サクラクエスト #19 「霧のフォークロア」
まさしくクエストから始まる、「サクラクエスト」の第19話。
次の祭具の大太鼓を探して廃坑となった学校へやって来た由乃達。
しかし最近はお化けの噂もあって深夜の校舎に戦々恐々。
そこに現れた強面の男、映画撮影の時にお世話になった真希の父親だった。
肝試しにやって来る若者達などを警戒して見回りに来ていたという。
そして目的の大太鼓のところへ連れて行ってもらうと皮が破れてしまっていた。

明るくなって改めて太鼓を回収した由乃は校舎の壁のモザイク画に目を奪われる。
ついに「瑞池祭り実行委員」を立ち上げる事に。
まわりからは書店街に遠慮して「(仮)」を付けた方が良いとアドバイスされる。
そして祭を終わらせた張本人の丑松も連れて町へ。
水の張られた池の方にも行って祭の移動ルートや由縁などを勉強する。

母へのプレゼントをもって実家へ帰った真希。
すぐに去るつもりだったが父は帰りが遅いからと弟に引き留められる。
そして卓に付いていると母へ送る花束をもって現れた父。w
案の定、雰囲気が悪くなってしまうが母の一括で収まる。
帰ろうとする真希に弟が封書を手渡すとそれはオーディションの案内。

廃校利用の記事を色々と調べていた由乃と早苗。
宿泊施設の流用も考えてみるが手続きなどが大変そうということで給食会を思い立つ。
エリカはかなり懐疑的だが大人にとって給食というのは懐かしいものだとしおりと早苗。
そこにやって来た浩介は真希について由乃達へ相談ごとを持ちかける。
一方で凛々子に呼ばれた真希、凛々子は間野山チャンネルをもっと知ってもらいたいと
歌を披露することを考えるが思ったようにならず、役者経験のある真希を頼る。
そのあと駅に立ち寄るとサンダルさんが子供達に紙芝居を披露しているのを見かける。
後ろから見ていた真希にたまたま降りてきた父親が目線を配る。
そして帰り道、父は「あんな顔をして紙芝居を見るヤツがあるか」と言い「昔は良く笑う子
だった」と付け足す。そして役者を続けるように勧めるが・・・
しかし真希はそれだけで食べていけずアルバイトなどもしているうちに東京へ出て行った
理由さえ分からなくなってしまっていたと打ち明ける。
「食べていけとは言ってない、好きなものを好きで居続けるのがそんなに苦しいことなのか?」
その言葉が真希を考えさせる。

寮に戻ってきた真希に由乃と早苗がオーディションを無視していたことを叱る。
車で送っていけばまだ間に合うという早苗の言葉を聞いて・・・真希は準備を始める。
そして最終電車に飛び乗った真希。
次回 「聖夜のフェニックス」
真希のオーディションも凛々子の歌も気になります。
学校の設備って実際かなり良いもんなんですよね。
運動場とか体育館とか広いスペースもあるし、避難所とかを想定しているから
建物そのものが頑丈だし。
たしかにじゃあ維持費と秤にかけるとどうかというのはありますけどね。
しかし真希のお父さん、役者に反対する頭の固いだけの人かと思いきや
思ったよりも思慮深い人みたい。さすがに校長先生ってところかな。
さらにお母さん強い。w もしかしてお母さんも先生なんだろうか?
急ぎ上京した真希、さて飛び込み同然のオーディションはどうなるんでしょう。
コミカライズ版第2巻と凛々子視点の新刊出た。
次の祭具の大太鼓を探して廃坑となった学校へやって来た由乃達。
しかし最近はお化けの噂もあって深夜の校舎に戦々恐々。
そこに現れた強面の男、映画撮影の時にお世話になった真希の父親だった。
肝試しにやって来る若者達などを警戒して見回りに来ていたという。
そして目的の大太鼓のところへ連れて行ってもらうと皮が破れてしまっていた。

明るくなって改めて太鼓を回収した由乃は校舎の壁のモザイク画に目を奪われる。
ついに「瑞池祭り実行委員」を立ち上げる事に。
まわりからは書店街に遠慮して「(仮)」を付けた方が良いとアドバイスされる。
そして祭を終わらせた張本人の丑松も連れて町へ。
水の張られた池の方にも行って祭の移動ルートや由縁などを勉強する。

母へのプレゼントをもって実家へ帰った真希。
すぐに去るつもりだったが父は帰りが遅いからと弟に引き留められる。
そして卓に付いていると母へ送る花束をもって現れた父。w
案の定、雰囲気が悪くなってしまうが母の一括で収まる。
帰ろうとする真希に弟が封書を手渡すとそれはオーディションの案内。

廃校利用の記事を色々と調べていた由乃と早苗。
宿泊施設の流用も考えてみるが手続きなどが大変そうということで給食会を思い立つ。
エリカはかなり懐疑的だが大人にとって給食というのは懐かしいものだとしおりと早苗。
そこにやって来た浩介は真希について由乃達へ相談ごとを持ちかける。
一方で凛々子に呼ばれた真希、凛々子は間野山チャンネルをもっと知ってもらいたいと
歌を披露することを考えるが思ったようにならず、役者経験のある真希を頼る。
そのあと駅に立ち寄るとサンダルさんが子供達に紙芝居を披露しているのを見かける。
後ろから見ていた真希にたまたま降りてきた父親が目線を配る。
そして帰り道、父は「あんな顔をして紙芝居を見るヤツがあるか」と言い「昔は良く笑う子
だった」と付け足す。そして役者を続けるように勧めるが・・・
しかし真希はそれだけで食べていけずアルバイトなどもしているうちに東京へ出て行った
理由さえ分からなくなってしまっていたと打ち明ける。
「食べていけとは言ってない、好きなものを好きで居続けるのがそんなに苦しいことなのか?」
その言葉が真希を考えさせる。

寮に戻ってきた真希に由乃と早苗がオーディションを無視していたことを叱る。
車で送っていけばまだ間に合うという早苗の言葉を聞いて・・・真希は準備を始める。
そして最終電車に飛び乗った真希。
次回 「聖夜のフェニックス」
真希のオーディションも凛々子の歌も気になります。
学校の設備って実際かなり良いもんなんですよね。
運動場とか体育館とか広いスペースもあるし、避難所とかを想定しているから
建物そのものが頑丈だし。
たしかにじゃあ維持費と秤にかけるとどうかというのはありますけどね。
しかし真希のお父さん、役者に反対する頭の固いだけの人かと思いきや
思ったよりも思慮深い人みたい。さすがに校長先生ってところかな。
さらにお母さん強い。w もしかしてお母さんも先生なんだろうか?
急ぎ上京した真希、さて飛び込み同然のオーディションはどうなるんでしょう。
スポンサーサイト
trackback
サクラクエスト #19
今回は、真希とその家族がメインのお話でした。
祭具の情報をもらい、由乃たちは廃校になった学校に来ていました。そこで由乃たちは、怪しい人影を目撃しました。誰かと思えば、それは真希のお父さんでした。真希とお父さんは、相変わらず気まずい関係が続いています。それはさておき、学校の中を探し回った由乃たちは、吊り太鼓を発見しました。とはいえ、太鼓は修理が必要な状態で、またお金がかかりそうです。(^...
サクラクエスト #19
『霧のフォークロア』
サクラクエスト 第19話「霧のフォークロア」
第19話「霧のフォークロア」
JUGEMテーマ:漫画/アニメ
アニメ感想 17/08/09(水) #サクラクエスト 第19話
サクラクエスト 第19話『霧のフォークロア』今回は・・・学校で肝試し?ではなく、学校に祭具のひとつがあるんですね。結構順調に集まってます。何十年も放置してるだけあって、状態はかなり悪いですけど。祭りの実行委員会を作りました。祭りを復活させるには必要ですよね。まだ(仮)ですけど。廃校を何かに利用するってのはよくある話ですよね。一番簡単なのはやっぱりお化け屋敷かな?真希は・・・お父さんと仲悪いの...
サクラクエスト
サクラクエストに関するアニログです。
アニメまとめてプチ感想(サクラクエスト・地獄少女4期・捏造トラップ)
サクラクエスト 第19話
祭具二つ目、吊り太鼓を探すよ!
廃校になった中学校の体育倉庫にありました。
さくっと見つかったけど、太鼓はかなり傷んでいて要修復。
お話のメインは真希ちゃん編完結エピと言った感じ。
パパンとの関係修復と女優への道再アタック。
次回良い知らせが見られるといいなと。
「修復」がキーワードになってきそうですね。
丑松会長の祭りへの罪滅ぼしもあります...
サクラクエスト 第19話 霧のフォークロア 順路感想
敷かれたレールの上を。
それだけですごいんだよ/サクラクエスト 19話感想
それで全ては救えなくとも、それがあるだけでも。
サクラクエスト TokyoMX(8/09)#19
第19話 霧のフォークロワ 廃校の二中を探索する5人。血塗れサンタの噂で訪れる者も増えたらしい。母校が荒らされるのは忍びないと見回る小学校教頭で真希の父親と遭遇する。吊り太鼓が保管されているとの掲示板に書き込みがあったので捜索していた。真希の父、緑川巌が場所を覚えていてあっさりと、見つかる。しかし皮が破れているので修理が大変そう。開校40年記念の壁画が大きくて見事、潰すのは忍びない由乃。 瑞...
サクラクエスト第19話
放送開始6分にして、祭具、釣太鼓を廃校であっさり発見! 一気にやっつけましたね祭
サクラクエスト 第19話「霧のフォークロア」感想 血まみれサンタの話をする凛々ちゃん怖すぎですカワイイ。
おでん探偵真希ちゃんに映画出演のオーディションというチャンスが到来。
吊り太鼓も見つけて頑張る由乃国王だけど、来年度からの事は何も決まっていないらしい。
廃校になっていた真希の母校の中学校を探索し、見事祭事に使う太鼓を見つけた由乃たち。
しかし夜の学校を見回る小学校の教頭である真希の父とバッタリ出会い、彼から時間を考えてくれと怒られていましたね。
そして瑞池祭り実行委...