fc2ブログ

ますます怪しいB-CAS

株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
地上デジタル専用B-CASカードのユーザー登録廃止の予定について

B-CAS、地デジ専用カードでユーザー登録を廃止 (AV watch)

デジタル放送対応受信機に添付されている赤いのとか青いカード。
ハガキが付いていて「ユーザー登録して下さい」という案内がある。

あの青カードのと新しく追加された地デジ専用のミニカードのユーザー登録が
必要なくなったという。だけどBS/CS対応の赤カードは従来通り登録が継続される。

なんだか腑に落ちない。
そもそもユーザー登録の意味がもともと無い。無くてもまったく困らない。
NHKやWOWOWやスカパーにしたって直接カード番号を言えば契約は出来る。

むしろ組織の意図がはっきりしていないB-CASにユーザー登録して
どこにどんな情報が流れるか分からない不安の方が大きい。(少なくても自分はそう思う)

で、
地上放送のデジタル化に向け、当社は、カスタマーセンターをリニューアルするなど
業務の改善を図っていきます。それに伴い、ユーザー登録情報の利用を見直し、
地上デジタル専用カードのユーザー登録を廃止する予定です。

だと?
要するに地デジが普及してきて登録が増えたり扱いが大変になるので
「面倒だから止めます」ってことだろ?
まあ、止めるのは簡単だわな。もともと必要ないんだし。

でもなんで赤カードは継続?これも意味が分からない。

もともとB-CASの存在自体怪しげで業務や財務情報もブラックボックス、
それがちょっと前に騒がれたのでとりあえず数値だけは公開されたけど
利益と支出の詳細は不明。
これだけ公的な社会インフラを株式会社の一社で独占しているのも変。
この辺はGIGAZINEが頑張っていた頃の記事が面白い。

で、昨年このB-CASへの批判に対して代表取締役のこんなコメントも出ている。
不要と言われれば退く覚悟はできている (ITPro)
だけど草薙騒動や地デジカ、諸処の著作権論議、エコポイント制度などの
隙間をぬって出てきたのは「mini B-CAS (AV watch)」だった。
たんなる「大きいB-CASは不便だよね」にすり替えられてしまった。

ますますB-CASというシステムと組織への不信が募る・・・

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
Blog/Google/Amazon検索
プロフィール

arpus

Author:arpus
ゆる本ブログへようこそ!
ゆる~く更新中

カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
RSSリンクの表示
アニメ公式リンク
バナー広告など
月別アーカイブ
アニメ公式2
BD、CD広告