。名前で呼ぶようにすることはなんとか納得させたが
ゲームとリアルの区別が付いてないことに関して杏に相談を持ちかける。
事態を面白がる杏、いろいろ話を聞いて亜子が本気でルシアン=英騎を
好きだということは理解する。
が、英騎にとってもゲーム上での好感度のバイアスがかかっていると考え
改めて亜子にゲームとリアルは違うと教え込むことを決断する。
ゲーム上のルシアンとリアルの自分が違うと認識させるのが一番と考える
英騎の言葉を聞いて杏が一計を案じる。

「現代通信電子遊戯部」 通称「ネトゲ部」
新しい部活と部室、そして高性能パソコン数台。
杏が部長の部ということだが昼に相談して放課後に出来ている電撃展開に
呆れる英騎と茜。
しかし茜は学校でオタク的行為をする訳には行かないと離脱しようとする。
そんな茜を捕まえて学校でもゲームに時間をかけられることと、茜の自宅の
お下がりPCよりはるかに高性能なPCでゲーム出来るメリットを説く。
むしろ参加しないことでギルドについて行けなくなると脅す。
不本意ながらネトゲ部に入ることを認める茜。
改めてネトゲ部設立の理由を杏に聞く英騎。
ゲーム内とリアルに同時に存在することで亜子にゲームとリアルは別モノと
理解させると杏。
納得した英騎は「幻想をぶち壊す!」と言い、亜子は「私の愛はその程度では
ないことを証明して見せます!」と返す。
帰宅後、ゲーム内をひとりで歩いていたルシアンにあのトラウマの元凶が
声をかけてきた・・・

エンディングテーマは「ゼロイチキセキ(AA)」。
AT-XもTOKYO MXもBS11も地震テロップ入りまくりだよ・・・orz
全国区のBS11はともかく東京ローカルのTOKYO MXのL字はやりすぎ。
ネトゲのギルドメンバーが実は身近な可愛い女子ばかりとか・・・
さておきやっぱり亜子のネットリテラシーが低すぎるかな。
英騎がまともだから良いけど盲目的にネット上の人格をリアルに当てはめて
何でも受け入れるような状況はかなり危険ですよね。
ゲームに限らず実社会のSNSでの事件なんかもこんな流れじゃない?
「ネトゲやることしか考えていないあったま悪そうなパソコン!」にワロタ。
DE○Lのエイリ○ンウェアとかドス○ラのガ○リアとかですね。w
自分はゲームはゲーセンと専用機で派なのでそこまで高性能な
システムにはしていないけど実際ゲーム用は本当に金かかります。
解像度とフレームレートをいくらでも上げたくなるし有利不利にも確実に
影響しますからねぇ・・・
茜のPCがお下がりということは親が使っていてそもそも仕事やネット利用が
出来る程度でグラボなんかかなり低いのかも。(そもそもオンボードグラとか)
すると昨今のゲームではかなり厳しそう。
でも数時間で全部準備とか理事云々とか生徒会長とかってレベルを超えてる。
杏本人が理事長なんじゃないか?w
スポンサーサイト
trackback
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? Lv.02
「学校じゃネトゲはできないと思った?」
評価 ★★
その幻想をぶち殺す……?
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?「Lv.02 学校じゃネトゲはできないと思った?」
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?「Lv.02 学校じゃネトゲはできないと思った?」に関するアニログです。
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? #2
【学校じゃネトゲはできないと思った?】
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第2巻(初回限定版) [Blu-ray]出演:豊永利行NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン(2016-07-22)販売 ...
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? LV.02 学校じゃネトゲはできないと思った?
俺は情けない奴だぞ~wwwww
ネトゲ部。ゲームとリアルの区別がついてないアコに英騎と一緒にゲームやる事でゲームとリアルの違いを分からせる為という事らしい。要はゲームしてる姿を見せる訳か。
まあ、確かに一昔前だと部屋に閉じこもってゲームってのは不健康だ何だととりわけマイナスな印象が強かったように思う。今でもそういう風潮なのかもしらんが、確かにテレビないしPCディスプレイと...
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第2話 「学校じゃネトゲはできないと思った?」 感想
この物語の趣旨がようやく見えてきて回でした。
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? #02
『学校じゃネトゲはできないと思った?』
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? TokyoMX(4/14)#02
LV. 02 学校じゃネトゲは出来ないと思ってた? マスターは生徒会長で父親は理事長の一人。学校や会社を経営しているだけだ。お金持ちも嫌いで闇のオーラを醸し出すアコ。でも杏の重課金は自分で稼いだお金らしい。既に元金は親に返したらしい。喫茶店でのゲーム談義は楽しかった。 学校でゲームの話はご法度だと念を押す瀬川。了承する西村、ゲーム内では瀬川や杏のキャラで見えてしまう。瀬川とは今までどおりの犬...
【ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?】 第2話『学校じゃネトゲはできないと思った?』 キャプ付感想
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? 第2話『学校じゃネトゲはできないと思った?』 感想(画像付)
ゲームとリアルの区別がつかない嫁って…これほど困るものなのねw
杏会長は、亜子ちゃんを厚生させるためにネトゲ部の設立!
いいな~、そんな学校に通いたいだけの人生でしたw
ネトゲ部は、なんか余計に亜子の依存度があかりそうな気がするんだけど?
以下、感想はつづきから ネ...