にゃんこい BS-TBS画質比較
TBS系の秋アニメ「にゃんこい!」がBS-TBSでも始まったので画質を比べてみた。
従来であれば地デジではサイドカット、BSではフルサイズだけど画質は散々たるものと
いった感じだったが、この秋アニメからは地デジでもフルサイズとなった。
サンプルはオープニングから、上がBS-TBS、下が地デジ(TBS)となります。
キャプチャは同じコンデション。できるだけPC上で解像度変換は行わず
JPEG圧縮も差が埋まらない程度には調整してあります。
あまり動きが無いカット。
若干の色味の変化は感じられる。(数値的には1%程度)
お母さんの髪の黒と灰色の境界部分にBSの方が若干の滲みが感じられる。

しかし明らかな解像度の差は感じられない。
タイトルロゴ。
従来のBS-TBSは色合いの異なる部分の境界線が極端に滲んでいた。
最後のサンプルを見てもらうと分かるが、NTSCのコンポジット(複合)信号特有の
滲みが盛大に出ておりとてもまともな機器を通したようには見えない劣化が生じていた。
先週の「まほろまてぃっく」でもその傾向は顕著に表れていた。

やっぱり色味に差はあるが、極端な滲みは見られない。解像度も同等。
BSの方が若干だが文字の赤い部分の輪郭に圧縮ノイズが見受けられる程度。
動きの激しいシーン。
BS、地デジともに意図的にノイズが強く出ている部分を抜き出したのでフレームは異なる。

BSの方が破綻部分が明らかに大きい。ニャムサスの隣の薄茶色のネコは
動きが少ないのに頭頂部などがかなり破綻している。
地デジの方は平坦な部分に滲みが発生しているが輪郭などはかなり原型を保っている。
再生しているとBSはシーンチェンジなどの破綻もかなり激しい。
最後はCM。
これは上下ともBSから。地デジでは額縁になってます。
本編に比べて明らかに解像度が低い(ぼけぼけ)なのはよく分かると思う。

ロゴの青い縁と黄色や赤色部分との境界に出ている滲みが、今までの本編映像にも
見られた滲み。先にも書いたけど先週の「まほろまてぃっく」もこんな感じだった。
加奈子の頬の赤みと水色のペイント部分も同様。
局内系統が全てデジタルコンポーネント(HD-SDI)ならありえない劣化なんですけどね・・・
とりあえずBS-TBSも滲みも軽減して画質が向上したのではないかと思います。
だけど伝送ビットレートの低い地デジの方が機材の圧縮効率が良いせいか
動きに対する特性が良いように思われます。
ということで地デジもフルサイズでの放送となった今、両方とも視聴できる環境に
あるのなら録画などは地デジ版の方が良いソースが得られるのではないかと考えます。
しかもTS録画ならディスクの消費も少なくて済む。(なにより先行放送だしね)
ただしBS版も取り逃しや速報スーパーには従来より少ない劣化でバックアップになります。
やっぱりBS局って機材が古いんだろうな・・・
従来であれば地デジではサイドカット、BSではフルサイズだけど画質は散々たるものと
いった感じだったが、この秋アニメからは地デジでもフルサイズとなった。
サンプルはオープニングから、上がBS-TBS、下が地デジ(TBS)となります。
キャプチャは同じコンデション。できるだけPC上で解像度変換は行わず
JPEG圧縮も差が埋まらない程度には調整してあります。
あまり動きが無いカット。
若干の色味の変化は感じられる。(数値的には1%程度)
お母さんの髪の黒と灰色の境界部分にBSの方が若干の滲みが感じられる。

しかし明らかな解像度の差は感じられない。
タイトルロゴ。
従来のBS-TBSは色合いの異なる部分の境界線が極端に滲んでいた。
最後のサンプルを見てもらうと分かるが、NTSCのコンポジット(複合)信号特有の
滲みが盛大に出ておりとてもまともな機器を通したようには見えない劣化が生じていた。
先週の「まほろまてぃっく」でもその傾向は顕著に表れていた。

やっぱり色味に差はあるが、極端な滲みは見られない。解像度も同等。
BSの方が若干だが文字の赤い部分の輪郭に圧縮ノイズが見受けられる程度。
動きの激しいシーン。
BS、地デジともに意図的にノイズが強く出ている部分を抜き出したのでフレームは異なる。

BSの方が破綻部分が明らかに大きい。ニャムサスの隣の薄茶色のネコは
動きが少ないのに頭頂部などがかなり破綻している。
地デジの方は平坦な部分に滲みが発生しているが輪郭などはかなり原型を保っている。
再生しているとBSはシーンチェンジなどの破綻もかなり激しい。
最後はCM。
これは上下ともBSから。地デジでは額縁になってます。
本編に比べて明らかに解像度が低い(ぼけぼけ)なのはよく分かると思う。

ロゴの青い縁と黄色や赤色部分との境界に出ている滲みが、今までの本編映像にも
見られた滲み。先にも書いたけど先週の「まほろまてぃっく」もこんな感じだった。
加奈子の頬の赤みと水色のペイント部分も同様。
局内系統が全てデジタルコンポーネント(HD-SDI)ならありえない劣化なんですけどね・・・
とりあえずBS-TBSも滲みも軽減して画質が向上したのではないかと思います。
だけど伝送ビットレートの低い地デジの方が機材の圧縮効率が良いせいか
動きに対する特性が良いように思われます。
ということで地デジもフルサイズでの放送となった今、両方とも視聴できる環境に
あるのなら録画などは地デジ版の方が良いソースが得られるのではないかと考えます。
しかもTS録画ならディスクの消費も少なくて済む。(なにより先行放送だしね)
ただしBS版も取り逃しや速報スーパーには従来より少ない劣化でバックアップになります。
やっぱりBS局って機材が古いんだろうな・・・
スポンサーサイト