あんハピ♪ #09 「7月13日 波乱の合同授業」
ネトゲ嫁もお泊まり会だったな・・・ 「あんハピ♪」の第9話。
猫を助けたためにいつもの如く大変な状態となっていたはなこ。
通りすがりのお姉さんにキック一発で助けてもらう。
調理実習は珍しく他のクラスとの合同授業、担当の先生もいつもの
小平先生に加わって鷺宮先生、あの朝の女性だった。

しかしなんだか幸福クラスへ態度が厳しい様子。
調理実習でもいつものノリの幸福クラス。
単純に料理未体験の子も多いけどはなこのような体質が加わると
予想通りのファイアー!!!
すぐに鷺宮先生が消火してコンロを回収する、今までの経験で
これくらいは予想の範疇だという。

コンロが無くなってしまったが焼きカレーならオーブンなどで作れると
はなこがアイデアを出す。オーブンでもいろいろやらかしたようだが・・・
鷺宮先生の厳しい採点というか響と蓮の料理が酷すぎる。w
そしてはなこ達のグループの前にくるとなかなか良い出来映えに
いざ試食という段階になってひばりが慌てて野菜ジュースをブチまけてしまう。
これで鷺宮先生は採点するまでもなく離席。小平先生はフォローしてくれたが
楽しさまで感じてみんなと完成させた料理を自らの手で台無しにしたことで
大きなショックを受けるひばり。
一日中落ち込こんでいたひばりを見て急遽お泊ましたいと言い出すはなこ。
急な申し出に驚くひばりだが受け入れることに。

先に訪ねてきたのははなこ・・・と、いうか牡丹は途中で倒れていた。
二人で牡丹を回収してまずは応接間でご挨拶。
可愛い部屋のセンスは無頓着な親の代わりにひばりがコーディネートしているらしい。
ピンクが好きで下着もピンク多めだということらしい。つか・・・牡丹・・・
お風呂に入って湯上がりの牛乳たっぷりカフェオレを頼むはなこ。
牛乳を沢山飲むと身長が伸びたりおっぱいが大きくなるというお馴染みの話題に。
でも牡丹はお腹を壊すのであまり飲まないという。

室温など細かく配慮するひばりにいつもの調子に戻ってきたとはなこと牡丹。
自分が落ち込んでいたことを認めるひばり、しっかりしていると振る舞っていても
どこかでやらかして他人に迷惑をかける自分に嫌気を指していた。
そんなひばりに「迷惑かけても良いんだよ!友達だもん!!」と二人の言葉
ひばりは笑顔を見せる。
はなこが炎上させたコンロを調べていた鷺宮先生、小平先生に装置の
異常は無かったことを伝えると、幸福クラスの存在への疑問を投げかける。
その上で特別扱いなどしないと宣言すると小平先生は失敗したら評価を
下げることも構わないとかえす。
授業は水泳。
ちょっとしたお約束の胸格差の話後、はなこが髪飾りを外してロッカーに
置くとなにやら怪しいモヤが・・・

プールでもいろいろとやらかす幸福クラスは鷺宮先生をイライラさせる。
クラス対抗リレーでも不幸とやる気の無さでダントツのドンケツ。
いつも目標高くトレーニングしている体育クラスの生徒達に比べて
いつも遊びほうけている幸福クラスが同じで良いはずがないと考える
鷺宮先生。さらに努力が報われないことがあってはならないと思う。
突然、雲行きが怪しくなり水泳は中止。
更衣室に戻ろうとするがはなこがプールから出られなくなってしまう。
牡丹、ひばり、鷺宮先生も加わって助け出そうとするが雷はどんどん接近する。
牡丹は先生と自分の眼鏡を外してプールに潜るように指示する。
落ちた雷は水面を伝い放電。
すぐに天気は回復し響達が様子を見に来ると水中から無事な四人が顔を出す。
水中の方が電流が四散して安全だと牡丹がネット知識を持っていたのが幸いした。

はなこは無事、むしろ熱を出してしまったのはぼたん。
いつものように自虐的に「役に立たなくて済みません」というと鷺宮先生は
「そんなことは無い」と否定する。牡丹やひばりの行動を正統に評価したらしい。
そして去り際に「もう少し様子を見る」と言葉を残す。
小平先生も立ち去ろうとすると突然放電を始めるはなこ。
自分達が助かったのははなこが蓄電したから・・・?
そして隣のベッドにはプールからの直撃を回避させたチモシーが。
次回 「7月20日~私たちの夏休み」
やっと夏休みと言った感じ。
たしかに不幸な出来事の多くはちょっとした注意の欠如などで起きるのも
事実だけど・・・最後まで作り上げた料理を台無しにした生徒にかける
言葉としてはやっぱり厳しいかな?
普通の女子がひばりと同じ事になったらどうだろう?
そしてひばり達はこういった望まない経験を繰り返してきているとしたら・・・?
だから幸福クラスにいるのにね。
努力が報われないことがあってはならないというのも勉強やスポーツの
世界において理想論ですよね。
泣いている自分のクラスの生徒達を見てだろうけど競争の中では必ずしも
努力だけで結果が出る訳ではないし、敗者が努力していなかった訳ではない
というのも事実。幸福クラスの子達だって響のようなアホの子なりに運命に
立ち向かっている子もいるわけだし。
コミック最新第6巻は2016年6月発売。
猫を助けたためにいつもの如く大変な状態となっていたはなこ。
通りすがりのお姉さんにキック一発で助けてもらう。
調理実習は珍しく他のクラスとの合同授業、担当の先生もいつもの
小平先生に加わって鷺宮先生、あの朝の女性だった。

しかしなんだか幸福クラスへ態度が厳しい様子。
調理実習でもいつものノリの幸福クラス。
単純に料理未体験の子も多いけどはなこのような体質が加わると
予想通りのファイアー!!!
すぐに鷺宮先生が消火してコンロを回収する、今までの経験で
これくらいは予想の範疇だという。

コンロが無くなってしまったが焼きカレーならオーブンなどで作れると
はなこがアイデアを出す。オーブンでもいろいろやらかしたようだが・・・
鷺宮先生の厳しい採点というか響と蓮の料理が酷すぎる。w
そしてはなこ達のグループの前にくるとなかなか良い出来映えに
いざ試食という段階になってひばりが慌てて野菜ジュースをブチまけてしまう。
これで鷺宮先生は採点するまでもなく離席。小平先生はフォローしてくれたが
楽しさまで感じてみんなと完成させた料理を自らの手で台無しにしたことで
大きなショックを受けるひばり。
一日中落ち込こんでいたひばりを見て急遽お泊ましたいと言い出すはなこ。
急な申し出に驚くひばりだが受け入れることに。

先に訪ねてきたのははなこ・・・と、いうか牡丹は途中で倒れていた。
二人で牡丹を回収してまずは応接間でご挨拶。
可愛い部屋のセンスは無頓着な親の代わりにひばりがコーディネートしているらしい。
ピンクが好きで下着もピンク多めだということらしい。つか・・・牡丹・・・
お風呂に入って湯上がりの牛乳たっぷりカフェオレを頼むはなこ。
牛乳を沢山飲むと身長が伸びたりおっぱいが大きくなるというお馴染みの話題に。
でも牡丹はお腹を壊すのであまり飲まないという。

室温など細かく配慮するひばりにいつもの調子に戻ってきたとはなこと牡丹。
自分が落ち込んでいたことを認めるひばり、しっかりしていると振る舞っていても
どこかでやらかして他人に迷惑をかける自分に嫌気を指していた。
そんなひばりに「迷惑かけても良いんだよ!友達だもん!!」と二人の言葉
ひばりは笑顔を見せる。
はなこが炎上させたコンロを調べていた鷺宮先生、小平先生に装置の
異常は無かったことを伝えると、幸福クラスの存在への疑問を投げかける。
その上で特別扱いなどしないと宣言すると小平先生は失敗したら評価を
下げることも構わないとかえす。
授業は水泳。
ちょっとしたお約束の胸格差の話後、はなこが髪飾りを外してロッカーに
置くとなにやら怪しいモヤが・・・

プールでもいろいろとやらかす幸福クラスは鷺宮先生をイライラさせる。
クラス対抗リレーでも不幸とやる気の無さでダントツのドンケツ。
いつも目標高くトレーニングしている体育クラスの生徒達に比べて
いつも遊びほうけている幸福クラスが同じで良いはずがないと考える
鷺宮先生。さらに努力が報われないことがあってはならないと思う。
突然、雲行きが怪しくなり水泳は中止。
更衣室に戻ろうとするがはなこがプールから出られなくなってしまう。
牡丹、ひばり、鷺宮先生も加わって助け出そうとするが雷はどんどん接近する。
牡丹は先生と自分の眼鏡を外してプールに潜るように指示する。
落ちた雷は水面を伝い放電。
すぐに天気は回復し響達が様子を見に来ると水中から無事な四人が顔を出す。
水中の方が電流が四散して安全だと牡丹がネット知識を持っていたのが幸いした。

はなこは無事、むしろ熱を出してしまったのはぼたん。
いつものように自虐的に「役に立たなくて済みません」というと鷺宮先生は
「そんなことは無い」と否定する。牡丹やひばりの行動を正統に評価したらしい。
そして去り際に「もう少し様子を見る」と言葉を残す。
小平先生も立ち去ろうとすると突然放電を始めるはなこ。
自分達が助かったのははなこが蓄電したから・・・?
そして隣のベッドにはプールからの直撃を回避させたチモシーが。
次回 「7月20日~私たちの夏休み」
やっと夏休みと言った感じ。
たしかに不幸な出来事の多くはちょっとした注意の欠如などで起きるのも
事実だけど・・・最後まで作り上げた料理を台無しにした生徒にかける
言葉としてはやっぱり厳しいかな?
普通の女子がひばりと同じ事になったらどうだろう?
そしてひばり達はこういった望まない経験を繰り返してきているとしたら・・・?
だから幸福クラスにいるのにね。
努力が報われないことがあってはならないというのも勉強やスポーツの
世界において理想論ですよね。
泣いている自分のクラスの生徒達を見てだろうけど競争の中では必ずしも
努力だけで結果が出る訳ではないし、敗者が努力していなかった訳ではない
というのも事実。幸福クラスの子達だって響のようなアホの子なりに運命に
立ち向かっている子もいるわけだし。
スポンサーサイト
trackback
あんハピ♪ ♯09「7月13日 波乱の合同授業」
評価 ★★☆
全てが君のせいだと涙こらえても 誰にも言えない胸騒ぎ
あんハピ♪「#9 7月13日 波乱の合同授業」
あんハピ♪「#9 7月13日 波乱の合同授業」に関するアニログです。
あんハピ♪ 第9話「7月13日 波乱の合同授業」感想
ひと工夫してドライカレーを作るはなこたちにやんわりと和むです。
鷺宮先生の受け持つ1年1組と合同授業をする事になった幸福クラス。
前半は調理実習、そして後半はプール授業と通常の日常系アニメなら目尻の下がりそうな展開ですが、あんハピ♪なのでコンロからボギャーッと炎が立ったりします。
すかさず鷲宮先生が消火器で火を消してくれたので大事には至りませんでしたが、はなこたちが頑張...
【あんハピ♪】 第9話『7月13日 波乱の合同授業』 キャプ付感想
あんハピ♪ 第9話『7月13日 波乱の合同授業』 感想(画像付)
合同授業でも不幸パワーを発揮するハナコちゃんたち!
プールで競泳してると雲行きが!?
ハナコちゃんの負のオーラが雷まで呼び寄せる。
水着回どころじゃねぇー!!
もうハナコちゃんは、髪飾り取るの絶対ダメw
以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意ください。
あんハピ♪ TokyoMX(6/02)#09
第9話 7月13日 波乱の合同授業 子猫を助けて街灯にぶら下がった花小。通りかかった鷺宮先生に助けてもらうが川に落下。ぼたんは夏休みの予定を組むのに余念がない。ヒバリは期末テストを忘れたのかと勉強の重要性を忠告。それなら皆でお勉強会も開こう。1限目は合同で調理実習。 幸福クラスは小平先生が大半の授業を執り行っているので 別の先生の指導は新鮮。今朝、花小を助けてくれた鷺宮先生と小平先生が授業を...