Re:CREATORS<レクリエーターズ> #14 「ぼくらが旅に出る理由」
クリエーターに「死ね」はご褒美か? 「Re:CREATOR」の第14話。
インターバルを挟んで後半戦、新オープニング「sh0ut (AA)
」に。
セレジアはフォーゲルシュバリエを手に入れる?

新キャラも登場のようだけど女の子がどう見ても戦闘向きじゃないんだが・・・
対アルタイル・サイドとの戦いを有利にするための環境作りの具体案をまとめ上げ
関係各所への通達と指揮を行っていく菊地原女史。
いつもカツカツのスケジュールの上にプロジェクト参加で無理だとごねるコンテンツ
関係者達に「遅延はあり得ない」「死ねと申し上げている」とキッパリ言い切る。
その上で「あなた方が世界を救うと信じています!」と見事なムチとアメ。

動き出したプロジェクト名は「エリミネーション・チャンバー・フェス」。
かつて無いクロスメディア・バトルロワイヤルに世間の注目も集まる。
短編小説のリリースに頭を悩ませる松原、まりね。
でも集中する様は楽しそうにさえ見えるとセレジア。

作品の本格的な導入としては異なった世界観の作品達を読者の納得いく形で
集めていく必要があるが、作風や背景のギャップが大きい中で困難を極める。
さらには制作に関わる立場の違いやコンプレックスなど色々な気持ちが入り交じる。
しかし集まっているのはプロのクリエーター達、相手の認める所を認めてより良い
作品にしていこうと考える気持ちは結果を出す。

そんなプロの姿を見ていた颯太は制作に参加したいと言い出す。
最初はプロの現場にシロウトが入る事を拒否する崇だったが、突飛なアイデアを聞いて
流れを加速する要素になると認めてキャラを組んでみる所から始めることを勧める。
新たな被造物を追っていたメテオラやセレジア達。

メテオラと優夜は完全に逃してしまったようだが、セレジアと瑠偉は小さな女の子と
犬を連れた被造物と思われる美少女に声をかけられる。
新エンディングテーマ「ルビコン (AA)
」。

「SHIROBAKO」的な・・・w
菊地原さんは変な誤魔化しもしないし、プレゼンテーションに説得力あるわ。
「国策事業を舐めないで戴きたい」って本当にもう少しリアルのアニメ関係者を
何とかしてやって欲しいよね。w
クリエーターに限らず社会や製品への関わり方は様々。
また同じ業界にいるからこそ考えや力量の違いを認めたり、認められなかったり。
それでも良い作品を作ろうと思いが同じであれば、意見をぶつける事で認め合う
部分もあってのこと。
ずっと態度の悪かった八頭司がツンデレでワロタ。ぜひ優夜にも見せたいとこだったな。
新OPとEDで二人の新キャラの姿と女子キャラが政府側に付くのが概ね見えたわけですが。
ロボットらしきものを連れてきたのはどちらなんでしょう?
男は三節棍使いで肉体派みたいだけど、服装や背景の廃都市とかセレジアの世界観とは
違うかな?前半の最後で登場した時にセレジアの相方かと予想したんだけど。
ちなみにロボットはどう見ても肉弾戦はやらなそうなギャルゲキャラっぽい子が持ってきた?
コミックスは8月発売予定。
インターバルを挟んで後半戦、新オープニング「sh0ut (AA)
セレジアはフォーゲルシュバリエを手に入れる?

新キャラも登場のようだけど女の子がどう見ても戦闘向きじゃないんだが・・・
対アルタイル・サイドとの戦いを有利にするための環境作りの具体案をまとめ上げ
関係各所への通達と指揮を行っていく菊地原女史。
いつもカツカツのスケジュールの上にプロジェクト参加で無理だとごねるコンテンツ
関係者達に「遅延はあり得ない」「死ねと申し上げている」とキッパリ言い切る。
その上で「あなた方が世界を救うと信じています!」と見事なムチとアメ。

動き出したプロジェクト名は「エリミネーション・チャンバー・フェス」。
かつて無いクロスメディア・バトルロワイヤルに世間の注目も集まる。
短編小説のリリースに頭を悩ませる松原、まりね。
でも集中する様は楽しそうにさえ見えるとセレジア。

作品の本格的な導入としては異なった世界観の作品達を読者の納得いく形で
集めていく必要があるが、作風や背景のギャップが大きい中で困難を極める。
さらには制作に関わる立場の違いやコンプレックスなど色々な気持ちが入り交じる。
しかし集まっているのはプロのクリエーター達、相手の認める所を認めてより良い
作品にしていこうと考える気持ちは結果を出す。

そんなプロの姿を見ていた颯太は制作に参加したいと言い出す。
最初はプロの現場にシロウトが入る事を拒否する崇だったが、突飛なアイデアを聞いて
流れを加速する要素になると認めてキャラを組んでみる所から始めることを勧める。
新たな被造物を追っていたメテオラやセレジア達。

メテオラと優夜は完全に逃してしまったようだが、セレジアと瑠偉は小さな女の子と
犬を連れた被造物と思われる美少女に声をかけられる。
新エンディングテーマ「ルビコン (AA)

「SHIROBAKO」的な・・・w
菊地原さんは変な誤魔化しもしないし、プレゼンテーションに説得力あるわ。
「国策事業を舐めないで戴きたい」って本当にもう少しリアルのアニメ関係者を
何とかしてやって欲しいよね。w
クリエーターに限らず社会や製品への関わり方は様々。
また同じ業界にいるからこそ考えや力量の違いを認めたり、認められなかったり。
それでも良い作品を作ろうと思いが同じであれば、意見をぶつける事で認め合う
部分もあってのこと。
ずっと態度の悪かった八頭司がツンデレでワロタ。ぜひ優夜にも見せたいとこだったな。
新OPとEDで二人の新キャラの姿と女子キャラが政府側に付くのが概ね見えたわけですが。
ロボットらしきものを連れてきたのはどちらなんでしょう?
男は三節棍使いで肉体派みたいだけど、服装や背景の廃都市とかセレジアの世界観とは
違うかな?前半の最後で登場した時にセレジアの相方かと予想したんだけど。
ちなみにロボットはどう見ても肉弾戦はやらなそうなギャルゲキャラっぽい子が持ってきた?
スポンサーサイト
trackback
Re:CREATORS #14 ぼくらが旅に出る理由 白箱感想
あーもうめちゃくちゃだよ。
2017夏期アニメ随感
18ifワンダーランド物。GONZOさんらしい味わいが懐かしい。「電影の魔女」は
Re:CREATORS BS11(7/08)#14
第14話 ぼくらが旅に出る理由 菊地原が関係者を一同に集めてアルタイル包囲網、 鳥籠を準備するフェスを説明する。場所は日産スタジアム。今回は出版社、ゲーム、アニメ関係者の現場の人間が集まった。若いサラリーマンなので、無駄口も多く菊地原が一括する。7月にエリミネーターチャンバーフェスを開催します。遅延など有りえません、私はあなた達に死ねと申しております。 登場キャラを無制限に強くしても読者の賛...
絵に描いたような/Re:CREATORS 14話感想
絵に描いたようなことだからこそ。
>拍手返信:雪光さん
>>ネタ的な総集編という枠組みに収まらず、本作ならではのメタフィクショナルな視点で読み解く感想に唸らされます。多重構造的に実際の神代の地の住人たる我々にまで踏み込んだ上で、作画スタッフや監督に言及している台詞と紐付けると更に味わい深さも増しますね!
単純に笑えるものであるだけ、踏み込んでみた時にどんどん構造が多層的にな...
Re:CREATORS (レクリエイターズ) 第14話「ぼくらが旅に出る理由」感想 政府主導のコロッセオプロジェクトで皆からフルボッコにされそうなアルタイルちゃん頑張れ!
足並みの揃いそうもないクリエイターたちに、黒板バンバンして啖呵を切る菊地原女子にゾクゾクしてきた!
しかし彼女と颯太は、アルタイルちゃんを応援する僕には最大の敵です。
アルタイルを倒すために政府主導で行われるエリミネーション・チェンバー・フェス。
その会場となる場所を訪れた弥勒寺優夜はやがて始まる戦いとコロッセオの広さにどこか興奮している様でしたが、ここで行われる戦いや発信...