FIRECODER Blu その3
あらすじ。
FIRECODER Bluで H264、M2PS、M2TS
EDIUSで H264、M2PS の計5種類のファイルを作りました。
拡張子は、H264=.m2ts、M2PS=.mpg、M2TS=.m2t。
LinkStationにコピー。
とりあえず全ファイルDLNAで見えたけどH264の情報が読めてない。
終了。
で、PlayStation3で再生をしてみます。
□ H264 情報は読めないけど再生は可能。596時間とかなんだ?
再生中の情報は[DolbyDgital][AVC] FC=20Mpbs弱、EDIUS=14Mbps。
早送りは出来るけど、早戻しとかシーンサーチは使えない。
シーンサーチの時間は99時間とかになっているし....
FIRECODERでもEDIUSでも結果は同じ。
再生ができるってだけですね。うーん。
□ M2PS 情報は問題なし。再生はちょっと不可解な状態に。
早戻し、早送り、スロー、シーンサーチ共に特殊操作は問題なし。
しかしFIRECODERでは音声が認識されてないみたい。無音。
再生中の情報は[ ][MPEG-2] FC=40Mpbs。音声は情報も出ない。
音声の方式に関するパラメータは無いのでそのまま使えないのは致命的。
一方EDIUSでは映像音声共に問題なし。
再生中の情報は[DolbyDigital][MPEG-2] EDIUS=26Mpbs。
□ M2TS ファイル名の末尾に"*"マークが付いてますが、情報も再生も問題なし。
再生中の情報は[MPEG][MPEG-2] FC=24Mpbs。
早戻し、早送り、スロー、シーンサーチ共に全く問題なし。
結果、一番無難なのはM2TSか、EDIUSでM2PSとなる。
しかしM2TSは1440x1080に固定されているし、M2PSをEDIUSで圧縮なら
FIRECODER Bluいらないじゃん!(CPU負荷は軽いけどね)
今度はWindows(Vista)上で再生してみる。
FIRECODER Bluで H264、M2PS、M2TS
EDIUSで H264、M2PS の計5種類のファイルを作りました。
拡張子は、H264=.m2ts、M2PS=.mpg、M2TS=.m2t。
LinkStationにコピー。
とりあえず全ファイルDLNAで見えたけどH264の情報が読めてない。
終了。
で、PlayStation3で再生をしてみます。
□ H264 情報は読めないけど再生は可能。596時間とかなんだ?
再生中の情報は[DolbyDgital][AVC] FC=20Mpbs弱、EDIUS=14Mbps。
早送りは出来るけど、早戻しとかシーンサーチは使えない。
シーンサーチの時間は99時間とかになっているし....
FIRECODERでもEDIUSでも結果は同じ。
再生ができるってだけですね。うーん。
□ M2PS 情報は問題なし。再生はちょっと不可解な状態に。
早戻し、早送り、スロー、シーンサーチ共に特殊操作は問題なし。
しかしFIRECODERでは音声が認識されてないみたい。無音。
再生中の情報は[ ][MPEG-2] FC=40Mpbs。音声は情報も出ない。
音声の方式に関するパラメータは無いのでそのまま使えないのは致命的。
一方EDIUSでは映像音声共に問題なし。
再生中の情報は[DolbyDigital][MPEG-2] EDIUS=26Mpbs。
□ M2TS ファイル名の末尾に"*"マークが付いてますが、情報も再生も問題なし。
再生中の情報は[MPEG][MPEG-2] FC=24Mpbs。
早戻し、早送り、スロー、シーンサーチ共に全く問題なし。
結果、一番無難なのはM2TSか、EDIUSでM2PSとなる。
しかしM2TSは1440x1080に固定されているし、M2PSをEDIUSで圧縮なら
FIRECODER Bluいらないじゃん!(CPU負荷は軽いけどね)
今度はWindows(Vista)上で再生してみる。
スポンサーサイト